風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

コジュケイ現る!

2019-06-16 19:14:13 | Weblog
先日の公園散歩時に撮影したはずなのに写っていなかった鳥たちのひとつ、
コジュケイが自宅目の前の土手に現れました。
この時期は繁殖の季節なのか、オスは「チョットコーイ!チョットコーイ」と
大きな声で鳴きますが、その姿を見せることはなかなかありません。
今朝は「キョキョキョ!キョキョキョ!」とけたましく、初めて聞く鳴き声でした。


よく見ると近くにもう一羽のオスがいます。きっと縄張りを主張して威嚇し合って
いたのだと思います。




この後、散歩中の犬に驚いて飛び立ち、茂みの中へ姿を消しました。


市立麻溝公園(公園散歩その2)

2019-06-16 09:46:15 | 散歩
県立相模原公園に続き、隣接の市立麻溝公園を歩いてきました。
こちらは花というよりは鳥や小動物にポニーもいるどちらかというと子供向けの
スペースですね。


ジュズカケバトにちょっと飼ってみたいウズラ。


ジュウシマツは小学市の頃飼っていた懐かしい鳥、たくさん卵を産むので
あっと言う間に大家族になってしまい大変でした。


キンカチョウにキンケイの雌


オシドリは水鳥の皇帝のような美しさ




ほかにもウスユキバト、コジュケイ、キンケイ(雄)、ヒメウズラなどとても
美しい鳥が居てカメラに収めたのですが、何故か写っていませんでした、
まだカメラを使いこなせていないのか悔しい思いをしました。
(近いうちにリベンジしたい!)

シマリスはみんな食事に夢中でこちらを見向きもしませんでした。
それにしてもヒマワリの種食べ放題!


平日で来園者も少なめで、乗馬券を求める子供連れの家族も少なく
ポニーも休息日


至るところで咲いている紫陽花も丁度見頃で楽しめました




帰りには再び相模原公園の水無月園(花しょうぶ園)に寄ると、ここもまた見頃で
幾つかに分かれている池で様々な色合いの菖蒲を楽しめました。






ラベンダーが咲き誇る脇では、ハクセキレイがちょこちょこ歩き回っていました。


帰り際、駐車場近くのラベンダー


次は山か渓の記事でもアップしたいと思いますがどうなることやら・・・・・