或る地方の八百屋の独り言...,,。

野菜の”大”生産地に在りながら、今や情報化時代の市場価格に翻弄される九州のド真ん中!熊本の青果市場に通う八百屋の独り言。

1月15日の野菜(青果)の相場(市況)・・・熊本

2011-01-15 16:44:09 | お野菜情報!

こんにちは 

今日の熊本市は最低気温2.6℃ 最高気温が6.3℃ 午前中はで、お湿りになるかならない程度の雨。

昼過ぎからてます。・・・今夜はの予報になってましたが。。。 まただんだんが多くなって

着てるような・・・気がします。

明日は曇りで、最低気温-4℃ 最高気温2℃ の予報が出ています。


今夜はこれから 飲み会(新年賀詞交換会)があります。早めにブログです。議員さんやら来賓の挨拶・・・で、

あまりゆっくり飲めないでしょうね。でも会費が10、000円なんで、少しでも元を取るためにガンバって飲み食いして

来ます。

    ------------------------------------------------------------------------------------

    ----1月15日の野菜(青果)の相場(市況)・・・熊本----

    セリでの高値です。

大根 1本 50/60円ほど (2Lクラス10Kg=8本)   
だいたい10Kg400円くらいが個人物:熊本産の高値

人参 1Kg 120円台(Mクラス)  個人物:熊本産

白菜1本当たり 90円くらい (15Kg 6本入り) 個人物:熊本産

キャベツ(寒玉 )10Kg 1000円台 (JAもの)

カリフラワー1ケース=6玉で 1500円台 熊本産←大同青果

ブロッコリー(大) 1本 170/180円 熊本産
(土曜は送りが出来ないようで、競り場にはいつもより残ってました=カリフラワー・ブロッコリー)

白ネギ1束(2~3本1束) 110円台 九州各地←西九州青果

ニラ1束100g 80円台(JAもの) 近郊産は50/60円くらい。

ほうれん草・小松菜・水菜 1袋(JAもの) 100~120円 九州各地 

ホウレン草(露地物)1束90円ほど 

青梗菜 2Kg 1200/1300円 熊本産 

レタス(12玉) 1300円くらいへ 九州各地 (サニーは、まだ上げてません)

ナス(長なす)特大1本 150円くらい 熊本産

ピーマン1袋 60/70円台 九州各地

胡瓜 1本(90本=10Kg) 40円ほど 熊本産 (最初の付け値で、45円が一人。。。2番手以降は5円落ち) 

トマト4Kg(M/Lクラス)1300/1400円 個人物:熊本産 

ミニトマト 3Kg (Mクラス) 1200円台 個人物:熊本産

カボチャ 1Kg 110/120円 メキシコ産

ジャガ1Kg (2Lクラス)130/140円台 北海道産 (メークインは除く)

玉葱  1Kg 180/190円 北海道産 (L大クラス同じ大きさでも産地間で上下800~1000円の格差あり) 

椎茸 (秀Lクラス=100g) 1P150円台 九州各地 
バラの入荷が激減・・・山間地は気温が-に,凍ってます。

エノキタケ1束 100g 20円後半~30円台 九州各地

    -----------------------------------------------------------------------------------

レタスがです。 青梗菜もチョッと上げてます。

ナスは寒にやられた物が入ってる物も。

ほうれん草など野菜が、寒さで美味しくなってます。(ほうれん草の写真を。)

    ------------------------------------------------------------------------------------

お問い合わせは、まで


    by    地方の八百屋







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月14日の野菜(青果)の... | トップ | 1月17日の野菜(青果)の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田崎市場とは懐かしい (Tomcat)
2011-01-17 14:35:32
こんにちは

はじめまして 数年前まで熊本 田崎市場によく行っていました
仕事が農産物を包む包材を製造販売していましたから、、、

熊本に行って楽しみは田崎市場の近くにある 年配の方が経営されている うどん屋さんで ゴボウテンうどんを食べる事でした

熊本銀行の近くだったと思いますが、、、今でもやられているのかが心配です
返信する
Unknown (Tomcat)
2011-01-17 14:36:43
追伸

流石に熊本は野菜が新鮮で安いですね

熊本へ行っていた時は大量に購入して帰ってましたよ
返信する
Tomcatさん、こんにちは。 (eru)
2011-01-17 22:38:47
恐らく、大同ビル(市場入り口の緑のビル)西側の讃岐屋さんでは?

大同ビル1階の熊本ファミリー銀行は移転され、今は花屋さんになっています。

讃岐屋さんは今でも営業されてますよ。

Google Earthのストリートビューで田崎市場の一部と讃岐屋さんのある県道(讃岐屋さんも写ってます=営業時間前ですが)の様子が見られます。

+32° 47' 3.6", +130° 40' 33" この座標を
Googleの地図かGoogle Earthの検索窓に貼り付けて検索すれば、うどん屋さんです。

・・・熊本は安いんでしょうね(地元に居ると分からないもんです)熊本の仲買さんは荒尾・大牟田、その先のスーパーにまで納めてますからね~。

Tomcatさんコメント、ありがとうございました。
返信する
Tomcatさんへ・・追記 (eru)
2011-01-19 10:44:12
Google Earthはだいぶん前に撮られた物ですが、ストリートビューは2009年末に撮影されたもののようです。
返信する
Unknown (Tomcat)
2011-01-21 11:44:42
こんにちは

情報ありがとうございます

そう讃岐屋さんでした 当たり矢か何かが店の看板に書いてあった気がします

ところで そちらは直接行っても野菜は購入できますか?高菜とか結構買ってます
返信する
Unknown (eru)
2011-01-21 13:28:27
こんにちは、tomcatさん。

今日、生産者の方と話をしたのですが・・・

先日の冷え込み(-5.1°)で、高菜と春菊の被害が特に大きいとのこと。

市場周辺では葉物は露地栽培が主流で、”青空”栽培ですから。。。

昨年も、少なかったのですが・・・今年も、出てくるにしても少ないと思いますよ。

こないだ、少し出てきたんですが・・・物が


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お野菜情報!」カテゴリの最新記事