天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

菟狭の川上和間神社〜放生会発祥の地〜真玉海岸

2020年01月13日 | 神功皇后
神武天皇東遷、景行天皇行宮の地



和間神社



和間神社浮殿から宇佐神宮方面



和間神社浮殿(本殿)は寄藻川の上



和間神社浮殿から真玉海岸方面



寄藻川は御許山の南麓に源を発し、宇佐神宮西参道呉橋、表参道神橋を経て河口で桂川と合流、放生会が行われる和間の浜で真玉の海に注ぎます。

宇佐神宮 仲秋祭(放生会)


東遷途上の神武天皇を饗応した一柱騰宮が造られた「菟狭の川上」(古事記、日本書紀)



真玉海岸から宇佐方面


最新の画像もっと見る

コメントを投稿