天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

簡単な思い ~上海演説より

2009年11月16日 | オバマ
 さて、米中両国のこうした関係は私たちにプラスの変化をもたらしています。これは決して偶然ではありません。中国は億万の人を貧困から脱却させ豊かにしています。このような成果は人類の歴史上前例がないものです。また中国は、世界の問題でも大きな役割を果たしています。米国はこうした経済の成長を目の当たりに見ました。中国の古い言葉に「温故知新」というものがあります。もちろん、米中は過去30年の間には挫折と挑戦にぶつかりました。米中の関係は困難や意見の相違がなかった訳ではありません。でも、私たちは「敵」といった考えを永久に持ち続けるべきではありません。両国が協力すれば、米中両国は更に繁栄し更に安全になります。私たちが相互に利益をもたらし、相互を尊重するということでいけば、必ず成果をあげることができます。でも、このような接触が成功するかどうかは、私たちの相互理解、誠心誠意の対話で、お互いを理解できるかによって決まります。昔、米国の卓球選手が言っているように、私たちには共通の思いがあります。しかし、米中両国には違いも多い。私は、米中両国は自分の進む道を描き出すべきだと思います。中国は文明の古い国 で、広く深い文化を持っている。それに対して、米国は若い国です。その文化は多くのさまざまな国の移住者からの影響を受けています。また私たちの権利章典の影響も受けています。私はとても簡単な「思い」があります。中心となるものは、すべての人は生まれつき平等で、基本的な権利を持っている。そして、政府は人々の意志を反映すべきである。貿易は開放すべきであり、情報の流通は自由でなくてはならない。法律はこの公平さを保証しなくてはならない。
 もちろん、アメリカの歴史も困難がなかった訳ではありません。多くの面から、長い年月の闘争を通じて、これらの原則を促進し、すべての人民が享受できるようになりました。完璧なものを作るため、私たちは苦しい内戦もしました。奴隷となっていた人たちを解放もしました。一定の時間はかかりましたが、女性の投票権、労働者に組織権(移民労働者達も含め)がきるようになりました。たとえ彼らは、解放されてもアフリカ系アメリカ人は差別され、不平等な条件を体験しました。長い時間を経て、やっと全面的に平等な権利を取得できるようになりました。こうしたすべてのことは簡単なことではなかった。しかし、私たちはこうした核心の原則の信念で勝ち取った進歩が、暗黒い嵐の中で私たちの羅針盤となっていると考えます。 
 これは、どうしてリンカーンが内戦の時立ち上がって、“自由な国、人がみな平等であるという原則が、長らえることができるかどうかが試されている”と語り、キング牧師がリンカーン記念堂の前で立ち上がり、“私には夢がある。この国の信条を真の意味で実現させることだ”と呼びかけたのか。換言すれば、どうして中国やケニアの移住者がアメリカにやってくるのか? なぜ50年前には、投票すら困難だった人が、今、その国の大統領になることができたのか? これこそ、どうして米国が永遠に世界各地に「核心の原則」の話をすることができたかということです。

 アメリカは政治体制が違うからといってその国に強制を求めることはしません。しかし、アメリカが支持するこの原則が、私たちの国だけのものとは思っていません。この表現の自由、宗教を信仰する自由、情報接触のチャンス、政治への参加、少数民族や宗教のグループを含め、私たちはこれらは普遍的な権利、すべての人々が享受すべきものだと思っています。中国であろうと、米国であろうと、いかなる国であろうと、普遍的な権利の尊敬について、米国は、その他の国の開放的態度の指導原則としています。米国は他の国の文化を尊重するし、国際法も遵守します。未来に対する信念の原則もそうです。これらすべては、あなた方が知っている米国の情況です。アメリカはたくさん中国から学んでいます。私はこの大きな都市のあちこちを見ました。また、この部屋も見ました。私は、両国にはとても重要な共通点があると思いました。それは未来に対する考え方です。米国だろうと、中国だろうと、現在の成果について驕ってはいけません。中国は古い国ですが、中国は自信に満ち、未来を展望しています。次の世代は今の世代よりもっとよくやることでしょう。どんどん成長する経済の外、アメリカは中国の科学研究方面で協力しています。その中には、建設のインフラ、使用技術があります。中国は世界の中でもインターネット技術を多く使用する国です。私たちの好きなインターネットは今日仕事の一部となっています。また中国は高速モバイル通信ネットを利用しており、新しい投資も引き続き増大するといいます。気候変動方面の新しい投資もあります。両国がこの方面で協力を強化していきたいと思っています。 
 ところでもっと重要なことは、若い人あなた方の才能です。あなた方の献身的精神、あなた方の夢が21世紀実現する方向で大きな役割を発揮します。私は何度も言っていますが、世界は互いに連結しています。私たちがする仕事、私たちが創る繁栄、保護すべき環境、私たちが求める安全、すべてこれらは共通するもので、互いに繋がっています。ですから、21世紀の実力はゼロサム・ゲームではありません。国家の成功は他の国の犠牲の代価によるべきではありません。これこそが、私がどうして中国の台頭を抑えないかの理由です。逆に、私たちは中国が国際社会で強大に、繁栄し、成功する国となることを歓迎します。
 また、先ほどの格言に戻ります。私たちは過去をよく考えるべきです。大きな国が協力する時、互いに衝突するよりもっと大きな利益が得られます。これは人類が歴史から汲み取った教訓です。私は、協力は政府間の協力を超えた方がいいと思います。人を基礎とすべきです。私たちが研究する内容、従事する商売、獲得する知識、スポーツの試合、これらすべての仲立ちは若い人たちが協力して作り上げなければなりません。これこそ、どうして私が中国へ勉強にくる留学生の数を、10万人に増やすと発表したかの理由です。このような交流は、両国の人々の結び付きを強化したいとする願いからです。私は絶対に自信があります。米国にとって、最高の大使、最高の使者は若い人です。彼らはあなた方と同様、才能があります。活力があります。未来の歴史に対してとても楽観的です。協力すれば、両国のみならず全世界が恩恵を受けます。
 今日お話した内容で、私たちはこれからも前進しましょう。どうもありがとう。

 これから、みなさんの質問にお答えします。ついでに一言。これは米国でよくある伝統です――このようなホールの会議の場合、もし質問したい方は手を挙げて下さい。私が質問して下さいと言います。私は会場の人から質問を聞きます。それから更に学生の代表と洪大使にネット上から寄せられた質問に答えます。それと、私は男子学生と女子学生を当てます。何度も交互にします。公平だとわかってもらえると思います。

冒頭 ~上海演説より(対訳)

2009年11月16日 | オバマ

 私は、上海へ来てあなた方と話し合うチャンスに恵まれとても光栄に思っています。It is a great honor for me to be here in Shanghai, and to have this opportunity to speak with all of you. 私は復旦大学の楊校長に感謝します。楊校長の手厚いもてな しと熱烈歓迎に感謝します。I'd like to thank Fudan University's President Yang for his hospitality and his gracious welcome. また私たちのすばらしいジョン・ミード・ハンツマン(洪博培)大使に感謝します。彼は中米両国の間をしっかり結び付けています。I'd also like to thank our outstanding Ambassador, Jon Huntsman, who exemplifies the deep ties and respect between our nations. 私は、彼がさっき何を話したかわかりません。きっと、いいことを述べたと思います。I don't know what he said, but I hope it was good. (Laughter.) 私は今日こう考えています。先に、前置きを述べます。私が本当にやりたいことは、このこ会場にいる方々の質問に答えること、この会場にいる学生諸君の質問に答えるだけでなく、更にネットからの質問や、一部の学生諸君がジョン・ミード・ハンツマン大使に質問を寄せていた質問に答えたい。What I'd like to do is to make some opening comments, and then what I'm really looking forward to doing is taking questions, not only from students who are in the audience, but also we've received questions online, which will be asked by some of the students who are here in the audience, as well as by Ambassador Huntsman. 申し訳ありませんが、私の中国語はあなた方の英語のように流暢ではありません。それだからこそ、私はあなた方と対話したいと思っています。And I am very sorry that my Chinese is not as good as your English, but I am looking forward to this chance to have a dialogue.

 今回、私は初めての中国訪問です。私は、あなた方の広く豊かな国を見て、とても興奮しています。This is my first time traveling to China, and I'm excited to see this majestic country. 上海という場所は見るところが一杯です。高くそびえるビル、忙しい街中、企業家スピリットがみられます。Here, in Shanghai, we see the growth that has caught the attention of the world -- the soaring skyscrapers, the bustling streets and entrepreneurial activity. これらは中国が21世紀に踏み込んでいる証拠で、私は感心してしまいました。同時に私は中国の昔の建物が見たくてたまりません。And just as I'm impressed by these signs of China's journey to the 21st century, I'm eager to see those ancient places that speak to us from China's distant past. 明日と明後日、私は北京へ行き、壮麗な故宮と壮大な長城を見てきます。Tomorrow and the next day I hope to have a chance when I'm in Beijing to see the majesty of the Forbidden City and the wonder of the Great Wall. 中国は悠久の歴史があり、また将来に対する憧れと信念があります。Truly, this is a nation that encompasses both a rich history and a belief in the promise of the future.


共通の人間性と共通の好奇心 ~上海演説より(対訳)

2009年11月16日 | オバマ
 ところで米中両国の関係はこうです。The same can be said of the relationship between our two countries. 上海は米中関係の歴史にとって意義のある重要な都市です。Shanghai, of course, is a city that has great meaning in the history of the relationship between the United States and China. 37年前、《上海コミュニケ》が、米中両国政府と両国国民の接触・交流の新しいページを開きました。It was here, 37 years ago, that the Shanghai Communique opened the door to a new chapter of engagement between our governments and among our people. ですが、米国と中国のきずなは更にもっと古い昔に遡ることができます。米国の独立初期まで遡ります。However, America's ties to this city -- and to this country -- stretch back further, to the earliest days of America's independence. ジョージ・ワシントンはクイーン号の進水式を行い、この船を大清王朝に向かわせる計画を立てました。In 1784, our founding father, George Washington, commissioned the Empress of China, a ship that set sail for these shores so that it could pursue trade with the Qing Dynasty. ワシントンはこの船が各地を回り、中国と新しいきずなを結ぶよう希望しました。Washington wanted to see the ship carry the flag around the globe, and to forge new ties with nations like China. 中国が新しい地平線を切り開き、新しいパートナー関係となるよう望みました。This is a common American impulse -- the desire to reach for new horizons, and to forge new partnerships that are mutually beneficial. その後の2世紀を経て、歴史の大きな流れは米中両国関係をいろいろと違った方向へ向わせました。Over the two centuries that have followed, the currents of history have steered the relationship between our countries in many directions. たとえ動乱の方向にあっても、米中両国国民のきずなは深く、時には劇的なきずなもありました。And even in the midst of tumultuous winds, our people had opportunities to forge deep and even dramatic ties. たとえばアメリカ人が永遠に忘れることができないのは、第二次世界戦争の時、米国パイロットが中国上空で撃墜された後、現地の人々が彼らを手厚く助けてくれました。For instance, Americans will never forget the hospitality shown to our pilots who were shot down over your soil during World War II, and cared for by Chinese civilians who risked all that they had by doing so. 中国の人々はすべての危険を冒して彼らを守ってくれたのです。その彼らは、また中国の地から参戦して行きました。And Chinese veterans of that war still warmly greet those American veterans who return to the sites where they fought to help liberate China from occupation.

 40年前、米中両国はまた連絡を取り始めました。両国関係は卓球の試合を通じて、雪どけが始まりました。A different kind of connection was made nearly 40 years ago when the frost between our countries began to thaw through the simple game of table tennis. 米中両国の間には意見の相違がありましたが、しかし私たちには共通の人間性と共通の好奇心がありました。The very unlikely nature of this engagement contributed to its success -- because for all our differences, both our common humanity and our shared curiosity were revealed. 卓球選手のように、あの国も同様なのだと思ったのです。As one American player described his visit to China -- "[The]people are just like us…The country is very similar to America, but still very different." この小さなキッカケが《上海コミュニケ》の発表をもたらしたのです。最終的に1979年、米中の国交が樹立されました。Of course this small opening was followed by the achievement of the Shanghai Communique, and the eventual establishment of formal relations between the United States and China in 1979. その後の30年間、米中両国は著しい進展を遂げました。And in three decades, just look at how far we have come.

 1979年の米中貿易は、わずか50億ドルだったものが、今では4000億ドルを上回っています。In 1979, trade between the United States and China stood at roughly $5 billion -- today it tops over $400 billion each year. 貿易は多くの面で、人々の生活に影響しています。The commerce affects our people's lives in so many ways. たとえば米国のコンピュータの中のたくさんの部品や衣服はすべて中国から輸入しています。米国は中国に工業用機械を輸出しています。America imports from China many of the computer parts we use, the clothes we wear; and we export to China machinery that helps power your industry. このような貿易は太平洋の両方に多くの就職のチャンスを作り、私たちの国民の暮らしを向上させています。需要がバランスがとれていれば、この貿易は更に大きくすることができます。This trade could create even more jobs on both sides of the Pacific, while allowing our people to enjoy a better quality of life. And as demand becomes more balanced, it can lead to even broader prosperity. 1979年米中間の政府協力は、ソビエト連邦とともに、私たちの大きな源でした。In 1979, the political cooperation between the United States and China was rooted largely in our shared rivalry with the Soviet Union. 今、私たちは積極的、全面的協力関係を結び、当面の重大な世界的問題でパートナー関係を築き、門戸を開いています。これらの問題とは、経済回復、クリーン・エネルギー開発、核兵器拡散阻止、そして気候変動対応などです。またアジアと世界各地の平和と安定を促進することもあります。Today, we have a positive, constructive and comprehensive relationship that opens the door to partnership on the key global issues of our time -- economic recovery and the development of clean energy; stopping the spread of nuclear weapons and the scourge of climate change; the promotion of peace and security in Asia and around the globe. これらすべての問題は、私が明日、胡主席との会談で話し合います。All of these issues will be on the agenda tomorrow when I meet with President Hu. 1979年当時、米中両国国民の関係は極めて限られていました。And in 1979, the connections among our people were limited. 今日、当時の卓球選手が好奇の目で見ていたものが、多くの分野で築かれたものの中で見ることができます。Today, we see the curiosity of those ping-pong players manifested in the ties that are being forged across many sectors. 米国で一番多い留学生は中国からです。一方、米国の学生の中で、中国語を勉強する人が50%増加しました。The second highest number of foreign students in the United States come from China, and we've seen a 50 percent increase in the study of Chinese among our own students. 米中両国は200近くの友好都市があります。There are nearly 200 "friendship cities" drawing our communities together. 米中の科学者がたくさん、新しい研究領域と発見領域で協力し合っています。American and Chinese scientists cooperate on new research and discovery. ところで米中両国国民はとてもバスケットボールが好きです。姚明がいい例です。でも今回の旅行では、私は上海シャークスの試合を見ることができず、ちょっと残念です。And of course, Yao Ming is just one signal of our shared love of basketball -- I'm only sorry that I won't be able to see a Shanghai Sharks game while I'm visiting.

温故知新 ~上海演説より(対訳)

2009年11月16日 | オバマ
 さて、米中両国のこうした関係は私たちにプラスの変化をもたらしています。これは決して偶然ではありません。It is no coincidence that the relationship between our countries has accompanied a period of positive change. 中国は億万の人を貧困から脱却させ豊かにしています。このような成果は人類の歴史上前例がないものです。また中国は、世界の問題でも大きな役割を果たしています。China has lifted hundreds of millions of people out of poverty -- an accomplishment unparalleled in human history -- while playing a larger role in global events. 冷戦の間、米国はこうした経済の成長を目の当たりに見ました。And the United States has seen our economy grow along with the standard of living enjoyed by our people, while bringing the Cold War to a successful conclusion. 中国の古い言葉に「温故知新」というものがあります。There is a Chinese proverb: "Consider the past, and you shall know the future." もちろん、米中は過去30年の間には挫折と挑戦にぶつかりました。Surely, we have known setbacks and challenges over the last 30 years. 米中の関係は困難や意見の相違がなかった訳ではありません。Our relationship has not been without disagreement and difficulty. でも、私たちは「敵」といった考えを永久に持ち続けるべきではありません。But the notion that we must be adversaries is not predestined -- not when we consider the past. 両国が協力すれば、米中両国は更に繁栄し更に安全になります。Indeed, because of our cooperation, both the United States and China are more prosperous and more secure. 私たちが相互に利益をもたらし、相互を尊重するということでいけば、必ず成果をあげることができます。We have seen what is possible when we build upon our mutual interests, and engage on the basis of mutual respect. でも、このような接触が成功するかどうかは、私たちの相互理解、誠心誠意の対話で、お互いを理解できるかによって決まります。And yet the success of that engagement depends upon understanding -- on sustaining an open dialogue, and learning about one another and from one another. 昔、米国の卓球選手が言っているように、私たちには共通の思いがあります。しかし、米中両国には違いも多い。For just as that American table tennis player pointed out -- we share much in common as human beings, but our countries are different in certain ways. 私は、米中両国は自分の進む道を描き出すべきだと思います。I believe that each country must chart its own course. 中国は文明の古い国 で、広く深い文化を持っています。China is an ancient nation, with a deeply rooted culture. それに対して、米国は若い国です。その文化は多くのさまざまな国の移住者からの影響を受けています。また私たちの権利章典の影響も受けています。The United States, by comparison, is a young nation, whose culture is determined by the many different immigrants who have come to our shores, and by the founding documents that guide our democracy. 私はとても簡単な「思い」があります。中心となるものは、すべての人は生まれつき平等で、基本的な権利を持っている。そして、政府は人々の意志を反映すべきである。貿易は開放すべきであり、情報の流通は自由でなくてはならない。法律はこの公平さを保証しなくてはならない。Those documents put forward a simple vision of human affairs, and they enshrine several core principles -- that all men and women are created equal, and possess certain fundamental rights; that government should reflect the will of the people and respond to their wishes; that commerce should be open, information freely accessible; and that laws, and not simply men, should guarantee the administration of justice.

 もちろん、アメリカの歴史も困難がなかった訳ではありません。Of course, the story of our nation is not without its difficult chapters. 多くの面から、長い年月の闘争を通じて、これらの原則を促進し、すべての人民が享受できるようになりました。In many ways -- over many years -- we have struggled to advance the promise of these principles to all of our people, and to forge a more perfect union. 完璧なものを作るため、私たちは苦しい内戦もしました。奴隷となっていた人たちを解放もしました。We fought a very painful civil war, and freed a portion of our population from slavery. 一定の時間はかかりましたが、女性の投票権、労働者に組織権(移民労働者達も含め)がきるようになりました。It took time for women to be extended the right to vote, workers to win the right to organize, and for immigrants from different corners of the globe to be fully embraced. たとえ彼らは、解放されてもアフリカ系アメリカ人は差別され、不平等な条件を体験しました。長い時間を経て、やっと全面的に平等な権利を取得できるようになりました。Even after they were freed, African Americans persevered through conditions that were separate and not equal, before winning full and equal rights. こうしたすべてのことは簡単なことではなかった。None of this was easy. しかし、私たちはこうした核心の原則の信念で勝ち取った進歩が、暗黒い嵐の中で私たちの羅針盤となっていると考えます。But we made progress because of our belief in those core principles, which have served as our compass through the darkest of storms. 
 これは、どうしてリンカーンが内戦の時立ち上がって、“自由な国、人がみな平等であるという原則が、長らえることができるかどうかが試されている”と語り、That is why Lincoln could stand up in the midst of civil war and declare it a struggle to see whether any nation, conceived in liberty, and "dedicated to the proposition that all men are created equal" could long endure. キング牧師がリンカーン記念堂の前で立ち上がり、“私には夢がある。この国の信条を真の意味で実現させることだ”と呼びかけたのか。That is why Dr. Martin Luther King could stand on the steps of the Lincoln Memorial and ask that our nation live out the true meaning of its creed. 換言すれば、どうして中国やケニアの移住者がアメリカにやってくるのか? なぜ50年前には、投票すら困難だった人が、今、その国の大統領になることができたのか? これこそ、どうして米国が永遠に世界各地に「核心の原則」の話をすることができたかということです。That's why immigrants from China to Kenya could find a home on our shores; why opportunity is available to all who would work for it; and why someone like me, who less than 50 years ago would have had trouble voting in some parts of America, is now able to serve as its President.

若い才能 ~上海演説より(対訳)

2009年11月16日 | オバマ
 アメリカは政治体制が違うからといってその国に強制を求めることはしません。And that is why America will always speak out for these core principles around the world. しかし、アメリカが支持するこの原則が、私たちの国だけのものとは思っていません。We do not seek to impose any system of government on any other nation, but we also don't believe that the principles that we stand for are unique to our nation. この表現の自由、宗教を信仰する自由、情報接触のチャンス、政治への参加、少数民族や宗教のグループを含め、私たちはこれらは普遍的な権利、すべての人々が享受すべきものだと思っています。These freedoms of expression and worship -- of access to information and political participation -- we believe are universal rights. 中国であろうと、米国であろうと、いかなる国であろうと、普遍的な権利の尊敬について、米国は、その他の国の開放的態度の指導原則としています。They should be available to all people, including ethnic and religious minorities -- whether they are in the United States, China, or any nation. 米国は他の国の文化を尊重するし、国際法も遵守します。未来に対する信念の原則もそうです。Indeed, it is that respect for universal rights that guides America's openness to other countries; our respect for different cultures; our commitment to international law; and our faith in the future.

 これらすべては、あなた方が知っている米国の情況です。These are all things that you should know about America. アメリカはたくさん中国から学んでいます。I also know that we have much to learn about China. 私はこの大きな都市のあちこちを見ました。また、この部屋も見ました。私は、両国にはとても重要な共通点があると思いました。それは未来に対する考え方です。Looking around at this magnificent city -- and looking around this room -- I do believe that our nations hold something important in common, and that is a belief in the future. 米国だろうと、中国だろうと、現在の成果について驕ってはいけません。Neither the United States nor China is content to rest on our achievements. 中国は古い国ですが、中国は自信に満ち、未来を展望しています。次の世代は今の世代よりもっとよくやることでしょう。For while China is an ancient nation, you are also clearly looking ahead with confidence, ambition, and a commitment to see that tomorrow's generation can do better than today's. どんどん成長する経済の外、アメリカは中国の科学研究方面で協力しています。その中には、建設のインフラ、使用技術があります。In addition to your growing economy, we admire China's extraordinary commitment to science and research -- a commitment borne out in everything from the infrastructure you build to the technology you use. 中国は世界の中でもインターネット技術を多く使用する国です。私たちの好きなインターネットは今日仕事の一部となっています。China is now the world's largest Internet user -- which is why we were so pleased to include the Internet as a part of today's event. また中国は高速モバイル通信ネットを利用しており、新しい投資も引き続き増大するといいます。気候変動方面の新しい投資もあります。両国がこの方面で協力を強化していきたいと思っています。This country now has the world's largest mobile phone network, and it is investing in the new forms of energy that can both sustain growth and combat climate change -- and I'm looking forward to deepening the partnership between the United States and China in this critical area tomorrow. 

 ところでもっと重要なことは、若い人あなた方の才能です。あなた方の献身的精神、あなた方の夢が21世紀実現する方向で大きな役割を発揮します。But above all, I see China's future in you -- young people whose talent and dedication and dreams will do so much to help shape the 21st century. 私は何度も言っていますが、世界は互いに連結しています。I've said many times that I believe that our world is now fundamentally interconnected. 私たちがする仕事、私たちが創る繁栄、保護すべき環境、私たちが求める安全、すべてこれらは共通するもので、互いに繋がっています。The jobs we do, the prosperity we build, the environment we protect, the security that we seek -- all of these things are shared. ですから、21世紀の実力はゼロサム・ゲームではありません。国家の成功は他の国の犠牲の代価によるべきではありません。And given that interconnection, power in the 21st century is no longer a zero-sum game; one country's success need not come at the expense of another. これこそが、私がどうして中国の台頭を抑えないかの理由です。And that is why the United States insists we do not seek to contain China's rise. 逆に、私たちは中国が国際社会で強大に、繁栄し、成功する国となることを歓迎します。On the contrary, we welcome China as a strong and prosperous and successful member of the community of nations -- a China that draws on the rights, strengths, and creativity of individual Chinese like you.
 また、先ほどの格言に戻ります。To return to the proverb -- consider the past. 私たちは過去をよく考えるべきです。大きな国が協力する時、互いに衝突するよりもっと大きな利益が得られます。We know that more is to be gained when great powers cooperate than when they collide. これは人類が歴史から汲み取った教訓です。That is a lesson that human beings have learned time and again, and that is the example of the history between our nations. 私は、協力は政府間の協力を超えた方がいいと思います。And I believe strongly that cooperation must go beyond our government. 人を基礎とすべきです。私たちが研究する内容、従事する商売、獲得する知識、スポーツの試合、これらすべての仲立ちは若い人たちが協力して作り上げなければなりません。It must be rooted in our people -- in the studies we share, the business that we do, the knowledge that we gain, and even in the sports that we play. And these bridges must be built by young men and women just like you and your counterparts in America. これこそ、どうして私が中国へ勉強にくる留学生の数を、10万人に増やすと発表したかの理由です。That's why I'm pleased to announce that the United States will dramatically expand the number of our students who study in China to 100,000. このような交流は、21世紀の運命を決定付けるほど、両国の人々の結び付きを強化したいとする願いからです。And these exchanges mark a clear commitment to build ties among our people, as surely as you will help determine the destiny of the 21st century. 私は絶対に自信があります。米国にとって、最高の大使、最高の使者は若い人です。And I'm absolutely confident that America has no better ambassadors to offer than our young people. 彼らはあなた方と同様、才能があります。活力があります。未来の歴史に対してとても楽観的です。For they, just like you, are filled with talent and energy and optimism about the history that is yet to be written. 協力すれば、両国のみならず全世界が恩恵を受けます。So let this be the next step in the steady pursuit of cooperation that will serve our nations, and the world. 今日お話した内容で、私たちはこれからも前進しましょう。And if there's one thing that we can take from today's dialogue, I hope that it is a commitment to continue this dialogue going forward. どうもありがとう。So thank you very much.(Applause.)