地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

夜の街は廃れる(すたれる)

2021-11-15 21:58:41 | 日記

コロナウイルスの感染防止の為の規制が解かれていますが、、、

夜の街は二つの欲を満たす産業しか残らないかも知れません。

それは、、、食欲と性欲です。

若い男たちは食事と酒を同時にする事で「大人な雰囲気」を味わいます。

食欲と性欲の中間を行く「水商売」

具体的にはスナック・ラウンジ・クラブなどと呼ばれている「酒と女の店」です。

それらの店はレジャーの意味合いが半分あるので、一旦やめると次に始めるのはチョッと腰が重くなります。

ゴルフや釣りや色々な趣味が有りますが、どれも一度やめると再開するのは何かのきっかけが必要です。

国や県から求められた規制が無くなっても、自分で自分に課した規制はなかなか取れないでしょう。

その用心深さが感染拡大抑止には大事なのですが、町の活気を取り戻すには欠点となり、難しい、、、、、。

 

制限の見返りに給付を受けて、何とか店を維持していた多くの店は「年末年始」に期待して無理をするでしょうが、結局は客が戻ってこないので1月の末ごろには閉店を覚悟することになる店が多く出てくるでしょう。

2枚の写真で歩道の自転車が目立つと思います。

これらは夜の街で働く人たちと、近隣に住む若い人達が駐輪しているのです。規制中はまったくありませんでした。

 

都会にある本社から地方の支店に仕事で人が来ると、その日の仕事終わりには「チョッと行こうか」となるのが無い。

そもそも出張自体が少なくなっています。

客が減り店も女の子を減らす。残る女の子も質の悪い若い子と、転職が現実的にも精神的にも難しいベテランばかりになり、客にとって魅力のない店に・・・悪循環です。

 

夜の歓楽街に残るのは「酒と女」の店じゃなくて、「酒と飯」の店・居酒屋。

それと性産業のソープランド・ヘルスなど、厳密には違法なサービスの店。

食欲と性欲の店しか残らなくなってしまうでしょう。

この二つ以外で残る可能性が少し有るのは女性相手のホストクラブやバー。

これは女性相手の性の店が無いので、その空気感を持つ店は一部の女性の需要が有ります。

 

夜の街、、、もうそこは男の遊び場ではなくなった感じです


かちどき橋から佐古大橋

2021-11-15 11:02:25 | 日記

散歩 何時から始めたのか覚えていないけど・・

始めた頃は少し無理して距離や歩数だけでなく、歩き方まで気にしてたのを覚えています。

確かに散歩の効果を上げるには大事ですね。

 

今の散歩は、、、気晴らしって感じになり、出来るだけ知らない道を通ったりします。

しかし、それも散歩を重ねると共に少なくなり、知ってる道でもしっかりと景色を見る様になりました。

すると、思わぬ発見が有ったりします。

 

散歩のスタート地点・徳島県庁の横にかかる「かちどき橋」からスタートです。

徳島市の中心を流れる「新町川」に沿って東から西に向かってのコースです。

その「かちどき橋」を渡りながら目的方向の西を見ると・・・

鉄橋に書かれている「富田川橋りょう」と言う文字が・・・

最初は「何故、橋梁」と書かないのかと思ったが、、、「富田川?」 その疑問が強くなった。

富田川なんてどこにも有りません。 下の川は「新町川」です。

もしかしたら昔は「富田川」と言っていたのだろうか?(後で徳島の古地図を調べたが発見できなかった)

この鉄橋は戦争でも残り、支柱や川岸の台もレンガ作りが残っています。

もちろん補強はされていますが大正2年から100年を越えて活躍しているんです。

 

ここから西に向かって行きは川沿い、帰りは街中を通る散歩です。

「佐古大橋」までの往復で5km余りです。

折り返し地点(佐古大橋)の少し手前に古い石碑が有ります。

この水門の向こう側が新町川で、左手前に向かって小さな「佐古川」が有ります。

徳島平野の真ん中にある眉山の北側を流れ、山からの雨水の排水路でもあります。

この石碑を読むと明治40年に地元の人達が土地や資金の協力が有ったと、完成は明治44年と・・・・たぶん

この石碑は戦争の時の焼夷弾で亀裂が入っています。(地元のテレビで言ってた)

散歩のスタート地点の鉄橋は大正2年に完成。 ほぼ同じ時期の明治44年に完成ですから、その時期には徳島の中心地を流れる「新町川」は、都市の発展の為に工事が色々と行われていたのがうかがえます。

 

折り返し地点の佐古大橋を渡っていると、新町川と繋がる川をグルッと廻る遊覧船が・・・

この遊覧船は結構いいです。 たちまち安い、少額の保険料だけです。

見慣れた街並みも、見る角度が違うと何処か別の町に来たような雰囲気になります。

可愛い彼女となら、、、きっと2倍は楽しい・・・・だろうな


鳴門金時芋・・・

2021-11-14 09:41:41 | 家庭菜園

待ちに待った「鳴門金時芋」の収穫です

四方八方に伸びたツルを切り落とし、敷いていた黒マルチシートをはがします。

畝が低いので、横にも芋が出来ている可能性があり、根元より少し多めに離れた所にスコップを入れます。

それでも、ソコソコの数の芋をスコップで切ってしまいました

 

そして、、、驚いたのがコレ

これは何ですか?  長芋じゃないんですけど・・・こんなさつま芋は初めて見ます。

下の方は折れてしまって、残りが行方不明ですが上のと同じ程度の長さは有ったと思います。

これは同じ株からで、他の物には見られなかった。そして同じ株の他の芋はまん丸ばかりで、本来の鳴門金時芋の形ではありませんでした。

いったいさつま芋に何が有ったのかサッパリ分りません。

こんな感じで3箱のさつま芋が収穫できました。 小さい物を入れるともう少しあります。

中・大の芋は甘みが増す様に少し寝かせておきます。

小さいのは焼き芋にしたり、塩茹でにしたりして食べて、余ると来年の種芋です。

種芋と言ってもジャガイモの様にそのまま植えるのではなくてツルを出して、それを切り取って植えます。

 

2~3個の芋を持ち帰り天ぷらにでもするかなと・・・

洗うとこんな感じの色です

本当は畑で焼き芋をするのが一番なのですが、この時は時間が無くて、、、次回のお楽しみに取っておきます。


藤井聡太・四冠か

2021-11-13 16:31:27 | 日記

今日は将棋の竜王戦の第四局2日目。

豊島将之竜王に藤井聡太三冠が挑戦しているのですが、戦いは七戦で藤井三冠が三連勝中なので、今日勝てばタイトルをとる事になります。

1日目の昨日は何時もと同じように序盤は互角で中盤の入り口で豊島竜王が少し優勢・・・の展開でした。

ところが、、、何時もと違って豊島竜王の優勢の時間帯が続かず、かなり短い時間で藤井三冠優勢になった。

これらは全てAIの判断なのですが、藤井三冠はAIの判断で優勢になるとほぼ100%と勝利しています。

何百億手も読むAIと人間が同じ様に読む(考える)事など出来るわけもないし、読んでいる最中で「明らかに不利な状態」になる手の先は読まない。

しかし、AIは読んでいるんでしょうね。

その無数にある手で「明らかに不利になる手」の先に勝利を掴む好手が隠れている場合が有るのだろうか・・・

AIの思考回路も理解できないが、この2人の思考回路も想像もつかない世界です

藤井聡太三冠が勝利するなら、わりと早く決着が付きそうだが・・・

 

今日は何時もの通り藤井聡太のタイトル戦の日  部屋の掃除の日です

 

追記・午後四時半になっても掃除は一切できません。早く決着が付きそうと予想していましたが、混戦状態

  解説者も明確な解説が出来なくなるほどの難解な状態です。

  こんな状態が続くと、掃除どころか晩飯の用意も出来ない。面白い勝負です

 


下仁田ネギの収穫

2021-11-12 11:18:12 | 家庭菜園

鍋料理には最高のネギ・・・下仁田ネギ(しもにた・下ネタではない)

このネギは6月ごろに種まきして、翌年の11月頃に収穫する。

ネギにしては異常な長期間の栽培です。

産地の群馬県甘楽郡下仁田では立派なネギが収穫されて、お歳暮なんかにも使われています。

 

たまたま、このネギの種が余っていたので、タイミングじゃないのは解った上で、今年の3月ぐらいだったか試しに撒いてみたんです。

それなりに世話をしていたら、意外にも順調に育って、、、、

本場の様に太く立派な下仁田ネギとは言えませんが、ソコソコの太さに育ちました。

今回で3度目の栽培です。前の2回は長期栽培だったので、この1.5倍程度の太さは有りましたね。

甘みも充分あり、自分で食べるのには、、、栽培期間も短いしこれでも良いか・・なんて感じています。