前回の収穫から2週間ほど開いてしまいました。
キヌサヤは未成熟の状態で収穫するので、仮に良い状態のキヌサヤを1度100%収穫すれば、次は1週間以内に良いタイミングが来ます。
現実には取り残しがあるので5日後くらいに収穫する感じになります。
それが2週間も開いたら・・・
未成熟でキヌサヤと呼べるのは10%程度しかありません。
右側がキヌサヤで50個あります。
左は成長が進んだもので25個で、全体の60%くらいありました。
ここまで成長するとサヤの上も下も強いスジが出来ています。
これより成長したものは、全体の30%程度で・・豆です
同じえんどう豆でも、その成長の具合で呼び方が違いますよね。
上の写真をグリンピースと言っても通用するかもしれません。
人間でも12~13才で成長する人もいれば、17~18才で成長する人がいる。
キヌサヤの場合は鞘が大きく成長してから種が膨らむのが良いんです。そうだと種が成長する前に収穫すれば、立派で薄いサヤのキヌサヤが収穫できます。それが同時に成長するとキヌサヤとして未熟な時に収穫すると、鞘も成長していないので小さなものとなって商品価値は落ちてしまいます。
この豆、、、厚揚げと一緒に甘めの出汁で煮て、卵でとじていただきました。
美味しいか、そうでないか、、、分かりませんでした