こんにちは
今日の熊本市は、ほぼ曇っていて一時、通り?
雨も降りました。 気温は 25.4~32.6℃ でした。
明日は、くもり 昼過ぎ から
雨 所により 昼過ぎ から 夜のはじめ頃
雷を伴い 激しく
降る・・・で、
気温はそれぞれ24-33℃ との熊本地方気象台発表の天気予報です。
------------------------------------------------------------------------------- 地方の八百屋に来られた検索キーワード の Pick
です。
・・・その中から適当に抽出。
白菜 相場 ・・・ 日々、
コケてます。 信州産の15kg(6本)で 1000円を割り込んでいます。
ミニトマト 市場価格 ・・・ 少しずつ
上げています。 九州の中山間地のミニトマトでは、ヘタが取れてる
優品(B品)が出てきていますので、終盤に突入?かと。 九州産キャベツ白菜通販 ・・・ キャベツは、今の九州でも採れますが、白菜はありません。熊本地方卸売市場:田崎市場
に入荷している白菜は、信州産が100%で九州産の入荷はありません。(8月) 長なす ダッシュ村 種 通販 ・・・ 長ナス(大長茄子)は送っていますが。。。タネは扱っておりません。
-------------------------------------------------------------------------------- 青果相場、今日の(セリでの)諸々。。。と、8月28日の野菜(青果)の相場(市況)・・・熊本市場(田崎市場)
ピーマンが
プチ上昇。
オクラ・・・九州産・近郊産、共に入荷が少なくなってきています。終盤かな?価格も
上げてます。
キャベツ・・・信州産の入荷が、”ハンパじゃねえ”で、
値崩れです。
玉葱・・・すこ~しだけ落ち着いたかな?
ミニトマト・・・バラの物が少ない気が。。。価格
上昇中!
九州産の白ネギ、少ないですね~。青ネギ(葉ねぎ)も少なくなってきています。
全体的に、野菜の価格は弱含みでの推移です。 月末も近いし。。。
------ セリでの高値です。↓・・・(野菜の等級・階級と価格の関係) ------
大根 2L/Lクラス(10kg=8/10本クラス) 1000円 ほど (青森・北海道)
人参 10kg 1200/1300円 (青森・北海道産)
白菜 6本入り=15kg 700円 (信州産)
キャベツ 10kg 700/800円 (全国)・・・県内産が、少し標高の低いところからも入荷が始まってます。
白ネギ 1束(2・3本1束) 130円台 (全国)
ニラ 5kg(50束) 1000円台へ (九州産)
ほうれん草 1袋 190円台 (全国)
小松菜 1袋 60円ほど (全国)
春菊 1袋 2桁台へ (全国)
水菜 1袋 2桁台 (全国)
青梗菜 (1c/s=2kg) 800/900円ほど (九州産・信州産・・・信州産は3kgバラ入り)
レタス (1c/s=16玉) 1000/1100円ほど (信州産)
ナス (ヒゴムラサキ:7kg=15クラス)1本 100円割れてます。 (熊本産)
ピーマン(サララ) (130/150g) 40/50円ほど (九州各地)
胡瓜 5kg 1700円ほど? (全国)
トマト 4kg(L/Mクラス) 1900円ほど (全国)
ミニトマト 200gパックMクラス 160/170円 (九州産)
カボチャ (10kg=5/6玉クラス)10kg 1200/1300円 (全国)
ジャガ 10Kg(L/2Lクラス) 1300円台 (青森・北海道産)
玉葱 タマネギ (10kg) 1600/1700円 (全国)・・・北海道産は20kg3000円ほど
エノキタケ 1束 100g 20円復活? (全国)
椎茸 (秀Lクラス=100gパック) 良いものでも 100円近く 書いてるのは、セリでの高値です。
--------------------------------------------------------------------------------
・・・ここを、ポチッと押すと...地方の八百屋の最新記事のページを表示します・・・
-------------------------------------------------------------------------------- 熊本の野菜と九州圏内産、野菜の通販・宅配の注文のお問い合わせは → 熊本や九州産、野菜の注文(通販・宅配・購入)について。
お問い合わせは、
まで。
新潟の方も、暑いんでしょうね。知り合いが北海道に行っても暑くて九州と「いっちょん変わらん!」と云ってました。
今の時期の九州は、レタス・白菜・ジャガ・玉葱・人参など信州や青森・北海道からの入荷になり、本州よりも若干高くなりますね(運賃の掛かる分だけ)。
毎年?9月から10月初めに極端に上がる物が出てきたりすることがありますからね。
お仕事頑張ってください。コメントありがとうございました。