天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

御手洗神社

2024年07月04日 | 豊の国
大分市松岡の御手洗神社



1087年、真萱村字山の辻に宇佐神宮から「八幡神」が勧請されたのがはじまり。勧請された由縁は、松岡の丹生津留畠にあった古代駅制による「丹生駅」の守護神としてと伝わる。



1193年、山上から「御手洗」へご遷座。初代宮司「平朝臣為政(左右馬為政)」が小牧山古墳群の「表鬼門守護」、宮居として選び定め、松岡一帯を守護する氏神様に。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿