2020年11月09日 今井町・室生寺編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/7a3712fb200848924d8df2079c063d27.jpg)
奈良旅二日目、今日は朝から橿原神宮へ。
鳥居をくぐるとオバちゃんたちの行列、シクラメンが無料で貰える???みたい。
今からシクラメン持って走るのはちょっと大変だし・・・今回はパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/9bee63481651e178b0e1216dc77345b6.jpg)
橿原神宮は、何となく明治神宮によく似てます。砂利敷きの参道、広々している境内、近くにスポーツ施設も。
初代天皇であり、日本国の始祖となった神武天皇と、媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)皇后が祀られています。
しっかりお参りして今井町へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/7c8e2a84f6344fa6982d1096f84c3e16.jpg)
古民家の立ち並ぶ今井町、素敵な街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/a75e701376c2c4e4fc0987f788660e62.jpg)
朝の連続テレビ小説『あさが来た』のロケ地だそうです。波留さんや宮崎あおいさんたちがここで撮影したんですね~
サントリー緑茶『伊右衛門』のCMもここだそうで、宮沢りえさん、元木君、草薙君も訪れたとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/d06bd574f3910efc0433adab826268f4.jpg)
何処も綺麗で一日中楽しめそう、ここに住みながら街並みを守り続けるのは大変でしょうね、地元の人に感謝です。
旧家を楽しみながらゆっくり走り歩き・・・途中の『珈琲さとう』でランチ代わりのお茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/4766aabe264429a7177af6e70e9f1b47.jpg)
奥庭を眺めながら縁側で日向ぼっこ、ぜんざいとコーヒー、身体に染みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/fc0a146a525263c05addccad80f4416b.jpg)
のんびりした後は、室生寺へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/1cd0aad87a06ea8fd3cbfd3d0a20d3c6.jpg)
室生口大野駅から15分ほど、女人高野 室生寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/b8d7c7facb85a0959312380f2c1ccef0.jpg)
天武天皇の勅願により、修験道の祖である役(えん)の行者・小角(おづぬ)がこの地に初めて寺を建立したと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/87defc37a3cbb826c615f620cdd2041a.jpg)
ちょうど紅葉時期、モミジとイチョウが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/cc535b0c873c307ea1c734982df01089.jpg)
小さい五重塔、でも大きく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/a1fe7aa703d5c2c28c656e94ddb130f9.jpg)
時間の都合で奥の院はまた後日です。
室生寺から10分ぐらい走って『龍穴神社』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/2ec90a7b3180512f98385919733bcd4c.jpg)
雨乞いにゆかりの深い神社で、その名の通り奥宮に「龍穴」を抱えるパワースポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/e56c34a75273f03f9919e52c7f4eecf8.jpg)
誰もいない境内は、凛とした空気が流れ、社の向こうに龍がいらっしゃるような・・・背筋がゾクッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/06440fa2733ae07436cdd2338a870735.jpg)
ここから室生寺に戻って急坂を登り『室生山上公園芸術の森』へ、約20分ぐらいのジョギング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bc/b254e954f7f895aca78acb195883e163.jpg)
以前から気になっていた施設で、彫刻家ダニ・カラヴァン氏がデザインした公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/e2844fa2cdba12e280a053fe5020e5d3.jpg)
よく管理されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/14dcebe96581626fa90def5aacdaf05f.jpg)
若い子がインスタ映えする写真、撮ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/09ac5b933ce1b3d135fcd2117f952381.jpg)
らせんの竹林、らせんの水路、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/68e9cfdfe9f22fae8dd794f6401ba06d.jpg)
ピラミッドの島、などなど・・・面白い空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/7638dc0365d7478c7b4ff04a405e8320.jpg)
さあ、帰りのバスの時間があと15分、これに乗り遅れると80分のウォーキング・・・坂道を急いで帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cd/7d5597eb20c7cdc9b2e9c2f67ab12f9f.jpg)
明日は、いよいよ『山野辺の道』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/7a3712fb200848924d8df2079c063d27.jpg)
奈良旅二日目、今日は朝から橿原神宮へ。
鳥居をくぐるとオバちゃんたちの行列、シクラメンが無料で貰える???みたい。
今からシクラメン持って走るのはちょっと大変だし・・・今回はパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/9bee63481651e178b0e1216dc77345b6.jpg)
橿原神宮は、何となく明治神宮によく似てます。砂利敷きの参道、広々している境内、近くにスポーツ施設も。
初代天皇であり、日本国の始祖となった神武天皇と、媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)皇后が祀られています。
しっかりお参りして今井町へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/7c8e2a84f6344fa6982d1096f84c3e16.jpg)
古民家の立ち並ぶ今井町、素敵な街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/a75e701376c2c4e4fc0987f788660e62.jpg)
朝の連続テレビ小説『あさが来た』のロケ地だそうです。波留さんや宮崎あおいさんたちがここで撮影したんですね~
サントリー緑茶『伊右衛門』のCMもここだそうで、宮沢りえさん、元木君、草薙君も訪れたとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/d06bd574f3910efc0433adab826268f4.jpg)
何処も綺麗で一日中楽しめそう、ここに住みながら街並みを守り続けるのは大変でしょうね、地元の人に感謝です。
旧家を楽しみながらゆっくり走り歩き・・・途中の『珈琲さとう』でランチ代わりのお茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/4766aabe264429a7177af6e70e9f1b47.jpg)
奥庭を眺めながら縁側で日向ぼっこ、ぜんざいとコーヒー、身体に染みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/fc0a146a525263c05addccad80f4416b.jpg)
のんびりした後は、室生寺へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/1cd0aad87a06ea8fd3cbfd3d0a20d3c6.jpg)
室生口大野駅から15分ほど、女人高野 室生寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/b8d7c7facb85a0959312380f2c1ccef0.jpg)
天武天皇の勅願により、修験道の祖である役(えん)の行者・小角(おづぬ)がこの地に初めて寺を建立したと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/87defc37a3cbb826c615f620cdd2041a.jpg)
ちょうど紅葉時期、モミジとイチョウが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/cc535b0c873c307ea1c734982df01089.jpg)
小さい五重塔、でも大きく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/a1fe7aa703d5c2c28c656e94ddb130f9.jpg)
時間の都合で奥の院はまた後日です。
室生寺から10分ぐらい走って『龍穴神社』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/2ec90a7b3180512f98385919733bcd4c.jpg)
雨乞いにゆかりの深い神社で、その名の通り奥宮に「龍穴」を抱えるパワースポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/e56c34a75273f03f9919e52c7f4eecf8.jpg)
誰もいない境内は、凛とした空気が流れ、社の向こうに龍がいらっしゃるような・・・背筋がゾクッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/06440fa2733ae07436cdd2338a870735.jpg)
ここから室生寺に戻って急坂を登り『室生山上公園芸術の森』へ、約20分ぐらいのジョギング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bc/b254e954f7f895aca78acb195883e163.jpg)
以前から気になっていた施設で、彫刻家ダニ・カラヴァン氏がデザインした公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/e2844fa2cdba12e280a053fe5020e5d3.jpg)
よく管理されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/14dcebe96581626fa90def5aacdaf05f.jpg)
若い子がインスタ映えする写真、撮ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/09ac5b933ce1b3d135fcd2117f952381.jpg)
らせんの竹林、らせんの水路、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/68e9cfdfe9f22fae8dd794f6401ba06d.jpg)
ピラミッドの島、などなど・・・面白い空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/7638dc0365d7478c7b4ff04a405e8320.jpg)
さあ、帰りのバスの時間があと15分、これに乗り遅れると80分のウォーキング・・・坂道を急いで帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cd/7d5597eb20c7cdc9b2e9c2f67ab12f9f.jpg)
明日は、いよいよ『山野辺の道』です。