冬休み、青春18キップの時期ですね。全国のJR線の普通列車が1回あたり2,370円で1日乗り放題です。
そして、青春18キップは58歳の私でも利用可能・・・いくつになっても青春です。
行きは、新宿からJR湘南新宿ラインを使って、宇都宮へ。
宇都宮からは東北本線黒崎行きに乗って2つ目の駅「宝積寺」到着、自宅から約3時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/bfd9a919d6dcdb809070b5b731119f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/e68ab805a042fb977dffe3bd9e3a9930.jpg)
宝積寺駅舎は、新国立競技場の設計を決めた隈研吾氏とJR東日本建築設計事務所とのコラボレーション。
平成20年度鉄道建築協会賞入選作品。
天井に構造用合板?を使用した不思議なデザイン。ハチの巣見たいな感じ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/078c4d5f45759cda3b766516e7d8e187.jpg)
きっと、駅前の「ちょっ蔵広場」の建物を意識したデザインですね。
この広場も隈研吾氏が設計しており、ホールは元々あった古い米蔵を曳屋し改修しているそうです。
くの字型の大谷石を積み上げた壁がとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/f3da48eaed57ca5677ffc26c9e674942.jpg)
せっかくこんな美しい広場が出来てるんだから、もう少しまわりにも楽しい施設が出来ると良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/d35f9011d549f034712e4f62175b24ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/85331388c4c2a31c1fa16ff842e95468.jpg)
この日は、恒例の芦野温泉ホテルの水素温泉と薬草の湯に浸かって一年の疲れを取り、翌日はJR上野東京ラインを使って茅ヶ崎経由のJR相模線「厚木駅」へ。ゆっくりできた各駅停車の旅でした。
そして、青春18キップは58歳の私でも利用可能・・・いくつになっても青春です。
行きは、新宿からJR湘南新宿ラインを使って、宇都宮へ。
宇都宮からは東北本線黒崎行きに乗って2つ目の駅「宝積寺」到着、自宅から約3時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/bfd9a919d6dcdb809070b5b731119f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/e68ab805a042fb977dffe3bd9e3a9930.jpg)
宝積寺駅舎は、新国立競技場の設計を決めた隈研吾氏とJR東日本建築設計事務所とのコラボレーション。
平成20年度鉄道建築協会賞入選作品。
天井に構造用合板?を使用した不思議なデザイン。ハチの巣見たいな感じ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/5732b8262f9790fe74025a86ea5d0bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/078c4d5f45759cda3b766516e7d8e187.jpg)
きっと、駅前の「ちょっ蔵広場」の建物を意識したデザインですね。
この広場も隈研吾氏が設計しており、ホールは元々あった古い米蔵を曳屋し改修しているそうです。
くの字型の大谷石を積み上げた壁がとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/f3da48eaed57ca5677ffc26c9e674942.jpg)
せっかくこんな美しい広場が出来てるんだから、もう少しまわりにも楽しい施設が出来ると良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/d35f9011d549f034712e4f62175b24ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/85331388c4c2a31c1fa16ff842e95468.jpg)
この日は、恒例の芦野温泉ホテルの水素温泉と薬草の湯に浸かって一年の疲れを取り、翌日はJR上野東京ラインを使って茅ヶ崎経由のJR相模線「厚木駅」へ。ゆっくりできた各駅停車の旅でした。