モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

NEWTOWN 2019 2日目

2019年10月20日 | 音楽
NEWTOWNフェス2日目!

今日もライブ三昧。

まずMaica_n
少年みたいな女の子。
割とソウルフル。
バックバンドのドラムがレベッカの小田原豊氏だった!


そのあとラッキーオールドサン、和田彩花(exアンジュルム)、Sen Morimoto
を続けてみる。

シカゴ在住のSen Morimotoの音楽はアンビエント風味でJazzyでもあり、
不思議な感じ。
松が谷の小学校の体育館がまるでサマソニの幕張メッセのようでした。


そのあと荒川ケンタウルスを見て、多摩センターエリアへ移動。

荒川ケンタウルスはバンド名からして、荒川区や北区などの
東東京出身かと思ったら国分寺市のバンドなんですね。
なーんだ多摩じゃん!


多摩センターで眉村ちあきのライブ。


天真爛漫、ド天然、奇想天外、昔の篠原ともえ感もあり、
誰もが笑顔になるライブでした。
彼女は人を楽しませる天才だ!
またライブ見たいぞ。


ふたたび学校に戻り、betcover!!
前見た時よりよかったな。
ちなみにヤナセジロウ氏は近所に住んでいて10分で
会場に来れるそうです。



今日食べたランチはジンギスカン弁当
ボリューミーでおいしかったです。



最後に大人気のカネコアヤノのライブ
可愛い顔しているな。
でも強い意志というか音楽に対する熱気を感じる
よいライブでした。


あー2日間、本当に楽しかったな。
来年は誰かと一緒にいきたいな。








NEWTOWN 2019 1日目

2019年10月19日 | 音楽
今年も多摩センター、多摩ニュータウン・松が谷で開催された無料のフェス、
NEWTOWNに行ってきた。


ライブを中心に見て回りました。
ライブを見るにはチケット替わりのパンフレット(¥500)の
購入が必要です。

500円でまる2日間、たくさんのアーティストのライブが見れて
とてもお得感のあるフェスです。


最近気に入っているパソコン音楽クラブも来ていてDTMのワークショップ
をやっていた。
今度はライブを見たいな。





ライブ以外もイベントが盛りだくさん。
主催者の皆さんには感謝しかありません。

マエケンさんが言っていたように、補助金が取り消されないように
祈ってます(笑)。
本当に補助金をもらっているかどうかはしらんけど(笑)。


2DAYSの1日目はまず学校エリアで羊文学のライブ
髪をきれいに染めた塩塚モエカさんはとてもステキでした。
ライブも最高だった!



次に多摩センターに移動して前から見たかったザ・なつやすみバンドを見る。



地元の中学校の吹奏楽部とのコラボもよかったし、
やっぱりヴォーカルの声がよい。
スチィールパンの音も心地よいし、ベースと
フルートはしっかり土台とアクセントとなっていた。
そしてドラムの方の笑顔がとてもかわいかった。





また学校エリアにもどり、前野健太withおとぎ話のライブ。
マエケンさん、MC面白すぎ。
しゃべりすぎて時間オーバー。


1日目から楽しい時間でした。

割りとマニアックだと思う・・・

2019年10月18日 | 音楽
この間、飲みに行った居酒屋の壁にたくさんのサインが書いてあった。
誰のサインだかわからないものばっかりだったけど、すぐに分かったサインはコレ ↓



3人組のガールズバンド、Su凸ko D凹koi (すっとこどっこい) のサイン。


彼女らには失礼だけど、世間の多くの方は知らないであろうバンドのサインが
デカデカと書いてあって、思わず笑って、誰もしらねーだろ!とつぶやいて
しまった。


しかし、やっぱりこのサインはSu凸ko D凹koiのことをしっている店員さんが
声をかけて書いてもらったのだろうか。

だとするとずいぶんマニアックな店員さんがいるもんだ。



Su 凸ko D 凹koiのことを知らないかたはYouTubeで
「MOMANAIDE」を聴いてみてください。
彼女らの魅力がわかります。

https://www.youtube.com/watch?v=SYo4fvFQ8dc

ECHOES2019

2019年10月06日 | 音楽
今日はHAWAIIAN6が主催するフェス、ECHOESに行ってきました。



以前行ったのは2015年だったか?


今年はわりとハードコアパンクが多めで、これでもかという轟音サウンド
のライブばっか。

今日は一日中爆音の中にいました。




それでも久しぶりにGARLICBOYSとKAMOMEKAMOMEが見れて
よかったかな。



最後に会場の階段でおもいっきりコケたのはマイッタ。
ぶつかってしまった方、すみませんでした・・・。

Serph&DE DE MOUSE in PLANETARIUM

2019年09月28日 | 音楽
今日はここで



これを見に来ていマウス。



Serph氏を生で見てトークまで聞けた貴重なライブ。



割とシンプルなお二人のDJキット。




巨大プラネタリウムに映し出される映像を見ながら、
キラキラした音楽を聴く、素晴らしい時間でした。

心地よく過ぎて少し眠くなったけど・・・ 

TOKYO CALLING 3日目(渋谷)

2019年09月16日 | 音楽
二日続けてのフェスになりますが、今日はTOKYO CALLING3日目に参加。
渋谷の複数のライブハウスで同時開催されるライブイベント。

1日目は新宿、2日目は下北沢で開催され、3日間で出演したアーティストは
39会場389アーティスト! 動員数は13000人! スゴイ! 




今日観たライブのちょこっと感想を。




・Czecho No Republic
前から音源は聴いていたけどライブは初めて。
ポップセンスはすばらしいね。
シンセの使い方が絶妙。


・NITRODAY
横浜を中心に活動する勢いのある若手4人組。
先日の上海でのライブも好評だったらしい。
90年代オルタナティブな轟音サウンド。
個性はあるけど、一本調子になるのがやや難点でもあり
魅力でもある。


・YAJICO GIRL
落ち着いた楽曲だけど、個性が光ってた。


・嘘とカメレオン
会場はパンパンで入場規制!
キャラが立ってるなぁ。
楽曲は激しめ。


・スピラ・スピカ
ボーカルの可愛い女子のMCがキッレキレ!
徳島弁で喋りまくりでスタッフとメンバーから巻きが入る(笑)
深夜のアニソンに使われそうな曲もキヤッチーでよい。
ファンになったよ。



・I Don't Like Mondays
前から音源はよく聴いていたけどライブは初めて。
今日の見たライプの中でベストライプ!
伊達男4人組を見に来た女性で会場は埋め尽くされ入場規制。
曲はMaroon 5ぽさもあり、ダンサブルでソウルフル、
キャッチーなメロが体を揺らす。
また見たいバンド。



・MASS OF THE FERMENTING DREG
やっと見れたマスドレ。
疾走感はガールズバンドだった当時と変わらずカッコイイ!


・羊文学
一番見たかった羊文学。
ギターボーカルの塩塚モエカ氏はただ者ではないね。
曲のオリジナリティ、メロディ、伸びやかで力強い歌声は
言葉では言い表せられない感じ。
なんかビッグになりそうな雰囲気。


・劇団鹿殺しRJP
劇団を母体とするパフォーマンス集団。
なんなんだコイツらは。
エアー楽器でチ〇コギターにち〇びベースって(笑)
笑わせてもらいました。


・2
The SALOVERSの古舘佑太郎が新たに組んだバンド。
基本的にThe SALOVERSと近い音楽性だと思うけど、
激しさは増している感じ。
ワタクシはこっちの方が好きかな。
女性のドラムがとってもパワフル!


600円払ったドリンク交換用ピック。
ドリンクと引き換えそびれた~
ギター練習用のピックとして使用するには硬さが
好みじゃないんだよな~




とりかくTOKYO CALLING、今年も楽しみました。
ありがとうございました。

パルTAMAフェス

2019年09月15日 | 音楽
今日は多摩センターで毎年開催されているパルTAMAフェスへライブを見に行きました。




多摩市のご当地アイドルのdes ailes 26(ディゼル)
本当は11人組だそうですが、今日は4人でのパフォーマンス。



今年も多摩ニュータウン好きのDÉ DÉ MOUSE氏が選んだ
4組のアーティストのライブを体感!





STAMP
こんな郊外のイベントに出演しているけど、出身地のタイでは
スタジアムでライプするくらい国民的な歌手だそうです。
とてもフレンドリーで、曲もポップでセンスが良く、日本でも
受け入れられると思うな。



ペンギンラッシュ
名古屋出身の4人組。
シティポップ的なアプローチがツボでした。



eill
K-POP的な楽曲がとってもキュート!



関取花
伸びやかなで心地よい歌声。
愛嬌があるMCもよかった。




今日は4組とも初めてみるアーティストだったけど、
それぞれ違った音楽であっという間の時間でした。

来年は開催されるか微妙だそうだけど、開催されたら
また行きたいな。



そしてその後に今年も聖蹟桜ヶ丘近くのミニ花火大会へ。
こちらもあっという間に終わってしまった。

SUMMER SONIC TOKYO2019 DAY2

2019年08月17日 | 音楽
SUMMERSONIC TOKYO 2日目に行ってきました。


いやー暑かった。
やばかったです。

レッチリ(YAZAWA流に言えばホッチリ)やRADWIMPSやBABYMETALなども
出演するためか、チケット完売。
スゴイ人でした。









今回は見たいバンドがカブリまくりでチラ見ばっかでした。
BABYMETALも見れなかったし。


今日観たバンドは以下です。
感想と合わせて。

・suga/es 
 チラ見。元気のよい女の子バンドだった。
・ヤバイTシャツ屋さん
 3曲+MCだけ聴いた。
 ギターがメタルっぽいね。
 前も書いたかな?
・LOVEBITES
 硬派な女性だけのメタルバンド。
 引き締まった演奏で性別なんで関係ないくらいパワフル!カッコイイ!
 ツインギターのソロがメロディアスだったらもっと良かったかな。
・Fear,and Loathing in Las Vegas
 3曲+MCだけ聴いた。
 新体制とのことでの復活ライブとのこと。
・ELECTRIC PYRAMID
 これも3曲のみ。客の入りがイマイチだったけど、ストレートなロックで
 よいバンドだった。
・マキシマム ザ ホルモン
 久しぶりのホルモン。マリンスタジアムでも堂々とした演奏とMC。
 席に座れなかったけど楽しめた。
・ROBERT GLASPER
 ステージは屋内の方がよかったかな。
 マリンの2階席でまったりと見ました。
 ラップが心地よかった。
・RANCID
 彼らも年を取ったな・・・。ワタクシもだけど。
 でも熱いライブでした。
・THE INTERRUPTERS
 女性Voのスカパンクバンド。いいね。
・THE DAMNED
 初期の曲を連発!
 いきなり名盤マシンガン・エチケット収録のLoveSongとは。
 みんな元気でなにより。
・RAD WIMPS
 最後の3曲のみ聴けた。スゴイ観客の人数。
・RED HOT CHLI PEPPERS
 聞きたい曲は全部聞けた。
 やっぱフリーはかっこいいね。
 アンソニーもチャドもジョッシもパワフル。
 彼らのライブを体験出来てよかった。


以下は写真です。
  

BEACH STAGEは海風が心地よい


ばえるポイント発見。しらんけど。



たぶんRAINBOW STAGE



オリジナルパンクバンドのTHE DAMNED最高!



RADWIMPSの時のスタンド。
たぶん一番の人の入り。



RED HOT CHILI PEPPERSの時もスゴイ人。
入場規制寸前。





今年もお疲れ様でした。



My way back

2019年06月28日 | 音楽
神田付近で仕事を終えて途中まで徒歩で帰宅。


皇居ランナーの邪魔になりながら歩いて帰る。





たまたま近くを通ったので、いまさら『君の名は』のラストシーンで使われた須賀神社に立ち寄ったり。

ちなみにこの時はアジアからと思われる観光客も数名訪れて写真を撮ってました。
海外でも『君の名は』は有名なのですかね。



そして新宿タワーレコードに立ち寄る。

日本のタワーレコードは40周年だそうです。
アメリア本国のタワーレコードは廃業したのに、資本関係はないにせよ、
この音楽不況のなか、未だに渋谷、新宿など大型店舗を構えている
タワレコはスゴイなと感心。

これからも利用させていただきます。





この日はインストアでカジヒデキ氏のミニライブをやってました。

カジヒデキ氏とゲストのかせきさいだぁ氏


ライブ楽しかった。
新譜聴かせていただきます。




仕事終わりの金曜日。
楽しいひと時でした。



夢を叶えた男

2019年06月09日 | 音楽
岡崎体育のさいたまスーパーアリーナでのワンマンを見に行ってきました。



さいたまスーパーアリーナでのワンマンは彼がインディーの頃からの夢で、
毎回ライブで公言していました。



さいたまスーパーアリーナに集まった観客は1万8,000人!
すごいぜ!岡崎体育!



ラジオなどで『会場に入った段階で3つ面白いことがある』との話していた
答え合わせは最高だった!

1.花道がとてつもなく細い。平均台のよう。
2.センターステージの飾りが通常は花なのに、エノキダケ!

1と2は費用削減のためだそうです(笑)

そして3つ目は、なんと会場の運営スタッフに俳優の藤木直人氏が紛れ込んでいる。
本当に警備をしている藤木氏がスクリーンに映し出されてワロタ。


最後の撮影タイムでジャニーズみたいなトロッコに乗って会場を一周する岡崎氏。



他のアーティストのワンマンライブでは、途中でだんだん飽きてしまうことが多かった
けど、わざわざ3部構成にするなど、最後まで飽きることなく楽しめました。



何事も目標に向かって努力をし続ければ、叶うということですね。
見に行ってよかったな。


VIVA LA ROCK2019

2019年05月04日 | 音楽
VIVA LA ROCK2019の2日目を見に行きました。



















今年もそれなりに楽しみましたので、今日見たアーチィストの感想など。

・never young beach
以前見た時より突き抜けた感じで、楽しくライブをしていたのが
印象的でした。

・竹原ピストル
魂の叫びって感じで、詩が心に響きました。

・King Gnu
スゴイ人気。
今まで音源を聴いても、いまいちピンと来ていなかったけど、
初めてライブを見て、良さが少しだけわかりました。

・CHAI
リハでDaft PunkのGet Luckyをやったのはいいね。
ライブも堂々とNEOかわいいを表現していました。

・田島貴男(ORIGINAL LOVE)
意外とロッケンローな田島貴男氏。
ギター一本のロッケンロー。
独特のアレンジの"接吻"を聴けたてよかった。

・TENDRE
すごくいいね。
AORなエッセンスもあって結構好きだな。

・Awesome City Club
キリンジの"エイリアンズ"のカバーはズルい。

・OGRE YOU ASSHOLE
音楽がどんどんマニアックになっていきますね。
この先どうなるのか・・・

・PUNPEE
前から見たかったPUNPEE。
やっばり最高だった
今日のベストライブ。
最後の"タイムマシーンにのって"からの"Renaissance"はヤバイ。

・TENDOUJI
明るくキャッチーな感じで結構いいぞ、このバンド。

・Creepy Nuts
R指定のラップはやっぱりスゴイね。
フリースタイルがヤバすぎ。
MCもしゃべりっぱなし。

・ASIAN KUNG-FU GENERATION
ゴッチも大人になったな。
アンコールの新曲はいい曲だった。
今日の感想はそれだけ。