昨日の午後に眼科の病院に行きました。
午後2時30分からの診察開始ですが、何時も混雑しているので少し早めにと2時に行った。
閉まっている受付の前に診察券を入れる小さな箱と、名前を記入する受付票が置かれています。
待合室で待っている人は4~5人だったので
「少し早く来てよかった」と思いながら名前を記入しようとしたら・・・15番目だった
記入を済ませて何処かに行ってる常連さんが居てるんですねぇ~
少し離れた椅子に並んで座っている高齢の男性と中年女性が何かを話していた。
最初は小声だったので何を話しているのか解らなかったのですが、その中年女性の声が段々と大きくなった。
「ここは眼科。ここはね 眼科なの」
どうも高齢男性は別の病院に行くつもりだったが、間違って来たみたいです。
ゆっくりと立ち上がった老人は歩行も危なっかしい感じで、ゆっくりと閉まっている受付の前に行き、小さなポストから自分の診察券を取り出そうとしたが・・・できない。
その箱は診察券を入れる側は指も入らない、取り出すのは後ろ側にあり引き出しになっているんです。
その光景を見て、、、迷いました
その老人の診察券を取り出すのは簡単なのですが、それをするには名前を聞いて、重なっている診察券の中から探さなくてはならない。当然、他の人の診察券を見る事になる。
老人は片手でカウンターに手を置いて立っているのが精一杯の感じの人でした。
周りに目をやったり、薄暗い受付の奥を見たりして困っている様子です。
時計を見ると2時15分くらい。 何時もなら20分位には受付の人が来るので・・
私は立ち上がり「もう少ししたら人が来るので・・・」と、座って待つことを促そうとしたら・・・
運よく座る前のタイミングで受付の人が来ました。
その後、自分の検査を終えて医師の診察を待つために再び待合室に戻って来たのは1時間30分後です。
すると、、、自動ドアが開き入って来た老人が・・・間違えて来てしまった「あの老人だ」
私は道にでも迷いウロウロしていたのかと心配しました。
一連の行動を見て、勝手に少しボケが始まっているのかと、、、、、。
しかし、よく考えてみると私の判断の方が間違っているのかも知れないと思った。
定期的に行く病院が近い距離で二つあり、A病院に行くつもりで出たかけたが、歩く事に注意を払わなければならない人なら、その道筋に何時も行くB病院が有れば何も考えずに入ってしまう。
確かに病院ではないかも知れないが、何かをしようとしていて別の事を考えると最初の事を忘れてしまう事など普通にある事です。そして、この老人は自分が間違えているかもしれないと、隣に座っている人に確認しているのですからボケていないでしょう。
そして、この日の目的だった病院に行き、そこでの診察が終わった時に、苦労して出て来たのだからついでに眼科にもよって行こうとしているだけなのです。。。合理的です
体力が弱くなっている老人が困っていたら助けてあげるのは当然ですが、その時に「この人はボケが始まっている」と見下した判断をすると、その老人のプライドを傷つけてしまう。
他人の助けなら老人も素直に受け入れるでしょうが、これが身内だと、、、さて、どんな感じになるのか・・・
他人と身内で態度の違う老人はボケてはいませんね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます