横浜みなとみらいホールで行われたパイプオルガンのコンサート。
大ホールは2,020席、まだまだ空席がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/2e3c2ab2155aec4c172b8f511f6d77f8.jpg)
輝くような明るい音色、「光」を意味する"ルーシー"という愛称のパイプオルガン。美しい・・・
このランチタイムのコンサートは1ドル又は100円で鑑賞できます。
今日の演奏は山本真希さん。テーマは「バッハ一族の音楽」
まず、ヨハン・セバスチャン・バッハのおじさんや息子たちの曲を4曲。
そうか、バッハって一族で音楽家だったんですね・・・それぞれが作曲してたんだ。
でも、選曲にもよると思いますが、やっぱりJ.S.バッハの音楽は凄かった。
最後に演奏された『パッサカリア ハ短調BWV582』これには感動。
まず両足でのペダル演奏から始まり、どんどん迫力が増してパイプオルガン独特の壮麗なメロディーへ。
なかなかのクライマックスでした。
来月も2月24日(水曜日)に行われるようで、演奏は浅生直子さん。夜の部も有ります。
こんなに素晴らしい演奏が40分間で1ドルなんて、申し訳ない。
パイプオルガンの魅力に触れる事ができるコンサートでした。
大ホールは2,020席、まだまだ空席がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/2e3c2ab2155aec4c172b8f511f6d77f8.jpg)
輝くような明るい音色、「光」を意味する"ルーシー"という愛称のパイプオルガン。美しい・・・
このランチタイムのコンサートは1ドル又は100円で鑑賞できます。
今日の演奏は山本真希さん。テーマは「バッハ一族の音楽」
まず、ヨハン・セバスチャン・バッハのおじさんや息子たちの曲を4曲。
そうか、バッハって一族で音楽家だったんですね・・・それぞれが作曲してたんだ。
でも、選曲にもよると思いますが、やっぱりJ.S.バッハの音楽は凄かった。
最後に演奏された『パッサカリア ハ短調BWV582』これには感動。
まず両足でのペダル演奏から始まり、どんどん迫力が増してパイプオルガン独特の壮麗なメロディーへ。
なかなかのクライマックスでした。
来月も2月24日(水曜日)に行われるようで、演奏は浅生直子さん。夜の部も有ります。
こんなに素晴らしい演奏が40分間で1ドルなんて、申し訳ない。
パイプオルガンの魅力に触れる事ができるコンサートでした。