スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

川口春奈

2023-03-21 07:18:26 | 情報
同じ字面でも全然違う。

川口春奈 「君を落としちゃうぞ♪」
吉田沙保里「君を落としちゃうぞ♪」

川口春奈に言われたい。

おまけ。
良い人でありたい。

良い人「人が嫌がる事をやる」
悪い人「人が嫌がる事をやる」

川口春奈さん出演の新CMを公開!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満席

2023-03-20 07:10:34 | 地域
満席満席満席満席…。

はっきり言って、油断してた。
地方都市久留米はいつも閑古鳥鳴いてたし、日曜日だし。

旅立ちの季節という事もあるだろうけど、新型コロナ対策としてのマスク着用が13日から個人の判断に委ねられての最初の土日だからか。

春🍀だ、桜🌸だ、コロナ😷明けだ。

イケイケどんどん、皆んなはっちゃけていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配膳ロボット

2023-03-19 06:12:40 | 政治経済
「ガスト」に配膳ロボットが導入されていて、どうせ客寄せパンダ(実際は猫型らしい)程度だろうと思って、潰す暇など無いのに物好きで調べてみたら、意外とシビアな事実が明らかになった。

まずメーカーは、やっぱし中国深圳のロボットメーカーPudo Robotics、2016年創業の若い会社製で、名前は「Bella Bot」。
値段情報はまちまちだが、さっと300〜500万円位するらしい。
やはり経営的には到底採算が取れないだろうと思ったが、5年リースだど、6万円/月程度。
人間は1日に200〜300皿の料理を運ぶのに対し、Bella Botはは約400皿のお皿がが運べるとな。
となると、コイツが1台いるだけで、スタッフも会社も無茶助かる。

人間の3倍24時間働くし、倍の処理だから単純計算でも6倍の処理能力で、約1/3の給料(人間は1,000円×8h×20日=16万/月)。
(※ 24時間で倍の処理能力だと少し計算は違ってはくるが)

何とか食いつなげると思っていた飲食店やコンビニやドラッグストアのバイトの働き口も、俺等役立たず高齢者はもちろん、若い人も用無しになってきている。

ロボット導入のせいかどうかはわからないが、和風モーニング「よりどりバランス朝定食」(ドリンクバー付き)。
悪くないけど、800円くらいした。
ちと高くないか😥

猫ちゃんロボット(ガスト)はいくら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択

2023-03-18 07:22:44 | 言葉
⚠⚠⚠ Caution ⚠⚠⚠

Never Laugh At Your Wife's Choices You Are One Of Them

あなたの聡明な奥様の選択を馬鹿にしてはいけません。
日本で自分の子どもを叱る時、「親の顔が見たい!」というようなものか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spring festival KURUME

2023-03-17 06:21:07 | 地域
ポスターウォッチング。

久留米三大祭り「Spring festival KURUME」。

コピーには、
「「文化街さくら祭り」としてコツコツやってきましたが「久留米全体を元気にする!」一大イベントとしてスプリングフェスティバルと名前を変えてアップデートいたします。」
とある。

いわゆる飲み屋街は、時代の流れもありそれにコロナ禍が追い討ちをかけて、一般的には寂れてきていると言われるが、おっとどっこいこの取り組みは、確かなエネルギーを感じる。

文字通り新たな文化の創出であり、街づくりであり、地域起こしなのだと思う。
元同業者仲間として、ひとりの久留米人として、健闘を祈る😍

あとの2つは、「水の祭典」と「鬼夜」かな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-03-16 07:27:36 | 情報
ここしばらく本が読めてない。
貴方に見えてる世界はどれ?
※ 風刺画の解釈は各自におまかせする。

本を読む人と本を読まない人では見える世界がまったく違う件

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ

2023-03-15 05:58:50 | 日記
路傍の花シリーズ「ムスカリ」。

時折山に登る。
最近は専ら低い山をリーダー達に宛がい扶持に用意してもらい、唯金魚の糞の様について行く。
何度か頂きを見上げてはまだまだかと内心落胆するが、大抵はただただ俯いて枯葉や瓦礫や土砂や泥濘の足元を見ながら歩く。

だが、山が(は)高いことを知るために、山に登る必要はない。
(You don’t need to climb a mountain to know that it’s high.)
ブラジルの小説家パウロ・コエーリョの名言だ。

そこにはぽつりぽつりと名も知れぬ草花が咲いていて、いい歳をした穢れ切ったおっさんの心を洗うのである。

同じように、人は人生の道程が辛いことを知るために、人生を歩む必要はない。
ボストンバッグを肩に下げ、WASH HOUSEに洗濯物の乾燥に向かう陽光の道すがらに、「ムスカリ」を見つけた。

非日常の山に入らずとも、下界の足元のムスカリにひとときの安息地を見たというわけである。

それにしても、朝も早よから偶々道を歩いていたら雑草化した可憐な小さな花を見つけたという他愛も無い話を、ここまで膨らませて書く何とも暇というか面倒臭いそんな男もいるという話でもある。

おまけに少しググってみた。
「ムスカリの英語名はGrape Hyacinth、ブドウ形の花をつけるヒヤシンスとは言い得て妙。
史上最古の埋葬花とも言われ、今から6万年程前のイラク北部のネアンデルタール人の遺跡で埋葬時にたむけられていた跡があるそう。
又、ヨーロッパでは青い花は悲しみの象徴はとされることが多く「失望」「失意」という花言葉を持つが、その悲しみから立ち直るという意味をこめて「夢にかける思い」とのポジティブな意味も持つ。」
史上最古の埋葬花「ムスカリ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調

2023-03-14 07:05:43 | 言葉
ファーマータナカの今日のお寺掲示板。

「思い通りにならない事が順調である」。

これまでの人生色々あったけど、比較的順調にきたのではとも思えるが、このところ増々順調になってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥助

2023-03-13 06:25:18 | 情報
博多んもんだから筑後んもんだから、時々焼鳥が欲しくなる。
贔屓のT店は日曜日は休みなので、昨夜はここ。

人口当たり店舗数で、久留米市は自称日本一(実際は市町村合併で1位を明け渡したらしい)、福岡県は堂々の日本一、という事は、経営側にとっては激戦地という事でもある。

久留米市は医学生や医者が多かった事から、ダルム(小腸)ハツ(心臓)センポコ(大動脈)などドイツ語由来の珍しい部位もある。
それにしても人間って奴は何でも食う。

ここや「弁慶」で人気の豚バラはまるでトンテキ、極厚巨大で一人2本注文は重たすぎて、持ち帰る羽目に。
個人的には貧乏臭いペラペラの豚バラも好き。

暫しの休息の帰り道は生憎の土砂降り、日頃の行いのせいなのか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏県

2023-03-12 07:51:26 | 情報
ファーマータナカの今日のお勉強「小学生社会」。

47都道府県の「偏県」一覧表というものがある。
我が福岡県は概ね好偏見なので許す。

47都道府県の「偏県」一覧表が話題




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする