2日に一回は収穫可能な状態になってるキヌサヤです。
生命力は強いですねぇ~
この白い花はほぼ100%結実しますね。
少なくしたつもりですが、写真のキヌサヤの4~5倍は有ると思います。
花は反対側も同じように咲いているし、、、、まだまだ収穫できますね。
ただ残念な事に、若い時のキヌサヤの方が状態はいいです。段々とサヤの中の種の成長が早くなり、大きくなった時には種も大きくなる傾向が有り、薄くて大きいキヌサヤは難しくなります。
若い状態の時に収穫したキヌサヤと、本体が大きく成長して収穫したキヌサヤの違い。
上は収穫して数日たっているのでツヤが無くなっていますが、サヤが大きいが種は小さい。
下はサヤが小さいのに、タネが大きくなっています。
中を見ると良く解かります。種も少ないし、サヤも短いのにタネはエンドウ豆です。
少なくても毎日一度はキヌサヤを食べる日が続いています。
料理の幅の狭い私にとってはチョッとした苦労になってます