2週間ほど前から風邪をひいて、寝ると咳が出て、先週はほとんど寝られず・・・きつい日々でした。
でも、やっと咳が止まってきて、5kmぐらいのジョギングも再開、よしよし・・・
久しぶりの街歩きは、川崎大師。目的は、美味しい久寿餅。
9日の土曜日、昨日の雨で蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/c2438694f86a0f8e0ace9806a38ef72b.jpg)
川崎駅から京急大師線で川崎大師へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/2cfb0b2507e420ba805879d9c72e867b.jpg)
立派な駅看板。凄い日差し、人も少ない。川崎大師の参道はのんびりムード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/23c31a194171cb131165b9a9ff401eb2.jpg)
軒を並べる飴屋さんからトントコ・トントコ飴切りのリズミカルな音。
きなこ飴を試食して、お店のおねーさんに勧められた咳止め飴を購入。これで咳が完全に止まると良いけれど・・・
大山門の下に人だかり、何かと思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/4bfbb398a8e2aa3323f19ee35a134585.jpg)
猿回し???立ち姿が立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/e1c4ecc42f862c9a6c85cad4718f551a.jpg)
献香所で喉に煙を擦りこんで大本堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/566718498e160e1699b6a2099b512873.jpg)
この時期は空いているのでゆっくり参拝。速く喉が良くなりますように・・・
さて、久寿餅です。
大山門前の久寿餅本舗 住吉。小学生の時から食べてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/44edff7a38ce1c8117fa4b0bce24b5a6.jpg)
喫茶コーナーが綺麗になってる・・・壁には法被???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/551bb52490c188025608129f2a40614f.jpg)
「久寿餅」450円、きな粉と黒蜜がたっぷり、ベストマッチ。「厄除まんじゅう」も美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/399c35e97409fea0c9f11462f6654490.jpg)
何となく喉の調子が良くなったような・・・お土産の久寿餅も買っちゃいました。
でも、やっと咳が止まってきて、5kmぐらいのジョギングも再開、よしよし・・・
久しぶりの街歩きは、川崎大師。目的は、美味しい久寿餅。
9日の土曜日、昨日の雨で蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/c2438694f86a0f8e0ace9806a38ef72b.jpg)
川崎駅から京急大師線で川崎大師へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/2cfb0b2507e420ba805879d9c72e867b.jpg)
立派な駅看板。凄い日差し、人も少ない。川崎大師の参道はのんびりムード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/23c31a194171cb131165b9a9ff401eb2.jpg)
軒を並べる飴屋さんからトントコ・トントコ飴切りのリズミカルな音。
きなこ飴を試食して、お店のおねーさんに勧められた咳止め飴を購入。これで咳が完全に止まると良いけれど・・・
大山門の下に人だかり、何かと思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/4bfbb398a8e2aa3323f19ee35a134585.jpg)
猿回し???立ち姿が立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/e1c4ecc42f862c9a6c85cad4718f551a.jpg)
献香所で喉に煙を擦りこんで大本堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/566718498e160e1699b6a2099b512873.jpg)
この時期は空いているのでゆっくり参拝。速く喉が良くなりますように・・・
さて、久寿餅です。
大山門前の久寿餅本舗 住吉。小学生の時から食べてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/44edff7a38ce1c8117fa4b0bce24b5a6.jpg)
喫茶コーナーが綺麗になってる・・・壁には法被???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/551bb52490c188025608129f2a40614f.jpg)
「久寿餅」450円、きな粉と黒蜜がたっぷり、ベストマッチ。「厄除まんじゅう」も美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/399c35e97409fea0c9f11462f6654490.jpg)
何となく喉の調子が良くなったような・・・お土産の久寿餅も買っちゃいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます