銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

岩手開発鉄道に新潟トランシス製の新型DL登場!!

2023年07月28日 11時43分22秒 | 鉄軌道
岩手開発鉄道は現在、三陸鉄道・盛駅と周辺の石灰岩採取場、セメント工場を結ぶ小規模な貨物専用線です。
1992年まではディーゼルカーによる旅客輸送も行われていたそうな。
盛駅にはかつてはJR大船渡線も乗り入れていましたが、東日本大震災で被災後、BRT化されており、今はJR貨物による遠隔地への直通運転はないものとみられます。
その岩手開発鉄道がこのほど、所有しているDD13型タイプの4機のうち、1機を約46年ぶりに更新。DD5602号機として就役させました。
公式サイトにも紹介されていますね。
見た感じは、あのHD300とかDD200と似ており、前照灯位置も同様。
車体は青で、名古屋臨海鉄道のND60みたいですね。
今はやりの電気式でもハイブリッドでもなくて、液体式。
やはりまだまだ電気式は高値の花かな??
名古屋臨海鉄道や衣浦臨海鉄道でも、そろそろ更新すべきディーゼル機関車は何機かあります。衣浦はDD200になる可能性が極めて高い。名古屋についてはHD300も考えているらしいが、やはり岩手開発鉄道の新型DLタイプへの更新が現実的ではなかろうか??
但し、あのか細いレールに対する軸重の軽減方法は如何に?
取り急ぎ報告まで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿