エトケンのブログ はじめの一歩

マイペースでのジョギングと街中散歩、食べ歩きが楽しい。

奈良旅 ジョグツアー その2

2020-11-16 14:38:52 | 旅行
2020年11月09日 今井町・室生寺編

奈良旅二日目、今日は朝から橿原神宮へ。
鳥居をくぐるとオバちゃんたちの行列、シクラメンが無料で貰える???みたい。
今からシクラメン持って走るのはちょっと大変だし・・・今回はパスです。

橿原神宮は、何となく明治神宮によく似てます。砂利敷きの参道、広々している境内、近くにスポーツ施設も。
初代天皇であり、日本国の始祖となった神武天皇と、媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)皇后が祀られています。
しっかりお参りして今井町へ向かいます。

古民家の立ち並ぶ今井町、素敵な街並みです。

朝の連続テレビ小説『あさが来た』のロケ地だそうです。波留さんや宮崎あおいさんたちがここで撮影したんですね~
サントリー緑茶『伊右衛門』のCMもここだそうで、宮沢りえさん、元木君、草薙君も訪れたとか・・・

何処も綺麗で一日中楽しめそう、ここに住みながら街並みを守り続けるのは大変でしょうね、地元の人に感謝です。
旧家を楽しみながらゆっくり走り歩き・・・途中の『珈琲さとう』でランチ代わりのお茶。

奥庭を眺めながら縁側で日向ぼっこ、ぜんざいとコーヒー、身体に染みました。

のんびりした後は、室生寺へ向かいます。

室生口大野駅から15分ほど、女人高野 室生寺です。

天武天皇の勅願により、修験道の祖である役(えん)の行者・小角(おづぬ)がこの地に初めて寺を建立したと伝えられています。

ちょうど紅葉時期、モミジとイチョウが美しい。

小さい五重塔、でも大きく見えます。

時間の都合で奥の院はまた後日です。

室生寺から10分ぐらい走って『龍穴神社』へ。

雨乞いにゆかりの深い神社で、その名の通り奥宮に「龍穴」を抱えるパワースポット。

誰もいない境内は、凛とした空気が流れ、社の向こうに龍がいらっしゃるような・・・背筋がゾクッとしました。

ここから室生寺に戻って急坂を登り『室生山上公園芸術の森』へ、約20分ぐらいのジョギング。

以前から気になっていた施設で、彫刻家ダニ・カラヴァン氏がデザインした公園。

よく管理されてます。

若い子がインスタ映えする写真、撮ってました。

らせんの竹林、らせんの水路、

ピラミッドの島、などなど・・・面白い空間です。

さあ、帰りのバスの時間があと15分、これに乗り遅れると80分のウォーキング・・・坂道を急いで帰ります。

明日は、いよいよ『山野辺の道』です。