モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

ピクトグラム横断幕

2021年07月31日 | 自転車
オリンピック・ロードの余韻もそのままに、相模原の小倉橋のピクトグラム横断幕を見に行ってきました。



少し離れた場所からでも目立ちます。



一週間前、この横断幕の前をトップレーサーが駆け抜けて行ったんですね。



でかい



形状が特徴的な小倉橋




横断幕前を後にして相模湖まで行ってしばし休憩





そのあと名前も知らないけどソコソコ急坂が続く林道を通って
最後は大垂水峠を越えて帰りました。



100kmにも届かない割とショートなサイクリングでしたが
天気も良くて気持ちよかった!



オリンピックコース試走

2021年07月25日 | 自転車
昨日のオリンピック・男子ロードレース、すごかったですね。
あの暑さの中、244km、約5000mUPとは・・・
走り切るだけでも本当に尊敬します。

昨日の余韻もあり、
朝からオリンピックコースを忠実に試走。
でも少しだけね。

事実上のスタート是政橋から多摩境まで。





育った街を世界のトップ選手が駆け抜けて、映像が世界中に流れる。
最高!





数時間後には女子のトップ選手がここを走ると思うと
なんか不思議ですね。



是政橋から多摩境まで約20数Kmのサイクリング



朝の9時頃走ったのですが、今日開催される女子ロードレースの準備で
ボランティアの方々、自衛隊員、警察官が作業していました。

ボランティアの方は特に若い方が多かったですが、偉いですねぇ。
熱い中ご苦労様です。
頭が下がります。

関係者の皆様、あなたがたのおかげで世界中の人々が熱狂する
オリンピックのロードレースが開催できるのです。

本当に感謝です!

都民の森 7回目

2021年07月23日 | 自転車
今日も真夏の暑さの中、都民の森ヒルクライム



初めて試したMEDALISTのエナジージェル
はちみつが甘い・・・
効いたのかどうかわからん。
でもタイムが少しだけあがったのはこれ飲んだからかな?




しかし、どうしても楽に走れない。



前半にいつもより飛ばして、感覚的には5分はタイム短縮できただろう
と思ったら、結局ほとんど誤差レベルのタイム短縮。

どうしたものか。



やっぱりもっともっと減量が必要。
都民の森を走るたびに少しづつ体重が落ちるけどまだまだ重すぎる。
もっと軽くなって楽に速く走りたい・・・。

オリンピック・ロードレース

2021年07月22日 | 自転車
明日開幕するオリンピック。


多摩ニュータウンが自転車ロードレースのコースになっている。
自分が育った町がオリンピックの舞台になるなんて最高です。


高まる気持ちを抑えきれずに少しだけオリンピックコースを
自転車で走りに行く。

明後日には世界中が注目するコースになるとは思えないほど
静かでいつもの街並みでした。


聖ヶ丘にある多摩東公園に架かる橋からの写真
この道を世界のトップ選手が走り抜ける。



熱いレースを期待しています!

都民の森 6回目

2021年07月17日 | 自転車
またまた都民の森へ



タイム的には前回よりは2分だけ速かったけど、ベンチに
座ってからしばらく立ち上がる気もしないくらいの消耗。



橘橋から10Kmくらいはサイクリングモードで走ったのに
いつもよりタイムがいいという。



後半の途切れることのない登り区間で足を残したのが
良かったのか。



思うようにいかない
ヒルクライムは難しいですね。


都民の森 5回目

2021年07月11日 | 自転車
都民の森ヒルクライムも5回目



厳しい暑さでペダルを踏みこめず、苦しいヒルクライムとなりました。


どうしてもペースが上がらない。
どうしたものか。
体重は少しづつ減ってきているけど・・・




天気が怪しくなってきたのでさっさと下山しました。

都民の森 (ダメダメ編)

2021年06月26日 | 自転車
今日も都民の森まで。



今日、初めてSPD-SLペダルを使用しました。

今まで使用していたSPDペダルはすぐに外れましたが、SPD-SLは
カチっとハマる感じで、意識してエイっと足を外側に捻らないと
外れないので少し緊張しました。

立ちコケはなんとかしなかったですが、危ない場面もありました。

感想的にはペダリングロスの軽減と多少軽量化されたのが少しだけ
わかったくらいで正直、劇的な変化は感じなかったかな・・・

慣れれば違いがわかってくるのかな?



都民の森までの道のりは本当にダメダメでした。






体調が良くなく、汗を大量に掻いてヘロヘロと登頂した感じでした。
タイムは前回と変わらなかったけど。

家に帰って体重計に乗ったら3キロも減ってました。
水分が抜けてしまったようです。


それにしてもみんなみたいにもっとスイスイと坂道を登るのにはどうすればいいのだろう。

やっぱり減量なのかな・・・

SPD-SL

2021年06月25日 | 自転車
そろそろSPDを卒業したいということで、ついにSPD-SLペダルを購入。

105にしようかと思いましたが、数千円の価格差だったので
ULTEGRAグレードを購入




シューズも買った!
こっちも少しだけ奮発しました。
別にシマノの一番安いシューズでもよかったんですが。



よし明日晴れたら、早速シェイクダウンだ!

鬼太郎ひろばと三鷹跨線橋

2021年06月21日 | 自転車
今日は仕事が休みだったので少しポタリングを。


途中で通りかかった鬼太郎ひろば

















そして目的地の三鷹跨線橋へ



電車が良く見えます。
鉄道マニアは一度はくるべきロケーション



いつ取り壊されるのだろうか・・・



熱い一日でした。

和田峠

2021年06月20日 | 自転車
今日はGWぶりに和田峠の表・裏の両方登り

まず表側からのぼりましたが、体調もよく前よりは少しだけ楽に登れました。




でもやっぱりキツイね、和田峠は・・・
短いから何とかもった感は相変わらずです。

景色も相変わらずいい




一旦、藤野近くまで降りて休憩。


夏になってきました。



Uターンして裏和田を登り、終了。

今日は表で足を使いすぎたためか、裏の方がキツかった。


毎回和田峠にくるたびにこんなキツイ坂はもう二度と登らんと
思うけど、また来るんだろなぁ。


そういえば表のルートを下っているときに高校生か大学生くらい
の若いローディがガシガシとスゴイスビートで表和田峠を登って
いたけど、あんなふうになりたいなぁと思う、おじさんローディ
なのでした・・・










都民の森(降雨編)

2021年06月13日 | 自転車
なんだか空模様が怪しいけど都民の森へLet's Go!


相変わらずノロノロと坂道をを登りましたが、前回よりは体調もよく、
速く到着した気がする。



だけど到着した途端に土砂降りの雨。
登っている途中からぽつぽつと来ていたから心配していたけど、
雨宿りできる場所に到着してからでよかった。



一応、一番上までいったけど、寒い!



駐車場で少し休んで下山



帰りの下りで背中がビシャビシャになってしまったよ。

激坂登りは筋トレ

2021年06月05日 | 自転車
今日は多摩の激坂トレーニングと軽く多摩サイを流す感じ。




多摩の激坂は角度はえぐいけど、短いので筋トレみたいな感じですかね。

あとは減量(ロードバイクと自分)と持久力のアップが課題です。

持久力アップは峠道をひたすら登るしかないかな・・・

奥多摩周遊~風張林道調査

2021年05月29日 | 自転車

今日はどこに走りに行こうかと考えて、また都民の森に行くこと。

峠トレーニングは続く。


リエゾン区間を終え、武蔵五日市駅に到着




武蔵五日市駅から都民の森まで約30Km


ラスト10Kmから登りばかりになりキツくなる。
しかも7%~10%くらいのそこそこの斜度。

坂道は永遠に続くのではと思うくらい長く感じる。


しかも今日は調子が上がらず、初めて来たときよりもつらく、
スビードが出ない。
1週間の疲れが溜まっているのか、暑さのせいなのか、疲れ方が
半端ない・・・


ふと10代、20代の若いころに同じ環境で登ったらどんな
感じだろうかと考えてしまう。



ヨレヨレと都民の森に到着。
足つきはしなかったものの、足を使い果たしてしまった。



今日は駐車場がオープンしてました。


30分くらい休憩
しかし足は元に戻らずマイッタ。



いちおう、一番上まで登ったけど


いい景色。
ヤッホーと言ってみたりした




せっかくだから来るべきラスボス・風張林道攻略のため、下りで下見。













これはヤバイね
和田峠の表よりも絶対にキツイ

たまに平のところがあるのが救いだけど距離も和田峠より長いし、
12%~15%が連続的にくるし、20%越えもあったぞ。


果敢にもチャレンジしているローディが3、4人いたけど
みんなマジで辛そう。


風張林道の挑戦はもう少し修行を積んでからかな・・・



それにしても今日はダメージが強すぎたライドでした。











相模湖はいい天気!

2021年05月23日 | 自転車

今日も自転車

久しぶりに尾根幹を走ってからの相模湖


ここ数週間、本格的な峠道ばかり走っていたせいか、尾根幹の坂を走るのが
スゴく楽になっている


そしていつも坂道で話されるのに、ほとんどの前を走る人にも
付いていける。
なんなら余裕すらある。


そして相模湖に到着



相模湖はいい天気!



帰りは大垂水を通って帰宅


少し成長を感じることができたライドでした。