モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

都民の森 11回目 雨だけど自己ベスト更新

2021年09月26日 | 自転車
雨が降りそうでイヤな感じでしたが、とりあえず今週も都民の森へレッツゴー。

橘橋交差点を過ぎてしばらく走り、だんだん坂が多くなってきたあたりで
雨が降り始めてラスト7kmくらいでは完全に雨・・・

おまけに肌寒い。
半袖、ハーフビブはやっぱりダメだったかな。
登りは激しい運動なので寒さはさほどでもないですが、帰りはヤバそう。

一応ペラペラなウィンドブレイカーを持ってきていますが、
役に立つのだろうか。


今日はキツイところで一段重いギアに変速できるくらいの余裕があり、
キツイけど、いつもよりはマシなヒルクライムでした。

最後に(自分なりにゆるーく)スプリントできたし。


都民の森に到着



ロードバイクはさすがに自分のほか1台しかいなかった。
あとから数人登ってきたけど。


そして信号や工事の片道通行に引っかからなかったためか自己ベストを1分くらい更新。
とはいえ目標の1時間切りはまだはるか向こう・・・。

タイム短縮できたけど、自分なりに必死にペースを上げてこの結果なので、どうすれば
1時間切りできるのかイメージがわかない。

体重を落とさないといけないのはわかってるけど・・・

一度、1時間切りできる人と一緒に登ってみたいな。
たぶん序盤から付いていけない気がするけど。




都民の森のベンチで少し休んで、コーラを飲んで下山。
今日は雨が降りしきっていたので、いつも行く最高地点まではいきませんでした。


帰りのダウンヒルはやっぱりウィンドブレイカーを着ても凍えるくらい寒い!
指も足も動かなくて怖いし。

でも武蔵五日市駅の手前ぐらいで路面も乾いていて気温もだいぶあったかい。


やっぱり山の天候をなめてはいけない。

都民の森 10回目 (大したことないけど)自己ベスト更新

2021年09月19日 | 自転車
都民の森に自転車で登るのも今日で10回目

そして毎回ヘトヘトになるヒルクライム。


でも今日は土曜日ゆっくりと休んでからのヒルクライムだったので
多少余裕がありました。
自宅から武蔵五日市駅までの道のりも前回の失敗を踏まえて、抑え気味
の体力温存走法に徹しました。


武蔵五日市駅までに移動区間で富士山がすごくきれいに見えました。
(雲は少しあるけど)台風一過で気持ちいいー






今日のヒルクライムは足に余裕がありましたが、序盤はほどほどにして後半勝負する作戦。
でもこの長いヒルクライムでは、やはり後半は足が回せなくてつらかったです。


体重のハンデは大きい・・・
少しづつ減量してきているのだけれども、まだまだヒルクライムをまともにやる体重ではないです。
日頃の生活から見直さないといけないけど、我ながら自分に甘くて情けないなぁ


それでも信号と工事の片側通行で2回も捕まったけど、自己ベストを1分以上更新。
信号と工事でのストップがなければ3分くらいは縮まったと思うのだけれども。




今日はローディもバイカーも多かったな。



都民の森で少し休憩して、毎度のさらに上のまでヒルクライム。

空気が澄んでいて同じ東京でも遠く離れた都心の方まで見渡せました。





さて明日もお休みだ。

自転車に乗るか、久しぶりにランニングをするか。
どうしょう?


















TOPEAK ヘキサス X TOL40800

2021年09月18日 | 自転車
以前購入した安い携帯ツールのチェーンカッターが壊れたので
ロングツーリングの時のためにTOPEAKの携帯ツールを購入。

まぁ、これも3000円以下で買った安物ですが。




でも質感が良く、手になじむ感じ。



緊急用のツールとしては十分なツールが入ってます。



ヘキサゴン、チェーンカッター、+ドライバーなどは当然としてトルクスレンチが付いているのは
珍しいかも。
自分のバイクにはトルクスを使っていないので必要ないけど。


チェーンの修理時に使う時に便利なチェーンフックが付いているのは親切ですね。







チェーンが落ちないように、この針金みたいのでひっかけておくツールです。



ラチェット用のポールが埋め込んであるのがちゃんとしてる。



外側のプラスチック部分はタイヤレバーになります。



難点は少し重いこと。
重量が170gなのでヒルクライムなどでは携帯しないかな。


ロングサイクリング用として使用しようと思います。

久しぶりの都民の森

2021年09月11日 | 自転車
今日は久しぶりに自転車で都民の森まで。




都民の森まではいつもサマーランドの方から行ってたのですが、
今日は多摩川のサイクリングロードから行ってみた。

基本ノンストップでスピードも乗るので武蔵五日市駅まで早く着いたのですが、
飛ばしすぎて、坂を登る前に足を使ってしまいました・・・

サイクリングロードを走ると80%以上の力で走ってしまう悪い癖。
特に前にロードバイクがいると必死に追いかけてしまう。

今日もこの失敗が、後のヒルクライムに大きく影響してしまいました。


橘橋から坂を登り始めるが、ラスト10kmになったあたりから足が回らなく
なってしまい、残り7km看板からは完全にヨタヨタと何とかペタルを
漕ぐ感じになってしまいました。

さらにラスト3kmからの登りオンリー区間では足が痙攣するという、
まさかの事態。

なんとか都民の森まで持ちこたえましたが、今まで一番キツイ都民の森
ヒルクライムとなってしまいました。


サイクリングロードでの走行だけでなく、平日の激務の疲れが
取れてなかったのも、ダメだった要因かなと。


若い頃みたいに一晩寝たら体力回復なんてもう無理です。
老いが止まらなくて悲しいなぁ・・・

タイムも当然平凡以下。

おまけに軽量化のため交換したサドルもいまいち。
とりあえず再度セッティングを変えてみようか。


あと、今度は武蔵五日市駅まで車に積んで行こうかしら。


でも都民の森ヒルクライムは何回登っても、苦しくても
爽快感があります。

あんなに苦しかったのに、来週また登りたいと思ってしまうが
不思議です。

来週はワクチン接種の影響で行けるかわからないですが。









尾根幹

2021年09月05日 | 自転車
なんか天気が良くないので、都民の森はやめて尾根幹~小山田周回ライド


序盤から割と速めの人に付いていく。
付いていけるけど、足を削られた・・・
まだ修行が足りないようです。




鎌倉まで

2021年08月28日 | 自転車
夏ももうすぐ終わりなので、ちょっと海までということで江の島と鎌倉へ
25年くらい前のマウンテンバイクで行ってきました。


江の島駅に到着
3時間はかからなかったかな?



江の島



緊急事態宣言中なのでビーチにも人はまばらでした。





鎌倉
まめやで豆を購入。うまい。


海はを見ながら帰宅。
気持ちがいい。



夕方自宅について、走行距離は約120km
古いマウンテンバイクだけにスビードが出なかったけど
平坦だったのであまり疲れなかったな。


夏もあとわずか。
毎年思うけど、夏の終わりはいつもなんとなくさびしくなりますね。





尾根幹

2021年08月22日 | 自転車
久しぶりに尾根幹をライド




やっぱり都民の森成果で尾根幹ぐらいの坂道だと楽だし、
(前よりは) すごく速く走れる。


なんなら、すこし物足りないくらいだなぁ。

都民の森 8回目 記録更新

2021年08月06日 | 自転車
都民の森までタイムアック

いつもより4分の短縮
信号と工事で停車時間が1、2分あったので実質5分くらいの短縮かな。


短縮したと言っても、まだまだ遅くて人に言えるようなタイムではないです。

今回タイム短縮した理由は橘橋からラスト7kmくらいまでの割と平坦な区間で
意識して速く走った事、特に下りでスピードに乗せれたのが良かった。

あと交換して今日が初めてのライドだった、カーボンシートマストキャップと
ノーマルより軽いサドルに交換した効果があったのかな?


交換したサドルはシマノのPROというブランド。

ショップからはボンドレガーのカーボンフレームのサドルを勧められた
けど、お値段がexpensiveだったので諦めました。

そのかわりにステム、ハンドル一体のカーボンハンドルを注文しちゃった。
very expensiveだったけど・・・


シマノのPROはカーボンではありませんが、重量も200gと割と軽量で、
ショートタイプのためか坂道でのフィット感も特筆すべき点がありました。

でも100km以上のライドではお尻が痛くなったので、セッティングをもう少し
煮詰めてみたいと思います。


にしても全然縮めることが出来なかったタイムが短縮できると疲れても気分がいいな。





来週ワクチン接種だから走りに行けないや。


烏山緑道

2021年08月03日 | 自転車
真夏の日差しの中、セカンドバイクのマウンテンバイク改で世田谷方面へ



池尻大橋まで行って目黒川沿いへ入る


しかし都心は自転車の脇をものすごいスビードで駆け抜けるなど
荒っぽい運転ををする人が多いですね。

車道を走る自転車が鬱陶しいのはわかるけどさ。



分岐点で烏山緑道へ
烏山緑道は自転車通行不可の場所がちょくちょくあってマイッタ。



でも、いい天気!



涼しげな公園で休憩・・・



あっという間に芦花公園あたりまで到達して終了



こういう23区内のサイクリングもいいもんだな。