さて今日は以前から走りたっかった去年走った逆回りの
都民の森~鶴峠~甲武トンネルを走ってきました。
初めに書くけど、自宅から完全自走したためか
本当に辛かった・・・
ますば都民の森を登る、今日は都民の森だけ
ではなく先があるから、なるべくゆっくり
登るが、このコースはどうしてもペースが
速くなってしまい、足を使ってしまう。
到着
やっぱり都民の森はいつ登っても
それなりにつらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/028acd758182e4575bd8b6ebc1a43a5e.jpg)
いちおうタイムも計ったらベストの10分落ち
遅いけど、もっとゆっくり走っても良かった
のについついラスト3kmの坂は頑張ってしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/f3890a82ce1b42d67c49e431bf935bda.jpg)
カレーパンを食べつつ、すこし休憩して
東京の道路の最高地点まで行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/a14c81aa2bda705fc77efe07da8e9ff4.jpg)
さすが最高地点
雪が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/f02094d21e38a107fbb0a4b342ae17da.jpg)
そして途中景色を見つつそのまま奥多摩周遊道路を
奥多摩湖方面へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/7ae498617b83ee776f70f5fa3b967468.jpg)
景色がきれいじゃのぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/9b6964c8184b6b6862d3caef1511245f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/c3d16d4bc6c761cc3660d8769aa982b2.jpg)
廃ケーブルカー地点を通過
今度見学してみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/6e555223c663da1bfde7330a21e3efea.jpg)
小菅村の方へ移動して上野原丹波山線に入り、
鶴峠を目指す
鶴峠の坂道は小菅村方面からもなかなかキツイ
都民の森を超えてからだからなおさらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/46df292e250c36af9a4869e79aebc9cf.jpg)
ふんばって到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/9e93d211436954faf35b24fc13a96aba.jpg)
少し休んで上野原丹波山線を下る
ダウンヒルが気持ち!
道も広めでいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/4a85783395f137606589d5543afff856.jpg)
甲武トンネル前の坂もきつかったけど
ここを過ぎれはあとは厳しい坂はないので
ここががんばりどころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/3b2268b3892a22d6f5eddd902ac157d7.jpg)
ピークの甲武トンネルに到着
ふぅ、疲れた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/4998dc1cbe69b86abea93b0404f236e0.jpg)
坂道をちゃーと下って上川乗交差点へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/18ef42470cbb1409c68432c4586b8c13.jpg)
でもここからさらに自宅まで30km以上走るのか・・・
都着する頃には暗くなっていましたが無事帰宅
リザルト 146km 2582m up
今日は過去最高獲得標高でクタクタです。
やっぱり武蔵五日市駅まで車でくればよかった・・・
たまに3000m upとか4000m upとかしている
人を見かけるけどどんな体力しているだろ
おじさんのワタクシには無理です(笑)
都民の森~鶴峠~甲武トンネルを走ってきました。
初めに書くけど、自宅から完全自走したためか
本当に辛かった・・・
ますば都民の森を登る、今日は都民の森だけ
ではなく先があるから、なるべくゆっくり
登るが、このコースはどうしてもペースが
速くなってしまい、足を使ってしまう。
到着
やっぱり都民の森はいつ登っても
それなりにつらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/028acd758182e4575bd8b6ebc1a43a5e.jpg)
いちおうタイムも計ったらベストの10分落ち
遅いけど、もっとゆっくり走っても良かった
のについついラスト3kmの坂は頑張ってしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/f3890a82ce1b42d67c49e431bf935bda.jpg)
カレーパンを食べつつ、すこし休憩して
東京の道路の最高地点まで行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/a14c81aa2bda705fc77efe07da8e9ff4.jpg)
さすが最高地点
雪が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/f02094d21e38a107fbb0a4b342ae17da.jpg)
そして途中景色を見つつそのまま奥多摩周遊道路を
奥多摩湖方面へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/7ae498617b83ee776f70f5fa3b967468.jpg)
景色がきれいじゃのぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/9b6964c8184b6b6862d3caef1511245f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/c3d16d4bc6c761cc3660d8769aa982b2.jpg)
廃ケーブルカー地点を通過
今度見学してみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/6e555223c663da1bfde7330a21e3efea.jpg)
小菅村の方へ移動して上野原丹波山線に入り、
鶴峠を目指す
鶴峠の坂道は小菅村方面からもなかなかキツイ
都民の森を超えてからだからなおさらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/46df292e250c36af9a4869e79aebc9cf.jpg)
ふんばって到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/9e93d211436954faf35b24fc13a96aba.jpg)
少し休んで上野原丹波山線を下る
ダウンヒルが気持ち!
道も広めでいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/4a85783395f137606589d5543afff856.jpg)
甲武トンネル前の坂もきつかったけど
ここを過ぎれはあとは厳しい坂はないので
ここががんばりどころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/3b2268b3892a22d6f5eddd902ac157d7.jpg)
ピークの甲武トンネルに到着
ふぅ、疲れた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/4998dc1cbe69b86abea93b0404f236e0.jpg)
坂道をちゃーと下って上川乗交差点へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/18ef42470cbb1409c68432c4586b8c13.jpg)
でもここからさらに自宅まで30km以上走るのか・・・
都着する頃には暗くなっていましたが無事帰宅
リザルト 146km 2582m up
今日は過去最高獲得標高でクタクタです。
やっぱり武蔵五日市駅まで車でくればよかった・・・
たまに3000m upとか4000m upとかしている
人を見かけるけどどんな体力しているだろ
おじさんのワタクシには無理です(笑)