
今日は曇りのち晴れ。今朝は上空にどんよりとした雲が一面に広がっていて、暗い朝となった。朝の気温は4℃で弱い北風が吹いている。外に出ると空気が冷たく感じられるものの、どこかスッキリと感じられる寒さに却って気分をしゃんとさせてくれるように感じる。ただ、日射しの無いこともあって、どこか寒々しく感じられる朝である。
日中は雲の合間から青空が広がってきて、日も射してきた。昼間の最高気温は11℃まで上昇したものの、次第に風も強まってきた。気温は高くなったが、風も強くなって気温ほどには暖かく感じない。日射しの温もりを感じられる一方で、風が冷たく感じられた。
今日は1日仕事をした後、夕食を食べて帰ることにした。地下道「メトロプロムナード」を歩いて新宿駅東口に出ると、地下道から新宿アルタに入って、ビルの裏側から新宿モア4番街に出た。靖国通りを渡る交差点角のビルから新宿駅側に3軒目のビルの地下1階にうどん屋「はなまる 新宿東口モア街店」がある。今日はこの店に入店することにした。
階段を下りて地下に降り、扉を開けて店内に入る。店内は奥に厨房があって、まずは厨房に進んだ。トレーを1枚取り、天ぷら用の小皿を載せた。まずは天ぷらのコーナーがあり、ここで小皿に「いか天」を載せて先に進んだ。
天ぷらのコーナーの隣に注文口があり、ここでうどんを注文する。注文したのは「塩豚ねぎうどん大」である。更にミニ丼の「塩豚丼」を注文することにした。料理を一式トレーの上に載せてもらったのだが、一緒にゆずコショウの小袋も付けられた。
レジに進んで勘定をする。レジ前でスマホのはなまるのアプリを立ち上げて、画面を店員に提示し、天ぷらを1個サービスしてもらうことにして、代金を払った。
レジと通路を挟んで薬味台がある。薬味台には天かすと天玉、おろし生姜、白胡麻、塩、ソース、小分けにされたおろしワサビが置かれている他、冷水器とコップ、2種類の小皿、レンゲが置かれている。
トレーを薬味台に置くと、コップに冷水を注ぎ入れてトレーの上に置いた。更に小皿を1枚取り、その上に天かすと天玉、おろし生姜を適量載せて、それもトレーの上に載せた。
店内は厨房と入口の間にカウンター席が全部で44席配されている他、4人掛けのテーブル席が2卓配されている。大盛のうどんに小丼、天ぷら等の載ったトレーはかなり重い。トレーがたわんで、両手でないと持てない。奥のカウンター席に注意深くトレーを運んだ。カウンターテーブルの上には棚があって、はなまる醤油と七味唐辛子、箸、楊枝、紙ナプキンが置かれている。
まずはお冷やを少し飲んで喉を潤すと、まずは「塩豚ねぎうどん大」を食べることにした。「塩豚ねぎうどん」は大きな丼に盛られたうどんがたっぷりのかけだしに浸かっていて、うどんの上に塩麹で味付けがされた薄切りの豚肉と刻みネギがたっぷりと載せられ、黒コショウが振られている。
まずはレンゲでダシを掬って飲んでみる。豚肉の脂と塩麹がかけだしに溶けていて美味しい。塩味が微妙に強くきいているが、ダシの旨みに麹の旨みが加わって、旨みが増しているようである。
肉をかきわけてうどんをすする。極太のうどんはもちもちとした食感で、うどんに塩麹が溶けたカケダシが絡んで美味しい。うどんを食べていると、ダシに浮かんだ刻みネギや豚肉がうどんに絡んで口の中に入ってくる。脂がダシに溶けた豚肉はあっさりとした食感で、塩麹で肉の旨みが増しているかのようである。
うどんをしばらく食べていたが、半分くらい食べたところで「塩豚丼」を食べることにする。「塩豚丼」は小さめの丼にご飯が盛られていて、その上に「塩豚ねぎうどん」と同じ塩麹で味付けがされた薄切りの豚肉と刻みネギがたっぷりと載せられ、更に胡麻と黒胡椒がかけられていて、カットレモンが1切れ載せられている。
カットレモンを搾り、添えられたゆず胡椒を半分くらい入れて、かき混ぜるようにして食べた。豚肉は脂身が少なく、さっぱりとしていて美味しい。豚肉の塩味に香ばしさが加わってご飯が進んだ。
豚肉が無くなると、ここにうどんのかけだしをレンゲで少しかけ、更に、2種類の天かすとおろし生姜を少し投入して、雑炊風にして食べる。ゆず胡椒の辛味がきいて、二度美味しいといった感じである。
「塩豚丼」を食べてしまうと、再びうどんを食べる。うどんにも残ったゆず胡椒を入れて食べることにした。ゆず胡椒の辛味がかけだしに適度に混ざると、さっぱりとした味わいになる。
うどんを食べながら「いか天」を食べる。一応、塩を天ぷらの皿に少し盛っておいたので、まずは塩を付けて食べた。サクサクとした衣をまとったイカは細長く、柔らかい。身厚なイカの身は淡泊な旨さで、塩によってその旨みが凝縮されているようである。
半分くらい食べたところで、今度はうどんに載せて食べる。ついでに残った2種類の天かすとおろし生姜も全部投入してうどんを食べた。「いか天」の衣にダシが染み込み、ジューシーな味わいである。ダシの旨みをまとったイカはふんわりとした食感で、また異なった味わいが楽しめた。
「いか天」とうどんが無くなると、丼を傾けてダシを飲む。ゆず胡椒の風味におろし生姜が加わって、なかなかまたこれが美味しい。ダシを飲み干すと満腹感が襲ってきた。
コップに残ったお冷やも飲み干すと、席を立って食器を返却台に戻し、店を出た。
帰宅途中、ふと空を見上げると半月よりも膨らんできた月が雲の向こうから淡い光を放っているのが見えた。上空にはうろこ状の薄雲が広がっている。夜になって風が弱くなってきた。