絹さやと グリーンピースが同じタイミングで終了です。
栽培していたのは、どうでしょう、、25×2=50mくらいですかね。
枯れている部分はすぐにドラム缶で燃やしました。 残っている豆が焼けてパチパチと音がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/4e8e44532cf5bad51016fc069691c3b4.jpg)
かなり燃やしたが、まだまだ沢山残ってます。 こう言う焚き火は町中では出来ません。 厳密に言えばこれもダメなのかも、、、でも灰は利用するので、農作業の一部かも・・・なんてネ。
後始末も色々とありますが、一番悩むのが「準備」です。
今年は異常なほど、ブドウが実を付けています。 このまま放置しても、ある程度は大きく成るのですが、甘くて美味しくは成りませんネ。
そこで、芽を取ったり、房を取ったり。 また房の粒を取ったりして量を減らします。
種から撒くときにする「間引き」と同じです。
これって複雑な気持ちデスヨ。 せっかく出てきたのに、出来が悪そうと判断して取り除くんです。
人間社会に間引きが有ったら、私は存在しなかったかも、、辛いネェ~。
本当は・・・もったいない‼ これなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/c850a7a2bc09b2d5c5d1934241d63563.jpg)
写真は今日の分で少ないのですが、これを連日やってるので、房の数だと100は軽く越えています。
美味しいブドウを獲得するための準備だと、自分に言い聞かせて作業を続けます。
栽培していたのは、どうでしょう、、25×2=50mくらいですかね。
枯れている部分はすぐにドラム缶で燃やしました。 残っている豆が焼けてパチパチと音がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/4e8e44532cf5bad51016fc069691c3b4.jpg)
かなり燃やしたが、まだまだ沢山残ってます。 こう言う焚き火は町中では出来ません。 厳密に言えばこれもダメなのかも、、、でも灰は利用するので、農作業の一部かも・・・なんてネ。
後始末も色々とありますが、一番悩むのが「準備」です。
今年は異常なほど、ブドウが実を付けています。 このまま放置しても、ある程度は大きく成るのですが、甘くて美味しくは成りませんネ。
そこで、芽を取ったり、房を取ったり。 また房の粒を取ったりして量を減らします。
種から撒くときにする「間引き」と同じです。
これって複雑な気持ちデスヨ。 せっかく出てきたのに、出来が悪そうと判断して取り除くんです。
人間社会に間引きが有ったら、私は存在しなかったかも、、辛いネェ~。
本当は・・・もったいない‼ これなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/c850a7a2bc09b2d5c5d1934241d63563.jpg)
写真は今日の分で少ないのですが、これを連日やってるので、房の数だと100は軽く越えています。
美味しいブドウを獲得するための準備だと、自分に言い聞かせて作業を続けます。