小出しにしているのではありません。
昨日、紛れ込んでいた写真が偶然出てきました。LIVIO PAVESE ワイナリー。
たまたまブログでMONTARUCCO(モンタルッコ)をご紹介していましたが、先代リヴィオさんが他家なさって、現当主セルジョ ボッティネッリさんに引き継がれて直ぐくらい(2001年とか)の写真(撮影はボッティネッリさん)です。
このリビング、この棚の前で何回も集合写真撮りました。懐かしいです。
大きな樽と小樽、絶妙に使い別けています。
この時期から十年以上リヴィオ パヴェーゼ ワイナリーとの音信が途絶え、数年前の復活に至っています。
きっとほとんどの写真、ブログでもご紹介していないと思いますが、、、。
ワイナリーの真ん前に広がる畑です。
以前はバルベーラが植わっていたはず。
この写真。
よく見ると、CORNIOLO(コルニオーロ)が無い。
未だデビューのずっと前だと思います。
(2009年収穫年がファースト ヴィンテージのはず。)
一方、今では造っていないDOLCETTO(ドルチェット)が写っています。
(そう言えば、いまだにLIVIOさんのドルチェットはないのかって、たまにパートナーの方からご質問されます。)
追記::
かなり珍しい写真が出てきたのは事実ですが、何枚かはLIVIOワイナリーの紹介ページ(Family Wine)に使っています。
撮影日は古くても、写真を送ってもらったのは、2017年だと思います。
2017年に送ってきた写真にしては、かなり昔に撮影したものを混ぜてきたってことですかね、、、。
いずれにせよ。
十数年間リヴィオ ワイナリーを訪れていません。
セルジョさんとの約束どおり、9月、ワイナリーで古~~~い年度のMONTARUCCOとか、飲みたぁ~~い。
昨日、紛れ込んでいた写真が偶然出てきました。LIVIO PAVESE ワイナリー。
たまたまブログでMONTARUCCO(モンタルッコ)をご紹介していましたが、先代リヴィオさんが他家なさって、現当主セルジョ ボッティネッリさんに引き継がれて直ぐくらい(2001年とか)の写真(撮影はボッティネッリさん)です。
このリビング、この棚の前で何回も集合写真撮りました。懐かしいです。
大きな樽と小樽、絶妙に使い別けています。
この時期から十年以上リヴィオ パヴェーゼ ワイナリーとの音信が途絶え、数年前の復活に至っています。
きっとほとんどの写真、ブログでもご紹介していないと思いますが、、、。
ワイナリーの真ん前に広がる畑です。
以前はバルベーラが植わっていたはず。
この写真。
よく見ると、CORNIOLO(コルニオーロ)が無い。
未だデビューのずっと前だと思います。
(2009年収穫年がファースト ヴィンテージのはず。)
一方、今では造っていないDOLCETTO(ドルチェット)が写っています。
(そう言えば、いまだにLIVIOさんのドルチェットはないのかって、たまにパートナーの方からご質問されます。)
追記::
かなり珍しい写真が出てきたのは事実ですが、何枚かはLIVIOワイナリーの紹介ページ(Family Wine)に使っています。
撮影日は古くても、写真を送ってもらったのは、2017年だと思います。
2017年に送ってきた写真にしては、かなり昔に撮影したものを混ぜてきたってことですかね、、、。
いずれにせよ。
十数年間リヴィオ ワイナリーを訪れていません。
セルジョさんとの約束どおり、9月、ワイナリーで古~~~い年度のMONTARUCCOとか、飲みたぁ~~い。