goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

靴下の育て方。

2021-12-17 03:13:00 | Weblog
何回かやっていると、すぐに仕組みが理解できる作りですが、一応。

「信長の野望Online」の「くりすます」での靴下成長について、簡単にまとめておきます。
靴下を何度も育て直す事で、靴下の初期段階が良くなります。

これは公式サイトにも載っているので、具体例を。
19回作り直した状態での靴下だと、出だしからこうなります(あくまで一例です)。




それで、靴下そのものの成長ですが、どうすれば成長を促せるかと言うと、成長しやすい願いを選択するだけです。
原理はとても簡単です。

それぞれの願いは大きく2つに分かれていて、前半は靴下の大きさと見た目に関わる要素、後半はプレゼントの中身に関わる要素です。
靴下を良質にしたかったら、前半が壮大な言葉になっている願いを選ぶと良いです。

ちなみに、私がやってみた限りでは、「究極の」が一番効果が大きいですね。
これは、後半が望みの内容でなくても、選択しておいた方が良い気がします。
大きさ、見た目共に、非常に大きく成長します。
まあ、中々出ませんが。

そして、願いの後半部分ですが、見れば大体予想が付くものになっています。
「生き物」「動物」等は「お供」、「得物」「名物」等は「九十九の力」、「神」等は「軍神」、「名だたる者」等は「英傑」、「配下」等は「家臣」です(多分)。
それぞれに関わる願いを選択し続けると、靴下の願いが変わります。
逆に言うと、1,2回程度選んだだけで、靴下の願いがころころ変わったりはしないので、靴下の成長を大きく促す願いが出た時は、そちらを優先するのも手です(先程例に挙げた、「究極の」とか)。

靴下成長の一例としては、前半は靴下を成長させる願いを優先し、後半は貰える物の種類を優先すると言う手が考えられます。
ただ、ある程度靴下を育て直ししてあるのが前提で、序盤からこの手を使うと、プレゼントが中途半端になる可能性があります。

ちなみに、そもそもどこで「祈りの結晶」を集めるかですが、キャラクターのダンジョン攻略具合にも(かなり)よりますが、私が利用したのは「夢幻城」「夢幻冥宮」「関ヶ原の陣(「独眼竜の野望)」「長篠の戦い(秀吉戦記)」などでしょうか。

ちなみに、公式サイトには例として挙がっていませんが、「幽霊船」でももらえます。
ここは少し特別で、達成報告して宝箱を貰った時に、「祈りの結晶」が100もらえます。
悪くはない場所・・・と言いたいのですが、全体的にテンポが良くないのが残念です。

他にも色々な場所で「祈りの結晶」はもらえるので、自分に合った箇所を見つけられると良いと思います。

靴下を3つ育てました。

2021-12-16 18:09:48 | Weblog
「信長の野望Online」の「くりすます」で、育成できる靴下3つを最高評価(多分)まで育ててみました。

・靴下壱



「英傑」と「九十九の力」ですね。
「英傑の招喚鈴・か」を貰っても、ランダム性が強すぎてあまり・・・なのですが、「鬼神浄化石」はありがたいです。
あとはまあまあ位ですかね。


・靴下弐



「英傑」(ダブりました)と「軍神」です。
「靴下壱」よりもさらに「うーん」です。
今後、育て直してみるつもりです。


・靴下参



「軍神」と「英傑」です。
「今どき軍神?」と思っていましたが、「特級勾玉箱・聖夜」(の「七夕勾玉」)は気になります。
「英傑」の方も使い道がありますし、思ったよりも良い中身の靴下となりました(予想通りに貰えれば)。


過去に行われた靴下育成では、確か大きさと見た目はこれが最高評価だったと思うのですが、25日までまだ時間があります。
靴下育成もさほど難しくないので、気が済むまでやってみようと思います。

靴下。

2021-12-15 20:08:40 | Weblog
今年も「信長の野望Online」の世界に「くりすます」がやってきました。

今年は靴下を良質にするのがメインなので、私も早速靴下を育成し始めました。
とりあえず、最高まで育成した回数が8でできた靴下と、もらえるアイテムの予想はこれです。



まだ上げる余地がありますね。

今週は、ひたすら靴下を育成してはリセットするを繰り返す事になりそうです。
勝負どころは来週ですね。

だんだん、アイテムを貰うことよりも、靴下を育成する事に必死になってきましたが、頑張ります。

質より量? その2。

2021-12-14 09:22:52 | 稼業関連
「信長の野望Online」で、ファーストが宝飾(首装備生産)を行う時の器用さです。
魅力はほとんど重視していないです。

宝飾はここしばらくしていませんが、気づいたら器用さが2600を超えていました。

ただ、前に書いた通り、私は器用さと職人装備が排他状態の場合、器用さを取るので(首装備が良い例で、汎用の首装備に器用さ魔導結晶を付けて使用しています)、職人装備にこだわる場合は、数値がもう少し下がると思います。

なお、お金がないので付与石を使用する装備品の器用さアップに手が回らないです(涙)。
そこまで装備品を強化できたら、器用さは2700に少し届かないくらいになるのではないでしょうか。

話を戻して、ファーストは昨日書いた記事の方と、正反対なやり方になります。
これでもかと生産者の質重視ですね。
宝飾など、入魂/鍛錬奥義が無い生産には向きますが、頭装備や胴装備など、運の要素が強い生産には全く向かないです。

それに対し、昨日の方は、職人装備は用意しますが、生産キャラクターの器用さはさほど高くないのだそうです。
器用さがあまり高くなくても、良い物ができる時はできるそうです。
その代わり、生産キャラクターが多数いると。
管理が大変そうです・・・。

装備品はコンスタントに売れるものではないですし、やはり、生産で大きな利益を出すのは難しそうです。

質より量?

2021-12-13 20:14:21 | 稼業関連
「信長の野望Online」の稼業について、とある方に聞いてみた事があるのですが、「入魂奥義」や「鍛錬奥義」が絡む生産の場合、「質よりは量」だそうです。

どちらの奥義もかなり運が絡むので、多くのキャラクターで挑んだ方が良いと。
まあ、確かにその通りですね。

ちなみに、宝飾等のように、入魂奥義も鍛錬奥義も無い生産要素の場合は、量よりも質を重視した方が良さそうです(多分)。
もっとも、宝飾は限界値そのものが低い為、高性能品でも性能差があまり付かないのですが(涙)。

数を沢山作っていれば、高性能品ができる事もありますし、それに強力な鍛錬、入魂ができる事もあります。
「最後は運」と言うのも、もっともですが、職人がそうしている以上、自分で強力な装備品を生産したかったら、そうせざるを得ません。

しかし、このやり方は、かなりお金がかかるのでした(涙)。
一度高性能品ができて、高額で売れれば、それを資金に次の生産品を作れますが、そううまく行ったら苦労しません(涙)。

やはり、生産は難しいです・・・。

防御力5アップ。

2021-12-12 19:10:09 | Weblog
殆どの能力が軒並みダウン。

「信長の野望Online」で、ファーストの防御力アップの一環として、頭装備の性能変更を行いました。

予定通り、耐久力が10上がり、その結果防御力が5上昇しましたが、「天地護法具・甲」を使用した為、耐久力と器用さ以外はこれまでよりもダウンです(涙)。
まあ、いつか「天地護法具・乙」を使用できる機会が来るでしょう。

これにより、ファーストの最大防御力は4276となりました。
今後は防御力4300以上を目指して、頑張ろうと思う次第です。

「攻の秘伝」集め。

2021-12-11 20:44:50 | 英傑関連
ここしばらく、「信長の野望Online」の「鬼神の力」で、「攻の秘伝」についての話をしてきましたが、肝心な入手先の事を書いていなかったので、書いておきます。

「攻の秘伝参」は、「武装本能寺」の「鬼島津の追撃」で「島津義弘」を倒した際に入手できる確率が高いです。
私は今の所、入手した鬼神石に「攻の秘伝参」が入っていなかった事はありませんが、試した回数が少ないだけの可能性もあります。
ただ、入っている確率は高いようです。
価値5で、「攻の秘伝参」入の事が多いです。

と言う事で、毎週「島津義弘」を倒して「攻の秘伝参」を入手しましょう・・・と行けたら苦労しない相手ですね(涙)。
私と知人でやり方が異なるのですが、大体の攻略方法を。

麻痺役は、「真田昌幸」よりも「武田信玄」の方が安定します。
ここまでは私と知人共に同じです。

それで、その後ですが、私の場合、速攻で敵の徒党員6人を倒してしまい、1が最後の攻撃力アップ宣言を行った際に、「武田信玄」が麻痺させ、その間に倒すと言う手段をとっています。
タイミングが命ですが、(ファーストの場合)何故かタイミングが上手く合うので、勝ててしまいます。

知人の場合、昔から「島津義弘」を倒す時の王道を採用しています。
敵を複数体残して、1の攻撃力が跳ね上がらないようにした状態で、頑張って倒すと。
その際に鍵になるのは・・・「濃姫」?

何でも、1は気合はめが可能らしく、「神気撃・壱」等が極めて有効との事。
ローテーションを組むと、1を完全に封殺できてしまえるそうです(私は古神典は良く分からないです)。
分かる方が行動パターンを組むと、かなり有利に戦えそうです。

後、「攻の秘伝」「壱」と「弐」ですが、「安土城」の「伊達政宗」を倒すのが良いと思います。
「攻の秘伝壱」が、確率(まあまあくらい)で手に入るので、合成して「弐」を作ると良いです・・・が、そもそもこのクラスの効果が必要になるかは疑問です。

「攻の秘伝」の合成に手を付ける場合、まずは効果の安定供給からです。
「濃姫編」でキャラクターを鍛えて、「島津義弘」に挑むと良いです。

「鬼神の力」駆使で英傑のダメージ1万以上アップは難しくない?

2021-12-10 21:06:06 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、以前「「鬼神の力」を駆使すると、アタッカーの英傑のダメージは素の状態より1万以上上がる?」と言う内容の記事を書いた事があります。
単体攻撃の固有技能を持つ英傑の代表として、「小松姫」がこれの実験台となりました。

その時は、結論として、「何とか可能」と言う事に落ち着いたのですが、今振り返ってみると、その英傑の固有技能にもよると思うのですが、「十分に可能」な気がしてきました。
「杉谷善住坊」の件があるからです。

その前に、一度話の内容を整理しておきますが、「小松姫」の頃は、ひたすら腕力を上げまくると言うやり方でした。
これが、「杉谷善住坊」の頃になると、「攻の秘伝」による威力アップを併用すると言う形になっています。
鬼神の力の強化方法も、少しずつ変わってきているようです。

それで、「杉谷善住坊」の初期の話ですが、今見るととにかくダメージが低いです。
このBlogに登場した頃の鬼神の力と、ダメージの値です。
ビフォー。


アフター。


約1万のダメージアップです。
ビフォーの「杉谷善住坊」も、多少は強化されているので、完全に素の状態のダメージと比較すると、1万は確実に超えている事になります。
凄いと思います。

どうも、威力アップ効果と、腕力アップ効果の両方を、高いレベルでまとめると、良い結果を生みそうです。
ただ、黄金特殊効果の中で、威力アップの効果を持つものは、現在1つしか存在しない等、威力アップ効果に枠を使いすぎると、他の能力が伸びないのがネックになります。
そう考えると、ダメージアップは、基本は腕力アップ効果を中心に行い(もちろん黄金特殊効果)、それを威力アップ効果で更に伸ばす、と言う流れが良さそうです。
今回の「杉谷善住坊」はテストも兼ねていた為、腕力よりも威力アップ効果を重視しましたが、まだ腕力を伸ばせる余地があるので、今後はそれでどれくらいダメージが伸びるか、見てみたいです。

ただ、アタッカー英傑強化の疑問はまだ残っていて、以前も書いた通り、腕力アップのみでダメージを追求した場合、ダメージ上限はあるのかと言う事が気になります。
ある場合、その後は威力アップ効果でダメージを伸ばす事になりますが、ダメージ上限を果たして見極められるかと言うのがあります。

後、複数へのアタッカーの場合どうなるかと言うのもあります。
「真田幸村」(オリジナル)の様に、全て物理攻撃ならば良いのですが、同じ「真田幸村」でも、特殊だと単体物理攻撃+全体術攻撃です。
単体物理攻撃は腕力で上がりますが、術攻撃部分は威力アップ効果で上げる必要が出てきます。
なので、腕力アップ効果と威力アップ効果の割合が、単体攻撃英傑と比べて変わってくるのではないでしょうか。

突き詰めれば、大体の方針はできてくると思うのですが、ダメージ一つとっても、英傑の強化は難しそうです・・・。

英傑「杉谷善住坊」またパワーアップ。

2021-12-09 20:45:28 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、昨日からひたすら「黄泉之狭間」で戦っていました。

それで、どうにか「破滅の施錠箱・宝」を手に入れ、開けた所、「救世の荒石」が入っていました(たまに入っていない事があります)。

早速、鬼神石にして合成し、「杉谷善住坊」の鬼神の力に組み込みました。
腕力が150アップ。
能力はこうなりました。

それで、早速試し撃ちを行いました。
ビフォー。
アフター。

ダメージが大体1500上がりましたが、苦労した割には少ないような気もします(涙)。

ちなみに、追加ダメージ発動時のダメージも撮りたかったのですが、「鎧鍛冶」がそのダメージに耐えられず、倒れてしまいました。
鬼神石強化によるダメージアップの効果、無駄ではなかったようです。

これからも、腕力アップの効果を中心に、鬼神石を鍛えていけたらと思います。

向上心が弱くなってきた?

2021-12-09 18:38:12 | Weblog
「信長の野望Online」のプレイスタイルは人それぞれですが、私は1アカウントとしては、どちらかと言うとガツガツやってきたつもりなのですが、どうも最近向上心が弱くなってきた気がします。

自分ではそれなりに頑張っているつもりなのですが、もっと上を目指して頑張っている方がいますね。
例えば、ファーストの「天之帯・天下布武」は完成していますが、逆に言うとこれくらいしかできず、しかもゲーム側から与えられた成長要素をこなしただけです。

これが、更に上を目指す方になると、目標が私の想像を超える領域に入っています。

知人が、「救世の荒石」からできる鬼神石の効果を使って、「英傑の力」で全属性値を上げようとしています。
それだけで「破滅の施錠箱・宝」を最低でも4個開ける必要があるのですが(涙)、それと属性値アップの汎用効果のみではまだ足りないと判断していて、九光系の黄金効果も組み込むつもりだそうです(涙)。
ちなみに、四元系も存在はしますが、流石にここまで来ると苦労の割に成果が少ないようです(多分)。

私には全く思いつかないアイデアでした(涙)。
いかんせん、私の心の乾きが減ってきているようです(?)。

なお、私は先日、苦労して「攻の秘伝伍」を作りましたが、知人は英傑「伊達政宗」に(まだ限界突破1だそうですが)、「攻の秘伝」「弐」~「伍」を付ける事に成功したそうです(「壱」は合成時に外れてしまったとの事)。
この方、私が1動いている間に、2~3は動いていますね。
自分では成長要素を頑張っているつもりでしたが、この差は・・・。

私も負けずに、もう少し向上心を持って動こうと思いました。

最後は運任せで完成。

2021-12-08 10:21:54 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、「杉谷善住坊」用の鬼神石を作成しようと動いていましたが、とりあえず土台部分は完成しました。

英傑の「鬼神の力」を眺めていると、「攻の秘伝参」の効果を持つ鬼神石を付与してある英傑が1人いることに気づきました。
「風魔小太郎」です。

しかも、特殊効果「八面六臂」を持っていると言う事で、最悪でもこの効果を移せると思い、合成に踏み切りました。
「風魔小太郎」から抽出した鬼神石を、前に作成した鬼神石と合成した所、「攻の秘伝四」の発現に成功しました。
前に作成した鬼神石。
こうなりました。

そして、もう一つの鬼神石を「杉谷善住坊」から抽出しました。


一旦「鬼神浄化石」での効果削除なしに合成予想を見てみた所、予想は当然8個ですが、発現候補が16個と言う面白い数値になったので、「鬼神浄化石」で効果を2個消し(今思えば焼け石に水だったような気がしないでも無いですが)、14個まで抑え込めました。
ずらずら。

何だかんだで「攻の秘伝」周りは上位に来ていると言う事と、「八面六臂」は確実に発現すると言う事で、一か八か合成を実行。
結果、こうなりました。
「攻の秘伝伍」は9%でした。

威力アップ効果合計は、3+9+5+3=20と言う事で20%となりました。
発現候補数から考えると、大成功になりました。

早速、「杉谷善住坊」に鬼神石を渡し、「鎧鍛冶」相手に試し撃ちを行いました。
またしっかりとダメージが上がっています。
追加ダメージも上がっています。

これまで散々鬼神石の事について調べてきたのに、今回の合成はほとんど運でしたが、成果が出て良かったです。
「風魔小太郎」をどうしようかと言う問題は残っていますが(涙)、土台が完成した「杉谷善住坊」の鬼神石を鍛えるのは楽になりました。
まずは、「救世の荒石」を手に入れて、鬼神石の効果を組み込みたいですね(「風魔小太郎」ではなく「杉谷善住坊」の方に)。

これからの強化も楽しみです。

鬼神石の効果縮小の結果。

2021-12-08 00:44:10 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、以前「杉谷善住坊」が使用していた鬼神石。
ビフォー。

価値2の鬼神石との合成2回で、ここまで小規模な鬼神石となりました。
アフター。

前の記事で効果を解体し、「攻の秘伝四」の発現を目指すと書きましたが、それの準備が半分できました。

後は、メンテナンス後に「武装本能寺」の「島津義弘」を倒して、もう一つの「攻の秘伝参」が付いた鬼神石を入手して、合成に挑む・・・のですが、「鬼神浄化石」の数に限りがあるので、鬼神石合成にどこまで安全を求めるかです。

鬼神石のシステムでは、ほぼ100%にする事も可能なのですが、それをやると「鬼神浄化石」の必要数が増えてしまい、完成が遅れる可能性があります。
ランダム要素に賭ける事も、たまには必要になりそうです。
しかし、貴重な「鬼神浄化石」を使って発現失敗は洒落にならない為、「鬼神浄化石」を使用するからには成功率100%へ持っていきたい所です。

おそらく、来週中に「攻の秘伝参」を持った鬼神石が完成すると思うので、できれば「攻の秘伝四」を持った鬼神石を作成しておきたいです。
その先は、いよいよ「攻の秘伝伍」を持った、「杉谷善住坊」用の鬼神石のベースが完成すると思うのですが(多分)、それだけの「鬼神浄化石」が入手できるかどうか・・・。

思ったよりも先は長そうです。

「鬼神浄化石」がもう少しあれば・・・。

2021-12-07 16:58:42 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、「杉谷善住坊」の「鬼神の力」強化・・・と言うよりは、いかに「攻の秘伝伍」を鬼神石に組み込むかに躍起になっていますが(涙)、「攻の秘伝伍」を作る事自体はさほど難しくないと思っています。
これは「攻の秘伝参」の為に解体予定です(以前使用していた鬼神石)。

「武装本能寺」の「島津義弘」から出る鬼神石に、「攻の秘伝参」が含まれていれば、上の鬼神石と合成して「攻の秘伝四」作成が可能になるので、後は現在「杉谷善住坊」が所持している鬼神石との合成に成功すれば(仮定ばかりですね)、晴れて「攻の秘伝伍」が完成となります。
こんなの。

しかし、それを実行するのに必要な「鬼神浄化石」が足りないのでした。
場合によっては、「攻の秘伝参」は消えても良いと考えていますが、それでも足りないですね。
何しろ、今持っている「鬼神浄化石」は1個ですので(涙)。

それにしても、「鬼神浄化石」が使用可能になって、合成の幅が大幅に広がりました。
必要な効果を発現させると言うのは当然で、上位効果を100%発現させる等、面白い事ができるようになりました。
「鬼神浄化石」を結構な数必要とするのが難点ですが・・・。

やはり、もう少し「鬼神浄化石」の入手がしやすくなって欲しいです。

英傑「杉谷善住坊」突貫強化。

2021-12-06 02:18:43 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、以前徒党を組んだ際に、「杉谷善住坊」を投入したのですが、どうもダメージがぱっとせず。
やはり、全体的に強化が足りなかったようです。
これでは・・・。

なので、強化予定を前倒しし、半ば強引にダメージ強化に入りました。

まず、「選抜御縁鈴・丑」を30個鳴らしました(?)。
「晶」入手(限界突破0ですが)。
実は一番嬉しかったのは「明智光安」(気合担当が限界突破4になりました)。
「高橋紹運」2回目。

限界突破4の「真田昌幸」が3回出た気がしますが(涙)、それは置いておいて。

これのポイントで得た「勇往の鬼神石」をベースに、今まで作成中だった鬼神石を合成します。


まだ「攻の秘伝伍」が完成していませんが、これは今後の課題となります。
ちなみに、この後「鬼神浄化石」を使用して、「火の止水」を消しました。
非常に貴重な「鬼神浄化石」ですが、やむを得ません。

これに合成する鬼神石を作成します。
価値4の鬼神石に、価値2の鬼神石を合成し、効果の数を減らします。
ただ、価値4だと、これくらいが限度ですね。


メインとサブの鬼神石を合成します。


とりあえず、必要としていた効果3つは組み込めました。

早速、ダメージテストに移ります。
これまでの「杉谷善住坊」のダメージは、こうでした。


新しい鬼神石を付与した「杉谷善住坊」のダメージはこうなりました。
約4000ダメージアップ。
追加ダメージも増えているようです。

とりあえず、ダメージアップに成功しました。
問題は、今後の強化ですが、多分何とかなるでしょう。

「攻の秘伝伍」が組み込めれば、後の強化は一気に楽になります。
これからが正念場なので、頑張りたい所です。

どうにか100個獲得。

2021-12-05 18:31:45 | Weblog
思ったよりも大変でした。

どうもここ最近、体調が悪いのですが、それでも「信長の野望Online」で「討取の証」100個、とりあえず達成しました。
後は来週100個入手すれば目標完全達成ですね(今週もっと頑張っても良いのですが・・・)。

それで、どこで「討取の証」を入手すれば良いかですが、当然目的によって行き先が変わります。

「凶禍オノゴロ」「黄泉之狭間」の二箇所は、多くの方が行くと思うのですが(多分)、その後です。
ひたすら数を稼ぐのを求めるのならば、「秀吉戦記」や「独眼竜の野望」等になりますが、そのダンジョンのポイント等も求めるのならば、「星野山千尋窟」なども視野に入ります。
要は、どれくらい「討取の証」集めに時間をかけられるかですね。

来週も、何とか100個集められれば良いのですが。