さて、連休も明け、今日から皆通常運行・・・
夫は会社、息子は学校、そして私は、2階の掃除。
2階の掃除をする時は、夫婦のリネンも全取り替え。
一週間に一度のお楽しみ。綺麗なシーツやカバーになると
このところ涼しくなってきたので更に寝るとき気持ちよいぞ。
掃除を終え、一息ついていると、夫から電話。
「熱が出た38度台、家に帰る」と。
え?
慌てて、地元のいくつかのいきつけ内科医を思い出す。
時間的に、いったん帰ってからの受診になるだろうから
帰り道にある駅に近い方では無くて
家に近い方が良いな・・・
電話をすると、発熱外来の予約は取れるけれど
熱が出て24時間経っていなければ基本検査は出来ない、と。
うーん・・・そういえばそうだったな。
熱と倦怠感はあるものの、他の症状はないようなので
とりあえず、家で様子見するしかない。
その旨、LINEで帰宅途中の夫に伝えると「分かった」と。
そして、整えた二階の夫婦の寝室のリネンをいくつかひっぺがえし
夫と隔離するように分ける。
冬だと、単純にお布団を増やすのだが
この季節だと、どこまで厚手が良いのだろう?
まだ、タオルケットで羽毛布団は出していない。
とりあえず、毛布を何段階か用意して自分で調節して貰おう。
今日洗うために洗濯物置き場に置いたタオルケットも
予備としておいておく。
汗とかかいたら、肌につけるのに交換できるし。
私は1階の居間(ソファベッドがいつもシングルベッド仕様になっている)に
自分のタオルケットを持って行き、ベッドを新しいマットシーツに替えて
タオルケットを敷いた上に、居間ごろ寝用タオルケットを敷いて
くつろぎタイムはその上で、寝るときはごろ寝用を取る。
まぁ、ごろ寝用のをベッドカバー仕様にするのだ。
これで、夫と完全に隔離終了。
後は、2階のトイレと洗面台を夫専用にして
息子と私は1階のを使う。
2階の踊り場の小窓は常に開けておく。
(私は基本的に1階で生活だが、息子の自室は2階なので
共有部分というか歩く所は常に換気)
これで、インフルエンザの時は大丈夫だったのだが
果たして、今回は何の病気なのか?
家に戻ってきた夫をマスクをして迎える。
そのまま2階の寝室へ。
手洗いうがい等は2階で行って貰う。
食欲もあるようだし、熱と倦怠感以外は大丈夫そう。
遅くなったが、会社に持って行った弁当も完食した。
おかゆとかじゃなくてええのん?
まぁ、そんなにコッテリした弁当じゃ無いけど。
夜用に、実は電話がある前から、牛ホホ肉の赤ワイン煮込みをしていた。
今日は、息子の塾が休みで心療内科だけ受診して帰ってくるので
夫も平日は1日は家で夕飯にしてくれるのを今日にして貰ったのだ。
そこで、せっかく親子3人で食べるなら、豪華というか皆が喜ぶメニューを、と
思って5時間ほど煮込みにかかる牛ホホ肉にしたのだった。
38度後半の熱ある人食べないよね・・・
まさか、発熱で帰ってくるとは思わなかったから仕方が無いけれど
もう、煮込み始めていたので、これはこれで作ってしまわないと。
しかし、夜、まさかの「食べたい」が。
え~、食べられたとしても消化に良くないんじゃない?
煮込んで柔らかいけれど、そういう問題じゃないよね・・・
それでもリクエストされたので、勿論少なめにして、持って行くと
ペロリと完食。
まぁ、食欲あるのは良いことだけれど。
熱は38度台後半から37度台を行ったり来たり。
少し咳もあるようだが、殆ど風邪の症状はないらしい。
味覚も正常で、さて、何なのか?
夫も息子も、突然高熱が出て、翌朝ケロリという事が結構あるので
今回もそうだったら良いのだが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます