銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名古屋の地下鉄桜通線神沢駅近くの桃山四丁目で市道が陥没!! 通行の車が脱輪。市バス徳重巡回系統は迂回運行。

2025年02月06日 10時31分47秒 | 防犯・防災・防疫
今朝、名古屋市緑区桃山四丁目の市道で道路が突然に、やや小規模ながらも陥没。
たまたま通りがかった36歳男性が運転する自家用車の前輪が脱輪し、動けなくなりました。
現場は市立桃山小学校や市有の桃山給水塔、桃山交番、地下鉄桜通線神沢駅とかフィール桃山店にも程近い所。この市道はかつては市バスの野並12系統、今は徳重巡回系統が経由する区間ですね。
市の説明によれば、現場は老朽化した上水道管の取り換え並びに更新工事が行われているとか。
拙宅や実家から徒歩約30分で行ける場所なだけに、ちょいとばつかり驚きですな。(苦笑)
まあ、その男性にけがはなく、何よりですわ。(微笑)
目撃した沿線住民のある女性は「埼玉県八潮市で同様な酷い事故が起きて間もなく、ごく身近な場所でも起きてしまい、怖い」とも。
取り急ぎ報告まで。
やはり、あの八潮市の事故も、単なる余所事ではなかったようだ。うん。
………八潮市中央1丁目の現場では、ようやくトラックの運転台らしき物体が発見されましたが、あの74歳男性は一向に見つからず。
気の毒にも、下水管から遠くに流されてしもうたのかも??
・追伸………中日スポーツでも大きく報じられましたね。
まあ今回は犠牲者や負傷者は出ずに済みましたが、時節柄、全国的にも大きな衝撃が走ったようだ。うん。
・追伸2………名古屋市交通局緑営業所ではこの事故を受けて、市バス徳重巡回系統(藤田医科大学病院〜鳴子みどりケ丘〜白土)について地下鉄神沢停留所を当日は経由休止に。ほら貝〜緑黒石は高坂町〜桃山住宅〜緑黒石住宅の経由に迂回運行している模様。公式サイトにて発表。
・追伸3…………つい先日、久々に地下鉄名城線に乗り上前津駅で下車して“大須キッズランド”に寄りましたが、某眼科クリニック付近の駅出入り口付近は何だかいつも汚水によるとみられる亜硫酸ガスのような悪臭が酷いね。付近の下水管はホンマに大丈夫かしら?? さては老朽化で、かなり傷んではいないのかな?(苦笑)
名古屋市上下水道局におかれては一度、詳しく調べておいた方が良いのかも。
………なお、この上前津駅出入り口付近にて長年に亘り親しまれてきた小さなパン屋さんが、この2月11日(火曜日)限りで閉店するとか。私自身も以前には食パンや菓子パンをここで買った覚えがありますよ。(微笑)
恐らく、この店先から果ては地下鉄名城線ホームまで焼き立てのパンの芳香が流れていましたね。今般の閉店は残念だ。
・追伸4………桃山四丁目の道路陥没脱輪事故は、当日夜のNHKニュースでも全国的に伝えられ、八潮市の事故捜索と織り交ぜて報道されましたね。
まさか、私自身からかなり身近な場所が悪い意味での全国ニュースの舞台になろうとは、名古屋市交通局野並営業所についてのかの報道以来だな。(苦笑)うん。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M(いつもと違うデバイス))
2025-02-06 15:08:34
「追伸3…………先日、久々に地下鉄名城線に乗り上前津駅で下車して“大須キッズランド”に寄りましたが、某眼科クリニック付近の駅出入り口付近は何だかいつも汚水によるとみられる悪臭が酷いね。付近の下水管はホンマに大丈夫かしら?? さては老朽化で、かなり傷んではいないのかな?
名古屋市上下水道局におかれては一度、詳しく調べた方が良いのかも」

フラリエ東隣の「堀留」交差点南側に下水処理場「堀留水処理センター」があり、そこから南へ「新堀川」が流れています。その新堀川は水質が著しく悪く、上前津と鶴舞の間にある新堀川にかかる橋「記念橋」からはいつも悪臭が立ち込めます。風の向きによっては前津通にある上前津北改札口直結の当該出入口にも漂ってくることもあるものと思われます。
特にこの場所や記念橋のあたりは下水処理場から配水されたばかりの水ですので、新堀川の中でも際立って悪臭著しいです。

名古屋市上下水道局 堀留水処理センター
https://www.water.city.nagoya.jp/category/shisetsu_mizusyori/2422.html
堀留水処理センター ウィキペディア 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E7%95%99%E6%B0%B4%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
新堀川 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%A0%80%E5%B7%9D_(%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82) より「環境」参照
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2025-02-06 15:37:06
やはり、大量な汚水のせいですね。
これまでは名城線上前津駅ホームでも、あのパン屋からの良い匂いで悪臭は何とか和らいでいましたが、今後はそれがなくなるため心配しています。
駅側も何とか工夫して欲しいが、技術的に無理かな?
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2025-02-06 15:38:31
せっかく納屋橋付近の堀川は、かなり綺麗になったのにねぇ。
返信する
Unknown (M)
2025-02-06 20:56:34
>fantasyexpress さんへ
>せっかく納屋橋付近の堀川は、かなり綺麗になったのにねぇ。... への返信

新堀川は堀留水処理センターからの下水処理水を源流としているので、庄内川から導水が可能な堀川と異なり、自然の川からの導水ができない。
また、流域がほぼ平坦地なので起伏がなく流れがよどみがちです。
浄化は堀川と同じようにはできないため、別の方法が必要でしょう。
名古屋市役所公式サイトには以下のページが設置されていますが、特段進捗状況があったことは記されていません。
名古屋市 新堀川の浄化
https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000140265.html
悪臭のきつい記念橋から下っていって、熱田区と瑞穂区の境界にある「新開橋」になるときつい悪臭は記念橋よりかは感じなくなることもありますが、水は相変わらず汚れた色をしたままです。
この新開橋の東側に「三洋堂書店新開橋店」があり、ス-パーキッズランド大須店から大津通を挟んで西側にあった「三洋堂書店上前津店」(2023年1月15日閉店)の取扱商品のうち、京都アニメーショングッズやTRPG作品の取扱を継承しています。
また、三洋堂書店新開橋店には、東海地方の他社他店には一切取り扱いがなく通販サイト取扱すらない「リトル出版」という出版社の本の取扱があり、超絶マニアックな近鉄や名鉄の本が1階の鉄道書籍コーナーで売られています。よろしければ一度手に取ってみてください。
リトル出版https://ljm40.jimdofree.com/ljm%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E5%87%BA%E7%89%88/

三洋堂書店新開橋店
https://www.sanyodo.co.jp/shop/shop-detail?store_id=121
三洋堂書店上前津店撤退後は居抜きでセカンドストリート大須赤門店が入っています。ビルの外観は三洋堂書店上前津店時代と変わっていません
セカンドストリート大須赤門店
https://www.2ndstreet.jp/shop/details?shopsId=31547&srsltid=AfmBOooXJlHGiyAUppcmi2Ie57McAX1XUbpPgrObqwxVIkA0hgDKXRtc
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2025-02-06 21:29:13
情報提供、誠にありがとうございます。
返信する
Unknown (LV288N)
2025-02-07 02:32:57
>この上前津駅出入り口付近にて長年に亘り親しまれてきた小さなパン屋さんが、この2月11日(火曜日)限りで閉店するとか。
この店ですね。
フルール ドゥリュクス
https://fleur-de-luxe.com/index.html
現在、上前津と小牧の2店舗がありますが、現時点では閉店のお知らせがありません。ですが、食べログでは2店舗とも2月11日閉店という情報がありましたが、当該ページに接続できなくなっていますので、「フルール ドゥ リュクス 閉店」で検索してみて下さい。

>つい先日、久々に地下鉄名城線に乗り上前津駅で下車して“大須キッズランド”に寄りましたが、某眼科クリニック付近の駅出入り口付近は何だかいつも汚水によるとみられる亜硫酸ガスのような悪臭が酷いね。付近の下水管はホンマに大丈夫かしら?? さては老朽化で、かなり傷んではいないのかな?(苦笑)
>名古屋市上下水道局におかれては一度、詳しく調べておいた方が良いのかも。
これについてはMさん仰せのとおり、堀留水処理センターが水源である新堀川が近くを流れているためにその悪臭が漂っているということです。

>やはり、大量な汚水のせいですね。
>これまでは名城線上前津駅ホームでも、あのパン屋からの良い匂いで悪臭は何とか和らいでいましたが、今後はそれがなくなるため心配しています。
新堀川の水源になっている堀留水処理センターですが、下記中田ちづこさんのFaebookによれば、同水処理センターは「廃止も含めた検討をします」という答弁を令和2年11月30日(月)に名古屋市上下水道局長から引き出したということです。
中田 ちづこさんの投稿
https://www.facebook.com/permalink.php/?story_fbid=1358445274499226&id=389543991389364&locale=ja_JP
さらに、下記名古屋市上下水道局にも同水処理センターに関する言及があります。
財政のあらまし 令和4年度決算(下水道事業)名古屋市上下水道局
https://www.water.city.nagoya.jp/category/2022kessan/146507.html
機能移転後の跡地利用は? 掘留水処理センター 名古屋 栄日記
https://yume-sakae.com/2021/04/01/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%B7%A1%E5%9C%B0%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%80%E6%8E%98%E7%95%99%E6%B0%B4%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/

次に続きます。
返信する
Unknown (LV288N)
2025-02-07 03:17:16
新堀川および堀留水処理センターに関しての続きですが、同水処理センターの北側の若宮大通で下記のような工事が行われていました。
堀留の地下宮殿?否その2 名古屋界隈諸々のできるまで
http://blog.livedoor.jp/spiraltowers/archives/52344935.html
ちょうどこの工事中にバイクで何度か通りましたが、下水の臭いがきつくてつらかったのを覚えております。

>せっかく納屋橋付近の堀川は、かなり綺麗になったのにねぇ。
Mさんも申されておりますが、堀川と新堀川は水源が異なるため、納屋橋付近の堀川がきれいになったからといって新堀川も同じようにきれいになるわけではありません。
新堀川は前述の通り、堀留水処理センターが水源ですが、堀川は庄内川河口より22キロの水分橋のすぐ上流に設けられた「庄内用水頭首工から取水、少し下流の矢田川の地下を伏越という水路でくぐり抜けて三階橋ポンプ場で西方向に流れる庄内用水と分流し、堀川は南西方向に流れます。
詳しくは下記を参照してください。
堀川の概要 名古屋市
https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-4-4-8-0-0-0-0-0-0.html
堀川 名古屋港管理組合
https://www.port-of-nagoya.jp/shokai/kohoshiryo/1001907/1001943/1001945.html
堀川 (名古屋市) ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%B7%9D_(%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82)
上記サイト以外にも
大名古屋暗渠録
というサイトに詳しい記述があります。
私は最近、暗渠を含めた水路の研究に凝っていますが、この「大名古屋暗渠録」のサイトを参考にしながら研究をすすめています。
返信する
陥没多発 (手抜き工事)
2025-02-08 23:09:11
私もびっくりしました。
名古屋市上下水道局は「社会貢献しました」みたいな広報はHPで即座にするのですが、不祥事はなかなか広報しません。未だに公式サイトにも公式SNSにも情報がなにもありません。不安で仕方ないです。
名古屋市上下水道局はこういう市民を危険に追いやった事故こそSNSで情報を逐次公開すべき。信用ならない。
返信する

コメントを投稿