いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

明日までに完成するかなあ(笑)

2024-05-05 18:08:24 | プラモデル
今日は午後から趣味タイムをちゃんと取っていて、一昨日から作り始めたムーンガンダムに取り組んでいました。
途中で八丈島近海震源の弱い地震が発生して、強震モニタを見ていて手を止めたほかは、いつもの様に進めていたんですけどね。





上半身までは出来上がりましたが、右脚を組み立ている途中で時間切れとなりました(笑)組み立て途中でスミ入れをしたり、気がついた箇所に部分塗装したりしながらなので、遅くなる事はわかっているんですけどね。
それにしてもこのムーンガンダム、モールドが多くてちょっと大変ですね♪ 説明書を読みながら組み立てているはずなのに、関節部分が反対になっていたりしてね(笑)
そんな失敗が何度かあって、その度に組んだ部分をバラしたりしていたので、余計に時間もかかります。まあ自分の不注意が原因なんですけどね。
去年の7月にガンダムキャリバーンを作って以来かな?ガンダムタイプのプラモを作るのは。久しぶりに手応えのあるガンプラだな、と感じています。うーむ、手ごわい(笑)
明日中に完成まで行ければ良いのですが、昨日の分のブログじゃないけど、のべ3日目の明日に完成するのかがアヤシイ様な気もします(笑)
たとえ完成しなくても趣味なのですから、慌てずのんびりと作ろうと思いますよ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日間あってもアヤシイかも(笑)

2024-05-03 18:23:11 | プラモデル
まず結果からいって、昨日のブログにも書いたムーンガンダムを組み立て始めました。午前中は買い物、午後から趣味タイムというスケジュール(笑)はいつもの様にいってたんですけどね・・・
組み始めてから気づいたんですけど、このキット、各パーツのディテールが結構すごいのです。他の人はわかりませんが、僕は組みながらスミ入れをしていくタイプです。
溝にスッと入る流し込みタイプ、ガンダムマーカー各種、そしてコピックマルチライナーやコピックモデラーなどを組み合わせて使っているのですが、細かいディテールにどれを使おうか迷います(笑)
今日は17時からちょっと用事があったので16時40分くらいで手を止めたのですが、その時間になっても動体と頭、右肩の部分に入って時間切れになってしまいました。
かなり手が遅い方だと自覚していますが、まさか右肩の途中で時間切れとなってしまいとは思いませんでした(笑)
大抵は上半身くらいまではできて、下半身に入るあたりで時間切れとなるパターンが多かったのです。まあ30MMや30MSシリーズだと、本体ができるまではいくんですけどね。
非常に組み立てやすい30MMや30MSばかり作ってきたので、何か思い違い(笑)をしていたのかもしれませんね ^^;
明日は出かける用事が入っているので組み立てはできませんが、日・月曜日の2日間で完成にまで行けるの?これ…と、正直考えちゃいますね(笑)
ちょっと久しぶりのガンプラで、部品点数の多いキットだけど、3日間あればいけるじゃん!と思っていたけど、考えが甘かったかかもしれませんね。
まあ慌てて作って、この間の様に手を怪我しても仕方ありませんからね♪ のんびり・確実に作ろうと思います ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あばたーふみな、フルパッケージできた♪

2024-04-21 17:58:27 | プラモデル


今日も午前中は買い物、午後からは趣味タイムとなりました♪ 今日の予定は昨日から組んでいるあばたーふみなの完成と、あわよくば100均で購入してきた1/12の銃の組み立てでした。
いつもの様に昼食後に組み立て作業に入って、途中までは順調に進んできました。えぇ、途中までは・・・
今回のあばたーふみなから、デザインナイフの刃を新調しました。少し切れ味が悪くなってきていたので、うっかり力を入れると怪我の原因にもなりかねませんから。
ニッパーでランナーから切り出した部品を綺麗にするのにデザインナイフを使います。今回もいつもの様に組み立て作業をしていました。
その新調した刃が災い(笑)したのでしょうか、珍しく組み立て途中で、左手の「小指球」の部分をスパッと切ってしまったのです(泣)
1.5cmほどの切り傷でしたが、出血は一箇所だったので、ティッシュで圧迫、止血した後に絆創膏(カットバン?)を貼っておきました。
止血に30分ほどかかってしまったので、作業に遅れが出てしまったのが(も…かな 笑)痛かったですね。それでも痛みはほぼ無くなりましたし、組み立て中に当たる部分でもないので、そのあとは組み立ては出来ました。
そんな状態なのに(笑)こんな細かい工夫?をするやる気はあったみたいです(笑)



口もとのカラーは本来顔と同色なのですが、ふと思い立ってピンクをちょっと入れてみました♪
このあいだガンダムマーカーをネット上で物色(笑)していた時、ガンダムマーカー(リアルタッチマーカーといいます)にピンクがあるのを見つけて、これ使えそうじゃん♪と思ったもので。
個人的な感想ですが、ちょっとイイ感じになったのでは?と思っています。本当なら使用前→使用後みたいに写真を撮れば良いのですが、思い立つと行動の方が先に出てしまうタチなもので(笑)
なかなか良い感じにできたの思うので、今度は30MSの方でも試してみようと考え中です。



こちらが100均のセ○アで見つけた、1/12の銃のシリーズです。もしかしたら今回のあばたーふみなや30MSにも使えるかな?と思って購入したものですが、今回は手のトラブルに見舞われた(笑)ので、次のチャンスを伺っているところです ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は持っていたあばたーふみな♪

2024-04-20 18:24:04 | プラモデル


いっときネット上で話題になっていた「あばたーふみな」実は僕も持っていました♪ 先日、再販になっていたところ、運よくヨドバシ.comで見つけて購入する事ができました♪
実はこのあばたーふみな、誕生日のプレゼントとしてカミさんから頂いたものです♪ 普段から30MSなどの美プラで遊んでいるからわかると思いますが、この趣味はカミさん公認(笑)です。
我が家では2人の時間を一緒に取る事はもちろんありますが、趣味の時間はそれぞれで…という事になっています。なので僕が30MMや30MSなどで遊んでいる時は、カミさんも自分の趣味を楽しんでいる時間でもあります。
およそ10年くらい前でしょうか「ガンダム ビルドファイターズ」というアニメを2人で観ていました。機動戦士ガンダム本編ではなく、ガンダムに登場するモビルスーツのプラモデルでバトルするという作品でした。
元々ガンプラ好きだったの僕は、この作品で再びガンプラの沼(笑)にハマりました。それを横で見ていたカミさんが「何か楽しそう」と言って、自分でもいくつか作っていた時期がありました。
僕はその時のまま続いている訳ですが、ここ何年かは30MSという「美プラ」にも手を出してしまいました(笑)
このあばたーふみなは30MSではなく「Figure-rise Standard」というカテゴリーですが、作りはほぼほぼ30MSと一緒ですね(笑)
そのプレゼントで頂いたあばたーふみなを今日はずっと作ってて、先ほど本体まで作る事ができました。



このあばたーふみなは、やはりガンダム ビルドファイターズシリーズに登場するキャラで、最近の「ガンダム ビルドメタバース」という作品内に登場するキャラクターです。
ビルドファイターズシリーズに共通して登場するキャラなのですが、何年かおきにプラモデルが登場していました。その頃はまだ美プラに目覚めて(笑)なかったので購入はしなかったんですけどね(笑)
なのでシリーズに共通して登場するので、実質ガンプラかな?と思っています(笑)話の中では背負いものの武器を持って登場するので、このキットにもその背負いものが付いています。
明日はその背負いものまで作って、完成させる予定です♪ 予報では、明日は今日と違って気温は少し低くなる予報になっている様です。
快適な状況下(笑)で完成を目指そうと思っていますよ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンチャンあるかも・・・♪

2024-04-17 20:24:07 | プラモデル
実は昨日のブログを書き終えたあと、とあるサイト(ホームページ)を見に行ってきました。それは「ガンダムベース」の公式サイトです。
こちらでは東京にあるガンダムベースの事が事細かく掲載されていて、僕も時々見に行っています。1番のお目当ては、このガンダムベース限定のガンダム Mk-IIです。


画像は公式サイトより

コロナ禍になってからは在庫切れになる事が多くなって、たま〜に在庫ありになっていても、自分のスケジュール(笑)と合わなくて行けなかったことばかりでした。
それが段々と落ち着いてくる様になって、在庫アリとなる事が多くなってきました。先週あたりに見にいった時は在庫ありになっていたのですが、昨夜に見に行った時には在庫なしとなっていました。
ガンダムベース限定のガンダム Mk-IIは、アニメの時と違って、ややグレーがかった色合いとなっているのが特徴です。まあよりリアルに・・・という感じですね♪
ガンダムベース限定の品なので、当然現地に行かなくては買えません。5月度に財布に若干の余裕があるかもしれない事に気づき、こまめに在庫を見ていたんですよね。
現地でしか買えないという事は、品代(定価)プラス交通費がかかるという事でもあります。その交通費というのも馬鹿にならない金額だったりします。
単純に往復の電車賃として考えても、往復でナント!ガンダム Mk-II本体の2倍以上かかります(笑)
それでも欲しいものには変えられないので何度も行くつもりになったのですが、その度に合わないスケジュールと在庫切れに悩まされている次第です。
今年のGW、長い連休は無いものの、在庫があれば現地に行く事も可能になりそうです。4月17日現在、東京では在庫切れになっていますが、GWまでに変動がある可能性もあります。
ちょっと期待しちゃおうかな ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ククルスドアン版ガンキャノンできた♪

2024-01-08 18:25:12 | プラモデル
今日は3連休最終日、今日こそは趣味タイムをとるゾ!と息巻いておりました(笑)そして無事に望みを達成する事が出来ました。1/144 ガンキャノン ククルスドアン版完成しました〜♪



通常のテレビ版や劇場版と違っていて、主に頭部左右のキャノン砲の形が違っているのが特徴です。ククルスドアンの映画は観に行っていませんが、ゴッツイ系のガンキャノンが出る!と聞いて楽しみにしていたんですよね♪
ガンキャノン自体は何年か前にリメイクバージョンが出た時に購入・組み立てたのですが、今時のデザインとなっていて「シュッ」としたガンキャノンになっていました。
ガンキャノンといえばガンダムよりもゴッツイ系だろう!と思っていたので、今回登場したククルスドアン版のガンキャノンには満足しています♪



向かって左側がククルスドアン版、右側が以前に出たリメイク版です。リメイク版と比べても、胸板?や胴回り・脚も太っとくなっているのがわかります。



このキット、肩のキャノン砲の他にスプレーミサイルに換装する事もできるので、かなりお得なキットでもあります。背中に取り付けるバックパックも2種類ついているので、気分で変える事も簡単にできます。



通常の状態でも十分にカッコ良いので、どのバージョンで飾っておこうか迷っています♪ 前回はボディまでできて、今日は武装を作るだけでしたが、事実上バックパックが2つあるので時間が少しかかってしまいました(笑)
完成した後に少しでもVT250Fを進めようと思いましたが、17時の自主規制時刻まで40分ほどしか余らなかったので、残りの時間は例によってランナーの処理と箱つぶしをしておきました。
また20日の日に30MMと30MSの箱が増えるので、少しでも片付けておかないとね♪ やっと楽しいひと時(笑)が過ごせいたので、明日からの仕事がまた頑張れる(と良いなあ 笑)と思います ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に見つかりました♪

2023-12-16 17:40:51 | プラモデル
今日は探し物を見つける旅(笑)に出かけまして、無事に見つける事ができました〜♪ 僕が探していたのは万年筆、カミさん用のクリスマスプレゼントです♪
万年筆といってもそれほどお値段の張るものではないのですが、万年筆としては珍しい(と僕は思っています)ノック式のものでした。
人気があるのかはたまた出回っている総数が少ないのか、少なくとも地元の文房具取扱店では見つからず、ヨドバシドットコムでも在庫なしの状態。
こうなると文房具を扱っている大手の店舗まで足を伸ばすしか方法がなく、さいたま新都心まで行く事にしました。
さいたま新都心で見つからなければ、そのまま車を新都心の駐車場に置いて電車で移動、大宮や浦和などに足を伸ばせるからです。
結果的にさいたま新都心で見つける事ができたのですが、今度はカミさんがヨドバシカメラに用があるというので、そのまま再びヨドバシカメラに。



そこで僕用のプレゼントに買ってくれたのが、1/12サイズのバイクのプラモデル「VT250F」でした♪ 僕がバイクのプラモデルを欲しそうにしていたのを知っていた様でした。
組み立ててこのまま飾る事もできますが、1/12サイズという事で、30MSと一緒に飾る事もできるから…だそうです♪ さすが!僕の趣味をよく分かってらっしゃる♪
ただ、僕が最後にバイクのプラモデルを作ったのってン10年も前の事(笑)です。あの時は、この型の前のバイクの初期型VT250F(タミヤ製)だったと記憶しています。
普段、作りやすいガンプラや30MMや30MSを組んでばかりいたので、本格的なプラモデルを作るのは久しぶりです。説明書の感じも違うので、これはじっくり腰を据えて挑まないと♪
今回のお正月休みに、のんびり・楽しく組み立てるつもりです♪ 仕事のピークは大変ですが、こういう楽しみがあるから乗り越えられる!
ね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真が出てきた♪

2023-12-10 17:50:52 | プラモデル
今日は朝から出かけなくてはならないので、午後の趣味タイムは昨日に引き続いておやすみ。そんな中、昨日ちょっと写真の整理をしていたのですが、懐かしい写真が出てきたのでここで出しちゃいます♪



写真の日付を見たら2015年になっていたので、およそ8年前の写真になります(笑)あの頃はガンダム ビルドファイターズというアニメにハマっていた頃でした。
自分で組み立てたガンプラが、特殊なステージ上で戦えるという設定が面白かった作品でした。僕の大好きなアニメーターさんたちも多数参加していたので、それはもうお祭り騒ぎの様な作品でした。
僕が普段作っていているガンプラは、主に1/144 HGというモデルです。ところが写真のロボはSD(スーパーデフォルメ)のガンプラで戦っていた方のモデルです。
SDのガンプラは店頭でしか見たことがありませんでしたが、作品の中で所狭し暴れ回る姿を見て「ちょっと作ってみようかな?」と組んでみたものでした。
HGのモデルと比べて簡単に作れるのですが、いざ作ってみると、これがなかなかに良くできているのです。



上の写真の真ん中のモデルと、それがデフォルメされる前のモデルを並べてみた写真です。要所要所がきちんと押さえられていて、ちゃんと雰囲気が出ているのが良くできていると思います♪
などと懐かしい写真が出てきたので、つい当時に戻ってしまった…。これだから写真は面白いし、たまらない!と思った昨日の夜の出来事でした(笑)
いずれもiPhoneで撮影したものですが、たとえスマホの写真でもちゃんと記憶に残ります。こうして、たまには昔の写真を見るのも良いかもしれませんね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144 ガンダムアストレイ ブルーフレーム出来た♪

2023-12-03 17:33:05 | プラモデル
今日も午前中は買い物、午後からは趣味タイムを取る事ができました♪ 2日続けて趣味タイムを取れるのって、比較的珍しい出来事(笑)だと思います。
昨日に引き続き、組み立てていたのは1/144 HG ガンダムアストレイ ブルーフレームです♪ 昨日は上半身と片足くらいまで出来ていたので、今日は余裕じゃん!と思っていましたが…。
実際に完成したのは16時半ころでしたね(笑)やっぱり手が遅いのは、今も昔も変わりなかったという事ですね。



今日完成した方のブルーフレームです♪ モビルスーツにはやっぱりバズーカだろう!という事で持たせてみました。ウヌ、やっぱりよく似合っていると思います♪



約10年前に作ったブルーフレームです。やはりスミ入れが今ひとつ(ふたつ? 笑)なのと、ランナーから切り離した後の処理が、全然悪かったですね(苦笑)
それと以前作ったヤツは完成後、ツヤ消し処理してあったせいか、10年くらい飾ってあったからか、少し黄色みががっている様に見えました。





新しい方でいくつかパシャリと♪ 相変わらずポージングがダメダメですが、そんな僕でもちょっとはカッコ良く見えるで、ブルーフレームは良いですね♪



最後に新旧を並べてみました♪ 今時のキットと違って少し昔の製品だったせいか、組み立てるのに手間が少なかった様に感じました。
最近のモデルは背負いものが多い(大きい)ので、手間がかからなかった分、作る時間が短くて済んだって事かな♪
今週末には新しい30MM用のパーツ(なんとマント!笑)が登場するので、持っている30MMや30MSと組み合わせたら面白いかな?と、今から楽しみにしているところです ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は趣味タイム〜♪

2023-12-02 17:43:02 | プラモデル
今日は予定通りに午前中は買い物、午後からは趣味タイムとしました♪ そしてちょっとだけ予定変更も起きました。
明日出かける予定が入っていたのですが、先方の都合で1週間ほど伸びて10日となりました。という事はですね、今日・明日と趣味タイムが連続で取れるという事ですね♪
というわけで、今日は先日手に入れる事ができた、1/144 HG ガンダムアストレイ ブルーフレームを作る事にしました。
ブルーフレームを作るのは今回で2回目、最初に作った時はだいたい10年くらい前でした。僕にとっての第2のガンプラブームが到来した時、リハビリがわり(笑)に選んだのがブルーフレームでした。



当時はまだスミ入れのやり方やコツなどが全然わかっていなかったので、今と比べてもスミ入れがかなり大雑把(笑)となっています。
装甲の境目や影になるだろう部分に意図的に黒などの色を入れて、リアルに(SFだけどね 笑)仕上げようというのがスミ入れ作業です。
写真だと目立つのが膝間周りなのですが、当時はペン先が筆ペンの様になっているもので良いのかな?と思い、試してみた結果がこれでした。
今見ると「わ!線が黒い!太っ!」となりますが、当時はこれでカッコ良いと思っていました♪ さらに、当時のツイッターの記事と写真も辿ってみたのですが・・・



数時間かけてもこのくらいしか進んでいませんでした(笑)今とあまり変わらないな…と思いつつ、今日の進捗具合の数時間後の写真ですが(笑)



ほぼ変わりませんね(笑)実際には片足ができる1歩前くらいまで進んでいるのですが、まあ当時から作るスピードは変わらないって事ですね。
続きは予定が空いた明日に行うつもりです。明日もフルに時間が取れると思うので、バックパックや武装・盾までいけると思います。
相変わらずポージングはダメダメだと思いますが、昔作ったブルーフレームと、最新作(笑)のブルーフレームを並べて比べてみたいと思います。

余談ですが、次の30MM(新型パーツ)の発売は12月9日、次の日に出かける用事が入ったので、のんびりと組み立てている時間は無くなりそうです。
まあ来週に取れる時間が、明日に前倒しされたみたいなものなので、それはそれで良いという事にしますよ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV