今年も、北海道を除く日本全域で梅雨入り。
名古屋市内も連日、寝苦しい日々が続いていますね。
私自身は、ここ暫く慢性的な不眠症に悩まされてきましたが、先月辺りからようやく、特に眠剤を服用しなくても午後11時辺りから翌午前3時までは、ごく浅いことが多くも、自然熟睡できる場合も徐々に出ているような。反跳性不眠も軽くなってきたのだろうか? ただ、変な夢を見てしまうことも多々あり。それを少しでも解消させ、深い眠りに就きたいのだが、どんな健康な人でも歳を重ねれば、なかなかそうもいかないとも聞く。特に深夜のスマホや深酒もそうだが、喫煙はさらに最悪とか。私自身は煙草をもともと殆ど吸わないから、よく分からないが。うん。
改めて寝酒や、また依存性が高いような薬剤の怖さを思い知りました。
今は、必ずしも確実に寝つけるわけではないが、依存性や離脱症状が殆どないような種類を頓服的に服用することは時折、あるものの、かかりつけ医の強い勧告に従い、少しでも寝れそうな夜は極力、それも飲まないようにしています。特に古くから出回るベンゾジアゼピン系はなるべく服用を避けるに尽きるとか。
ただ、蒸し暑い梅雨の夜間は不眠症とか、うつ状態?とか自律神経不全?の治療には本当に大敵!!
今般のかかるメンタル的な疾患が約11年ぶりに再発した昨年秋には身近なニュースやスポーツどころか、鉄軌道やその他の趣味の話題さえ無関心になりかかっていましたが、最近はやや緩和か。集中力や思考・応用力はまだ十分に回復したとも思えない。記憶力は少し好転したか。
それでも、ここのところ血液検査の数値はほぼ問題はなく、糖尿とか腎不全、肝不全なども別段、認められないという。正直、信じられないが。
血圧についても降下剤こそ服用しているが、概ね基準値です。ただ、肩こりや首こり、腰痛はやや強く、どうも筋肉痛だ。緊張性頭痛も少し残っていますね。自律神経の方はまだまだ安定しているとも思えない。
他人から見てはほぼ分からないらしいが、歩行もややふらついているような気がしますね。杖なしでウォーキングや階段の昇降は出来ているのだが。
この半年余り、ブログ取材が滞りがちなのも、そのためです。従って過去の画像の再掲が多くなり、大変にご迷惑をお掛けしております。
また、しばしば無予告で新規投稿を休む場合は、まだまだあるのかもしれません。何卒、その点はご容赦願います。
………画像は梅雨入りにちなんで、自宅近くに健気にも咲いていた、野生の黄色いユリの花です。こちらは今朝の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/1361cf5279e752daabc65e0bbb04ec2f.jpg?1686638542)