銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄西蒲線、利用客増も以前厳しい経営状況………

2023年11月25日 15時29分19秒 | 鉄軌道
先日の中日新聞三河版にも掲載されたようですが、名鉄西蒲線の利用客数は最近は徐々に増加しつつありますが、昨年度の経常赤字は約7億8000万円で、電力代高騰もあり、まだまだ前途は厳しいとか。
やはりマナカ非対応と改札分離なども一因だろうね。
やはり、もっと気軽に利用して戴く雰囲気づくりが不可欠だ。
車両の更新(6000系を6800系に置き換えるとか)も必要だ。
取り敢えず25年3月までは存続しますが、その後は未定。
やはり上下経営分離への移行をそろそろ真剣に考えるべきでしょうね。

上毛電鉄、東京メトロから03系を譲り受け!!

2023年11月25日 14時40分02秒 | 鉄軌道
群馬県の上毛電鉄は公式サイトにて来春に東京メトロから譲り受けた03系を800系としてリニューアルし、デビューさせると発表しました。
上毛電鉄は前橋市内から西桐生を結ぶローカル私鉄。これまでは東武鉄道から吊り掛け駆動車を購入したり、京王井の頭線からのステンレスカー(3000系改め700系)を使用してきましたが、どうやらこちらもVVVF車を迎えることになりそうだ。
改造後は2両組成にし、ワンマン対応化を図ります。またシングルアームパンタ化も。
最終的には3編成6両を導入するとか。
まだまだ、こちらは純新車も暫くはお預けか。やはり静鉄型もしくは伊予鉄型の小型通勤車の開発を待つしかない??
取り急ぎ報告まで。

今後の名鉄特別車両の在るべき姿は如何に??

2023年11月25日 13時42分28秒 | 鉄軌道
名鉄に有料の座席指定車が初登場したのは、古くは7000系初代パノラマカーが誕生した1961年頃に遡るとも聞いています。
あの明るいツートンカラー姿の5500系特急の一部車両を座席確保車としてデビューさせたのがルーツだったのかも。
そして、77年3月のダイヤ改正では特別料金不要の一般特急は高速急行と改称。座席指定特急を特急にした時代が約15年間続いていましたね。
そして、初代パノラマカーは惜しまれつつ2009年暮れには一般営業列車からは引退しています。
今のミュースカイや2200系は観光特急よりも明らかにビジネス特急。今では私鉄の有料特急の在り方もかなり変わり、金儲けよりはソーシャルディスタンスのエリアを設けたイメージになりました。
その最たる事例が、東急や名鉄、今後の阪急の一部座席指定列車でしょうね。
名鉄の特別車両はまだ観光特急のような座席配列の面影が残されていますが、東急のほかに阪急はホームドアのことを考えたのか、ユニークな扉位置?? あとは阪神電鉄がどう出るか??
さて、名鉄本線系もいよいよホームドア設営は待ったなしだ。
このまま特別設計のホームドアが金山駅に設営出来れば、今の1200系や2200系等もまずは安泰。もし不幸にも失敗ならば、特別車両だけ車体更新もあり得るのかな?
但し、今のところ開発に本当に成功出来るのかどうかは、全く謎。
名鉄当局におかれては、一日も早く開発状況を公表すべきだ。
そうしているうちに、名駅ビル群の再開発の青写真は出来上がりつつある今日このごろですね。今の名鉄百貨店付近では3棟の円筒形高層ビルが2030年度内までに建つらしいが。うん。果たして、当方は元気に生きているのかしら?