地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

駅伝・箱根~徳島

2017-01-03 13:05:59 | 日記
箱根駅伝をテレビで見てます。
歌と長距離走の苦手な私にとって、走ってる選手達を尊敬します。

スポーツのテレビ中継で、アナウンサーがしきりに語る選手の人情話・・・
こう言うのは日本独特の文化なんでしょうねぇ~。

でも、、、この箱根駅伝に関しては嫌いじゃない。
他の野球・ゴルフ・サッカー・相撲などで、選手の人情話(エピソード)は少し耳障りなんです。
プロ選手はもちろんですが、アマチュアの野球・サッカーでも好きじゃない。

プロは当然ですが、アマチュアでも全国的なレベルに達している人たちは全員が何かを犠牲にして、今の位置を獲得しているのですから、人情話は普通にあり彼らにとっては特別な事じゃない。

そんな部分を必要以上に評価していると決して世界のレベルには届かない。
これはプロ野球の阪神を見ればよく解ります。
良い素材の選手が数年で並の選手になってしまうんです

ただ、、、何故かこの箱根駅伝では人情話が見ている私の気持ちを盛り上げるんですねぇ~



四国・徳島でも明日(4日)から駅伝が始まります。
93回の箱根駅伝には及びませんが、徳島駅伝も63回とソコソコの歴史が有ります。

南の海陽町~徳島市~鳴門市~三好市~徳島市のコース(265km)を3日間で走ります。
小学生とか女子とか選手を特定された部分もあり、多くの人が参加できるようになっています。
県民も交通規制には慣れたもので何の問題も有りません。
今年は暖かいので私も沿道で応援を・・・なんて、、、チト思ったり(怪しい)

三日月と金星とオバケ???

2017-01-03 01:55:44 | 日記
新年早々グダグタと言ってても何も始まらない。。

チョット落ち込んだが、、、、反省しないだけに立ち直りも早い

夜になって少し寒くなったが、例年の正月と比べれば気温は高く、、、
今年最初の散歩がてら、家から一番近い神社に一人で初詣に行く事にしました。

夜の散歩で怖いのは・・・オバケでもなければ暴漢でもありません。
注意力のない人が運転する車です。

まぁ、それなりに運転していても冬場の夜の人は見えにくいです。
なので、、、、私は出来るだけ白っぽい服装で出かけます。

自分が車を運転していても、黒っぽい服に反射するタスキをかけている人より、全身が白っぽい服装の人の方が絶対的に被写体が大きくて発見が早いんです。

発見が遅いと殆どノーブレーキに近くて、その衝撃は強烈で、かなりの確率で命が危ない。
幸運で助かっても、、、、、かなり痛いわなぁ~

そんな事を思いながら目的地の大麻比古神社の分院?で、通称・明神さんに向かってスタートしました。

その途中・・・ふと夜空を見上げると
三日月のすぐ近くに光る星が目に飛び込んできました。。。。



たぶん、、、、金星です。。。
この時期は火星も月に近づくのですが、明るさ・色でたぶん金星です。方向は南南西です。

明神さんは家から歩いて10数分、子供の時に通った小学校を少し越えたところです。
昔と違って夜道も外灯が多くて明るいですネ その外灯の殆どがLEDです。

神社の入り口に着き、境内の中に入ると誰も居ないし、月明かりも大きな木にさえぎられて暗い
オバケは怖くないと言ったが・・・・・・・・



やはり夜の神社は・・・なんか空気が違いますねぇ~
鈴の音・・・賽銭箱に投げ入れた音・・・透き通るようにきれいな音だがすぐ消える。
礼をしての帰りも自分の足音だけ、、、、。

そっと振り向いて上の写真を撮り、急いでその場を後にしました。。。。