米作りの手伝い 2年
自力で米作り 5年
なんとかやって来ましたが、今年は止める事にしました
9月には在庫がなくなり買うことになる。。。
まぁ、止める色々と理由はあるのですが、一番は水の管理が難しくなってきたんです。
稲作ではこれが一番大事な作業なので、水の管理が難しくなると米作りは出来ません。
稲苗を作るのから始まり、最終の精米までの行程をほぼ全て一人でやっていた・・百姓モドキでしたが。
それでも田んぼをホッタラカシには出来ないんです。
東西南北すべてが田んぼで、今年は周りの人すべてが米作りを予定している様子です。
こうなると草を生やす訳にはいきません。
草を刈るだけなので、浅めで速度を上げて表面の草を退治します。。。雑です。
去年の秋には今年も米作りをする予定だったので、ゆっくりと深く耕しましたし、年明けにも一度耕しています。
たぶん秋までには最低でも、もう1~2度耕して草対策です。
米を作らなくても、周りに迷惑をかけない為にする作業、燃料費や手間も辛い。
いつものお友達もやって来た。 かなり大人な感じです。
3匹が来ました。こいつらトラクターには慣れていて、前進している前1mくらいまでは平気で虫を探しています。
ぶつかるんじゃないかと、こちらがヒヤヒヤするタイミングまで移動しませんね。