今日は実家の方に行っていました。毎月恒例の用事なんですけれども。ところが、今日はその用事の他にもやらなければいけない事が(泣)。
実家の車庫・・・といっても、ごく普通の庭なのですが。その車庫の右脇に、一本の木が生えているんですよ。
その木がまた、見事なくらいに樹液を飛ばすんですよ。すぐ脇に停めてあるフェリオ君のボンネット&ルーフがもう、見事なくらいにベタベタ(泣)。
前々から切ってくれと頼まれていたので、とうとう今日決行しました。なにせ実家に行った時に、206もベタベタにしてくれるもので(泣)。
我が家で植えた木ならば、そんな事をしようとは思わないのですが、なにせ元はどこからやってきたのかも分からない始末。
まずはホームセンターにて、伐採用ののこぎりをゲット。普通ののこぎりでは、生木は非常に切りにくいんですよ。
それなりの高さのある木(小型の電信柱ほどの高さ)なので、上中下と3回にわけて切る事にしました。
上部の方は木がまだ細いので、それほど苦労はしませんでした。ところが、下段になるにしたがって、切るのが辛くなってくるんですよ(泣)。
正味2時間ほどかかってしまいました。しばらくの間、右手の握力がかなり落ちてしまいました。なにせ、マグカップを持つのもツラかったですから(笑)。
そんな訳で、今は右の二の腕が少々ダルいです。明日は、朝から町内会の草刈りがあるというのに・・・(泣)。
今夜中に回復してくれると良いのですが・・・
実家の車庫・・・といっても、ごく普通の庭なのですが。その車庫の右脇に、一本の木が生えているんですよ。
その木がまた、見事なくらいに樹液を飛ばすんですよ。すぐ脇に停めてあるフェリオ君のボンネット&ルーフがもう、見事なくらいにベタベタ(泣)。
前々から切ってくれと頼まれていたので、とうとう今日決行しました。なにせ実家に行った時に、206もベタベタにしてくれるもので(泣)。
我が家で植えた木ならば、そんな事をしようとは思わないのですが、なにせ元はどこからやってきたのかも分からない始末。
まずはホームセンターにて、伐採用ののこぎりをゲット。普通ののこぎりでは、生木は非常に切りにくいんですよ。
それなりの高さのある木(小型の電信柱ほどの高さ)なので、上中下と3回にわけて切る事にしました。
上部の方は木がまだ細いので、それほど苦労はしませんでした。ところが、下段になるにしたがって、切るのが辛くなってくるんですよ(泣)。
正味2時間ほどかかってしまいました。しばらくの間、右手の握力がかなり落ちてしまいました。なにせ、マグカップを持つのもツラかったですから(笑)。
そんな訳で、今は右の二の腕が少々ダルいです。明日は、朝から町内会の草刈りがあるというのに・・・(泣)。
今夜中に回復してくれると良いのですが・・・