春一番:九州南部・奄美地方で観測、79年以降最も早い
毎日新聞 2013年02月04日 19時05分
鹿児島地方気象台は4日、九州南部・奄美地方で「春一番」が吹いたと発表した。記録が残る1979年以降で最も早い。同気象台などによると、「立春」の同日、九州・山口地方は曇りや雨の地域が多かったが、南からの風が強まった影響で気温が上昇。鹿児島県伊仙町で2月の観測史上最高の24.6度を記録するなど、各地で4~5月並みの暖かさとなった。
春一番は、立春から春分までの間に最初に吹くおおむね風速8メートル以上の暖かい南風を指す。九州南部・奄美地方でこれまで最も早かったのは、88年の2月5日だった。
4日の最高気温は、宮崎県西都市24.4度▽大分県杵築市20.0度▽熊本県八代市19.3度▽長崎市18.9度▽福岡市16・3度--などで、平年を10度前後上回る地域もあった。5日以降は気温が下がり、冬の寒さが戻る見込み。【福永方人】
「春一番は、立春から春分までの間に最初に吹くおおむね風速8メートル以上の暖かい南風を指す」ので今日より早く吹くことはありませんね?過去将来にわたっての最も早い春一番です。
大安も重なり、こいつぁ春から縁起がいいわい。
毎日新聞 2013年02月04日 19時05分
鹿児島地方気象台は4日、九州南部・奄美地方で「春一番」が吹いたと発表した。記録が残る1979年以降で最も早い。同気象台などによると、「立春」の同日、九州・山口地方は曇りや雨の地域が多かったが、南からの風が強まった影響で気温が上昇。鹿児島県伊仙町で2月の観測史上最高の24.6度を記録するなど、各地で4~5月並みの暖かさとなった。
春一番は、立春から春分までの間に最初に吹くおおむね風速8メートル以上の暖かい南風を指す。九州南部・奄美地方でこれまで最も早かったのは、88年の2月5日だった。
4日の最高気温は、宮崎県西都市24.4度▽大分県杵築市20.0度▽熊本県八代市19.3度▽長崎市18.9度▽福岡市16・3度--などで、平年を10度前後上回る地域もあった。5日以降は気温が下がり、冬の寒さが戻る見込み。【福永方人】
「春一番は、立春から春分までの間に最初に吹くおおむね風速8メートル以上の暖かい南風を指す」ので今日より早く吹くことはありませんね?過去将来にわたっての最も早い春一番です。
大安も重なり、こいつぁ春から縁起がいいわい。