J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のランチ(牡蠣とスモークモッツァレラピザ@オストレア 新宿住友ビル店)

2021年03月03日 | 食べ歩き


桃の節句の今日は晴れ。今朝は上空に雲ひとつ無い澄んだ空が広がっていて、日の出前の赤く染まった東の地平線付近からまだ暗い西の空へのグラデーションが目も覚めるほどに美しい。今朝の気温は3℃で、冷たい北よりの風が吹いている。湿度が低くて、風が身を切るように冷たく感じられた。
今日は朝、2時間のテレワークをしてから出勤することになっている。朝5時に起床すると、髭を剃って顔を洗い、湯を沸かしてインスタントコーヒーを淹れた。玄関のドアポストに投函された朝刊を読みながら、簡単に朝食を済ませる。次第に窓の外が明るくなってきて、朝日を浴びた風景が黄金色に染まった。

定時よりも少し前の時間になったところで、業務端末に電源を入れて仕事を開始する。上空の空は次第に青みが増してきて、明るくなってきた。時計の針が10時を廻ったところでテレワークの業務を終了すると、端末をビジネスリュックサックに入れて出勤した。
日野駅から中央線特別快速電車に乗る。駅のホームで電車を待つ乗客は先週に比べて明らかに増えていた。電車の車内は混んでいて、危うく座れないかと思ったほどである。新宿駅に到着すると、JR中央西改札を出て、駅西口に出た。

日中は快晴で、上空には雲ひとつ無い澄んだ青空が広がった。昼間の最高気温は12℃で湿度が低く、強い北よりの風が吹いている。風が冷たく感じられるものの、燦々と降り注ぐ日射しが心地よく感じられて、ヒンヤリとした空気が清々しく感じられた。冬の寒さではなく、春の足音が近づいているのがはっきりと感じられるような陽気である。
時計の針はちょうどお昼にかかるところだったので、今日も職場に行く前にお昼を食べていくことにする。駅西口から新宿副都心4号街路地下道を抜け、中央通りから新宿住友ビルに入り、1階の三角広場西に出た。先日「ビアチキンから揚げと自家製ジャーマンタルタルソース」を食べたビアレストラン「シュマッツ・ビア・ダイニング 新宿住友ビル店」「本日のランチセット」を食べた甘味処「京都 茶寮翠泉 新宿店」の間にオイスターバー&ピザ専門店「オストレア 新宿住友ビル店」がある。今日はこの店に入ることにした。


店の入口手前の左脇に消毒液が置かれているので、手指の消毒をすると店内に入った。店内は入口から見て左手に厨房があり、右手手前にL字形にカウンターが8席設けられている他、右手奥に4人掛けのテーブル席が4卓と2人掛けのテーブル席が4卓配されている。店の外のテラスには4人掛けのテーブル席が3卓と2人掛けのテーブル席が1卓配されていた。
出てきた店員に2人掛けのテーブル席かカウンター席を勧められたので、入口に近いカウンター席に腰を下ろす。テーブルの上には箸とナイフ、フォーク、スプーンが立てられた背の高い容器とオリーブ油、紙ナプキン、消毒用アルコール、重ねられた小皿が置かれている他、2個のコップが重ねて置かれている。更に、各席毎にテーブルの上に紙おしぼりが置かれている。

目の前に冷水の入った瓶が置かれ、更にタブレットが置かれた。タブレットにはメニューが掲載されていて、そのまま料理も注文する方式になっている。メニューは「ランチメニュー」「ドリンクメニュー」「ボトルワイン」「Tapas」の大項目がある。表示されている「ランチメニュー」は「すべて」のタブに5ページある。「オイスター(ランチ)」「PIZZAセットランチ」「PASTAセットランチ」「ランチドリンク」「ランチデザート」でそれぞれに分類されたページを開くことが出来る。あらためて「オイスター(ランチ)」のタブを開く。


1ページ目は全て国内産の牡蠣だったが、2ページ目に表示されている牡蠣はアメリカ産の牡蠣も表示されていた。


「PIZZAセットランチ」は8種類のピザと単品のカキフライが掲載されている。


「PASTAセットランチ」は3種類のパスタと単品のカキフライが掲載されている。


「ランチドリンク」は2ページある。


アルコールも表示されていた。


「ランチデザート」は「本日のジェラート」があるのみである。


タブレットを操作して料理を注文する。注文したのは「牡蠣とスモークモッツァレラ」のピザセットランチである。更に食後に「コーヒー(Hot)」をもらうことにした。ちなみにランチセットには全てサラダが付く。
料理を注文して卓上に置かれたコップを1つ取り、冷水の入った瓶から冷水を注ぐ。お冷やを飲んで料理が出来るのを待っていると、最初にサラダが運ばれてきた。ピザが出来るまでにはまだ時間がかかりそうなので、先にサラダを食べることにした。卓上の食器立てから箸を取り、紙ナプキンを1枚取ると、サラダを食べる。


丸い平皿に盛られたサラダはちぎったリーフレタスを盛り、薄くスライスしたニンジンと刻んだレッドキャベツ、小さくダイスカットしたトマトをトッピングして、彩りを添えている。サラダにはフレンチドレッシングがかけられている。


紙おしぼりで手を拭くと、箸を取ってサラダを食べる。箸があるのは便利である。
リーフレタスはふんわりとした食感で柔らかく、しかもボリュームがある。ドレッシングはほんのりとした酸味があって、野菜が美味しい。レッドキャベツとニンジンのシャキシャキとした食感にトマトがジューシーさを添えている。リーフレタスで皿に溜まったドレッシングを拭うようにして口に運んだ。

サラダを食べ終える頃、ピザが運ばれてきた。同時にサラダの皿と一緒に口を拭いた紙ナプキンと箸も下げられた。


さっそく、フォークと紙ナプキンを取ってピザを食べる。8等分にカットされたピザは直径30cmほどもある大きなピザで、トマトソースを載せた上にモッツァレラチーズを載せ、更にカットした牡蠣とミニトマト、ちぎったルッコラを散らしてある。


フォークと手を使ってピザを口に運ぶ。ピザの中心部が自重で垂れるので、耳の方に折りたたむようにして口に運んだ。ピザの生地の厚みは1cm弱はあるだろうか。もっちりとした歯応えの生地はボリューム感があって美味しい。


ピザに載せられた牡蠣はレア感があって、芳醇な磯の香りにミルキーな味わいが美味しい。小さいながらもふんわりとした食感で存在感があり、ピザにアクセントを与えている。チーズのコクとミニトマトのジューシーな味わい、トマトソースの旨味が全て一体となって口の中に入ってくる。美味い。しかも、かなりのボリュームである。満足出来た。
ピザを食べ終えると、「コーヒー(Hot)」が出された。


まずはブラックのまま飲んでみる。強い苦みのコーヒーはトマトまみれになった口の中をサッパリと洗い流してくれるように美味しい。


口の中がサッパリとしたところで、ミルクとスティックシュガーを入れてスプーンでかき回し、甘いコーヒーを飲む。コーヒーを飲み干し、コップに残ったお冷やを飲んで完食。美味かった。満腹、満足である。
席を立ち、入口脇のレジで代金を払って店を出た。食事を終えて、熱くなった体にヒンヤリとした空気が気持ちよい。三角広場を覆うガラス屋根からは日射しが燦々と降り注いでいて、とても心地よかった。

ビルを出ると、中央通りを渡って職場に向かう。 職場に行く前に、売店でアイスコーヒーを買って行った。職場に着いて、西側の窓から外を眺めると、白く雪化粧をした富士山がくっきりと見ることができた。
今日はいろいろと忙しくて、デスクにかじりつくようにして仕事をしていると、いつの間にか日が沈んで、空は暗くなっていた。夜になって薄い雲が広がってきたようである。

夜、仕事を終えると机上を整理して帰宅の途につく。新宿駅から混雑を避けて中央線通勤快速電車の1本前の快速電車に乗った。運良く新宿駅で座ることができたので、爆睡モードで日野駅に向かう。
電車が駅に到着すると、電車を降りて甲州街道沿いを歩き出した。暗い空を見渡すと、東の空にはベールのような雲を通して月が朧な光を降り注いでいるのが見えた。


コメント    この記事についてブログを書く
« 都庁ライトアップ(女性の健... | トップ | 今日の夕食(肉増・牛野菜炒... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。