所用があって、矢部川沿いを東へ。
川と杣と空、平平たる構成が美しい。
木へんに山と書いて、「杣(そま)」。
木を植え育て、木材を調達する山。
古代、豪族や貴族や寺社が大規模な建物を建立した。
それには大量の木材が必要で、木材を調達する山として設置されたものが杣。
杣は国字、如何にも日本人然とした漢字だ。
杣山(そまやま)杣木(そまぎ)杣人(そまびと)杣夫(そまふ)という言葉もあった。
道沿いの森林組合や製材所が息づいているのが解る。
古代から千余年、高度成長から半世紀、国産木材がやっと日の目を見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/f030be121fd28db9b521766749f0f126.jpg)
矢部川と杣と空、平平たる構成が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/d665033dcf0725d8d26ae6b5e37050ae.jpg)
紅葉は、人の為にするわけではない。
川と杣と空、平平たる構成が美しい。
木へんに山と書いて、「杣(そま)」。
木を植え育て、木材を調達する山。
古代、豪族や貴族や寺社が大規模な建物を建立した。
それには大量の木材が必要で、木材を調達する山として設置されたものが杣。
杣は国字、如何にも日本人然とした漢字だ。
杣山(そまやま)杣木(そまぎ)杣人(そまびと)杣夫(そまふ)という言葉もあった。
道沿いの森林組合や製材所が息づいているのが解る。
古代から千余年、高度成長から半世紀、国産木材がやっと日の目を見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/f030be121fd28db9b521766749f0f126.jpg)
矢部川と杣と空、平平たる構成が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/d665033dcf0725d8d26ae6b5e37050ae.jpg)
紅葉は、人の為にするわけではない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます