goo blog サービス終了のお知らせ 

Out of Vogue

似非吟遊詩人TATSUO(HaHaHa!!)の言いたい放題!!

In the Rain

2008-03-30 19:05:58 | Weblog
今日は生憎の天気だったんで車窓からの花見を楽しんでみた





Pixは加茂川沿いを流しながら写したからそうとうブレてるかと心配してたんだけど… というか画的にイマイチだったな(HaHaHa!!) いろんなところを通ってみたけどまだまだ3~4分ってところかな 中にはすっかり咲いている所もあってやっぱり桜って綺麗だと感心したよ 今週末から来週にかけてが見頃だと勝手に決めつけて今日は帰ってきたけど 週末の天気はどうだろう? 

Helmet

2008-03-23 18:38:11 | Weblog
この前の雨の日に“Nite Glitter”(あっ!!コレって俺が命名したもんでVespaの車種名じゃないからね!)でそれこそ夜の街をクルージング(って言えば聞こえがいいか? HaHaHa!!)してた時に 突然目の前が真っ白になってしまってね そうそう俺って眼鏡を掛けてるんだけど それが急に曇ってしまったんだけど あれって危険じゃない? ってんで 雨の日用にもう一つヘルメットを購入することにしたんだけど 最初に目をつけたのが『DAVIDA』のジェットね ただ日本向けに販売してるやつはどうも野暮ったくてね… だからといって規制をクリアしていない輸入ものはちょっとねってんですんなり『Baby Buco』のジェットに決定!! あとはルックスで選ぶだけ とはいえ本来なら『Small Buco』って思うだろ? さすがに俺も日本人ってことでやっぱりサイズがね… どうしても妥協を迫られた訳 で ジェットといえばシールドがないからね 『Buco』のも迷ったんだけどねぇ UVカットの精度からして国産のバブルシールドに決定! 



無論 ヘルメットに標準で着いてくるサンバイザーもイカしてるんで 



晴れた日にもお世話になるつもり ちなみにヘルメットの色がPixじゃ白に見えるかもしれないけどアイボリーにブラックのラインっていう黄金比(!?)

今日は 天気が悪くなるということで 嵐山へ散歩だけしてきた これは梅か桃か? 



綺麗だから真相はさておき 今日も多くの人で賑わってたけど桜が咲き始めるともっと増えるんだろうなぁ さてさて今年は何処でお花見を楽しもうか…

Thrill and suspense

2008-03-23 11:27:03 | Weblog


昨日 滑り込みで兵庫県立美術館でやってる『ムンク展』へと行ってきたよ ムンクについてはそれほど知らないんだけど 独特のタッチと色使いに興味があって足を運ぶことにした訳 観て行くうちに色々な画家からの影響なんかも垣間見えたりしたんだけど 多くの画家達と違ってそんなに大きな変化ってないんだよね まぁ同じ系統の絵だけを集めたものなのかもしれないけど 『ダリ』とか『ピカソ』なんて『○○の時代』とかなんとかかなり大掛かりな変化をしていてそれぞれ脱却してるって感じがするんだけど ムンクについてはそこまでの変化が感じられなかったんだよな 明確な意識の変化ってのは感じられて『心の中のモノ』を表現していた頃と『現実の労働者』を描いているときとでは伝わり方が違った 内面的なものってのは誰もが変化するものなんだろうけど それをどう表現していくかっていう判断がそれぞれ違うってことなんだろうな 表現者として全てを伝えたいのか一部を伝えたいのか… 単刀直入に全てを伝えたいのなら誰も絵なんてわざわざ描かないだろうしね 無論 言葉じゃ誰がどれだけ聞いてくれるのか?ってな問題もあるけど いずれにせよ人畜無害(時折そうでもない場合もあるみたいだけど…)で希望や勇気を与えることができる芸術が創作する側でも鑑賞する側でも人生最高の暇つぶしだと思っているから どういうかたちででも接し続けられればいいと思う これからもいろんな展覧会へ行ってみたい

夕方になったんで三ノ宮へ で やっぱり神戸つったら海だろ? 



去年に花火を観に行ったキリだからね ただただ海を観に行った 昨日は天気も良くて暖かかったから気持ち良かった 

で ここからが今回のメインテーマでね
三ノ宮の居酒屋で食事を済ませて21時半くらいに京都へと電車に乗って十三で乗り換えるか 梅田まで行って座って帰るか悩んだ結果 梅田まで乗ることにした 梅田に着いたら京都行きの特急はもはや終了… 快速急行は今まさに出ようとして込み合っている… それなら『551の豚まん』でも買おうと階下へ向かい餃子と豚まんを手に入れた 再びホームに立つ寸前に快速急行が到着 シートは空いている 座っていると隣に男性が座る それまで気にならなかった臭気が気になりだし網棚へと餃子と豚まんが入った袋を押しやった そしてウトウトとしつつ目的地へ到着 普通に降りて乗り継ぎをするためにホームを移動しつつ乗り継ぐ電車がいつ出発なのかを確認 まだ7~8分ある とその時 『551』の袋を手にしていないことに気付く… 『無念…!!』 諦めかけた時 この時間なら乗って来た電車は清掃もなくそのままUターンしてくるハズ 『やってみるか』と今度は大阪行きのホームへと向かう そこからさっき降り立った場所とその車両のどこに座っていたかを思い出して待機… 電車が到着してから出発するまでの時間内に『探す』『取る』『降りる』をしなければならない もし手にしたはいいが降り損なえば次の駅まで乗らなければならない しかし戻ってくる電車はもうない… 終電の時間を過ぎてしまうからだ 一回限りのチャンス 待つ事30分 おそらくこの電車だろうと思うのがやってきた 『1...2...3...』車両を数えて ドアの位置を確かめて ドアが開く 飛び乗る 探す 掴む 飛び降りる 終電間際で込み合っている電車の中 俺はやってのけた みんなが俺を眺めている そりゃそうだ 突然烈火の如く飛び乗った毛の長い野郎が 一心不乱に『551』の袋を奪って逃げたとしか見えない そんなことはどうでもよかった 何も無駄にならなかったことの喜びと乗り継ぎの最終電車に悠々と乗れたことだけで俺は満足だったのだ 

なんてスリリングなんだろう? こういうの嫌いじゃないよ 昔なら誰かに持っていかれたかもしれないけど 毒が入っていても当然な時代だろ? だから賭けれたんだよな 置き忘れた悔しさなんてどこかへ消えるくらい勝利の喜びの方が大きかった なんて現金な野郎だろう? まぁそれが俺の真骨頂なんだろうな


実際の袋


めでたく俺の胃袋へDiveできることになった可愛い豚まんたち HaHaHa!!

Stick to

2008-03-20 19:02:18 | Weblog
何かにつけて『こだわり』があるんだけど やっぱり『何でもいい』とか『どうでもいい』じゃつまらないからね 人生において寿命っていう縦のラインに関しちゃ自分で決められないけど 幅とかっていう横のラインは自分で決めたいからね とまぁいきなりエラそうに言ってしまったけど これが俺の基本スタイルな訳 豊富な経験や体験によって得た知識なり教養なんてのを垣間みた時にその人の魅力を感じられると思うしね 『右向け右っ!!』の号令がないと何もできないなんて『ダーウィンアワード』ものだと思ってしまう ただ それは個人的な意見でそれが正しいかどうかは別問題だし 『こだわり屋』を自称してるのは自分に対するプレッシャーでもある訳 常に何かに取り組む姿勢がないとこだわれないじゃない? ある事柄について知っているからこそ その中からこだわったものを選び抜ける訳だからね で “Nite Glitter号”(Vespaね)の事もそうで 一瞬『どうせ原付ならなんでもいいか』って思ったんだけど いざどれにしようかとネットで検索し始めると どれも量販店の電化製品を眺めてる気分になってね 『こんなのに俺の稼いだお金を払うのか…?』ってな具合で それじゃキチンと探そうかと丁寧に調べ上げて決定したってこと でね それは去年の暮れの出来事だったもんで 一番寒い季節からのスタートを余儀なくされたもんだから 防寒着も揃えなきゃってんで そもそもVespaのスチールモノコックボディってのが飛行機を作ってる部材な訳だよ それならってんで 以前 知人から購入したSchott(タグにはFreedomって書いてあってSchottかどうかは…)のB-3 となればシルクのスカーフだろ?




で空軍もののパンツを探したんだけどいいのがなくて 海軍のデッキパンツに的を絞った(オーバーパンツとしてはそりゃ期待できるだろ?)訳 で 年代物しかいいのがないんだけどどれも破れてたりジップが破損してるワリにいい値段しててね 気長に探そうと思ってた矢先に程度のいいモノを見つけたんですんなり決定!! 



グローブは最初『Vanson』のグローブにしようかと考えてたんだけど どうしても雨対策がされてないんだよな レザーとしては上質なんだけどレザーは水に弱いからねぇ で 2転3転した結果Harol's Gearの雨対策バッチリのレザーグローブに決定!! 



ヘルメットはジェットかハーフかで迷ってる時に『Ace Cafe London』のヘルメットを発見!! 以前にもロンドンの店からブルゾンやTシャツを買ってたからね レザーの色も雰囲気もイメージ通り 無論日本の公道も125cc以下ならOK! で購入 




ただ せっかく色々揃えたんだけど “Nite Glitter号”がイタリア人の時間を気にしない気性のおかげで入荷が遅れてしまってってのは先述の通りなんだけど 今じゃすっかり暖かくなってきた で 今回はもうそろそろ今シーズンの役目を終えそうだってんで紹介してみたよ

ところで なかなか飛んでいかないんで撮ってみたけど 



こいつはうぐいすか? それともメジロか? 季節的にはそろそろうぐいす(昨日鳴き声を聞いたしね)かなとは思うけど どうだろう?


Nite Glitter

2008-03-16 19:29:27 | Weblog
これから俺の足回りを担当するのが遥々イタリアから海を越えてやってきたVespaの『Nite Glitter号』でね 







本来ならH-Dって話なんだけど経済的な理由からとにかく原付にしたって訳 ただ今まで俺の中でMotorcycleといえばやっぱりH-D だから原付にどんなのがあるかなんて知らない訳 で いろんな原付を調べて辿り着いたのがこのVespa 無論ルックスで決めた 他のと迷うことなんてなかったよ ただ予約してからなんと2ヶ月半も待った しかしね俺はその間未だ完治していない帯状疱疹と闘っててそれどころではなかったからタイミングとしてはかなりスバラシイものとなったって訳 

それにしても説明書がイタリア語なもんでちっとも読めない… 



まぁバイク屋の人も「読まなくていいよ」って言ってたし別にかまわないんだけどね で 早速 ウロウロしてみたよ このスチールモノコックボディーだからかどうかパイロットになった気分だったけど 20年近くも乗ってなかったからルールってものをすっかり忘れてるしまだまだ楽しいクルージングって程じゃなかったな だけど これからゆっくり楽しませてもらうつもり 幸い季節的にもいい感じだしね ただ花粉症なんでそこんとこが少々悩みのタネではあるけどね

で 名前買いしたチェーン 



別になんでも良かったんだけどね ただ あまりにも重くて(7Kgだぜっ!! HaHaHa!!)大笑いしてしまったよ

Mackerel

2008-03-12 09:15:26 | Weblog
昨日の朝 家の前のガレージ部分に汚水用のフタがあるんだけど なんとね 花が咲いてた!! 



なかなか頑張ってるよな こういうのを見るとなんだか勇気づけられるのは やはり弱っているせいか… 一体どこからどうやってってのも気になるけど…


話はガラっと変わって前回紹介した姪にはお姉さんがいてるんだけど 昨日サバを持参してくれたよ その経緯はさておきなんだけど とにかく新鮮ってことでやっぱり刺身だろ? 



で あら煮



骨の唐揚げってことになった



とにかく美味かったっ! サバのお刺身なんて凄く久し振りだったしね 秋刀魚もそうだけど俗に言う背の青い魚の刺身って美味いよな? それにしてもこういうのを届けてくれる優しい姪に囲まれて俺はなんて幸せ者なんだろう…

Charcoal fire

2008-03-09 23:06:14 | Weblog
8割くらい治ったか? と自分で思える程随分楽になってきて 何処かへ行きたい反面まだまだ油断大敵と自制する声とが相まみえ出してきててね 今日も休息がメインになってしまったよ なんせ休まなきゃ治んないんなら仕方ないよな で 体力もつけなきゃってんで自宅で炭火焼を楽しんでみた 



やっぱり炭火がサイコーだよな 油の落ち加減と遠赤外線効果ってんだろうか? 火の通り方が違うしとっても美味しいし健康的なスタイルだと思うよ

Living thing of river

2008-03-08 18:56:29 | Weblog
近所を散歩してて梅がちらほら咲いているのを見ると春の訪れを感じずにはいられないな 今日は気温も高めだったしね で 前から載せようと思って忘れてたんだけど うちの近所の川の生物に『うなぎ』がいるんだって!? 



そりゃ川なんだからいても不思議じゃないんだろうけど今までどんな川だろうとうなぎを一度も見た事ないからね感心してしまったよ 海とか川とかってまだまだ知られてない生物ってたくさんいそうで少し不安(いろんな意味でなんだけど…)を感じるのは俺だけなんだろうか? それにしてもこの標識『魚類』だけじゃなくていろんな『生物』まで記載して欲しいよ

Going out

2008-03-02 19:02:00 | Weblog
病も日に日に楽にはなってきてるからね 今日は久し振りに出掛けてみたよ しばらくセーヴしてたおかげでなんとなく世間と疎遠になってて 今頃はもう梅も遅いのかもと思いながら恐る恐る『北野天満宮』へと行ってみた 



ところが 今年は雪が多く降ったせいか 未だ見頃ではなかったよ 楽しんでいる人も少なめだったかな? 



来週とか再来週くらいがいい感じなのかもしれないな とは言え ちらほらと咲いている姿はやっぱり美しくていい香りが楽しめたよ