御所で梅を満喫(梅って香りも大好きだよ)したあと
LA LA LAND(邦題:ラ・ラ・ランド)を観て来たよ
アカデミー賞史上最多の14ノミネートっていうことでね
俺は既にミュージカルも問題なく観られる体質になってるからね
別にそこは問題ではなかったけど内容とビジュアルがどうしても
アカデミー賞…?? 理解できなかったよ…
まぁ俺の好みなんてのは少数派ってことなんだろうけどね…
御所で梅を満喫(梅って香りも大好きだよ)したあと
LA LA LAND(邦題:ラ・ラ・ランド)を観て来たよ
アカデミー賞史上最多の14ノミネートっていうことでね
俺は既にミュージカルも問題なく観られる体質になってるからね
別にそこは問題ではなかったけど内容とビジュアルがどうしても
アカデミー賞…?? 理解できなかったよ…
まぁ俺の好みなんてのは少数派ってことなんだろうけどね…
昨日は「Adolf Wölfli Exhibition」というか
「アドルフ・ヴェルフリ二萬五千頁の王国
~ファンタスティック・エキセントリックアール・ブリュットの「王」が描いた夢物語~」ってのを観て来たよ
このアドルフ・ヴェルフリっていうスイス人を知ったのは
この展覧会の宣伝
全く知らなかったけどなかなか興味深い人生というか…
絵画の多くに書き綴られている文字 文章がまったく理解できないのが残念だったけど
期待してたよりも感じるものがあったな
ここで俺が彼や彼の作品について紹介してしまうのは
あまりにも無粋だと思うからやめておくよ
俺に力さえあればフィルムに仕立て上げてみたいけどね…
コーエン兄弟なんか好きそうだしフィルム化してくれいないかな?
興奮を抑えつつ一路有馬へ
久しぶりの有馬温泉で少し癒されてきたよ
金泉も銀泉も好きだけど
俺には金泉が特に合ってる気がするんだよ
身体が楽になるしね
特筆するなら露天での金泉は本当に最高ってことだ
「Miss Peregrine's Home for Peculiar Children」
(邦題:ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち)を観て来たよ
タイミングが合わなくて原作は未だ読んでないんだけど
見せ方というか表現方法は少し日本のアニメチックになってしまったような気もするけど
ヤン・シュヴァンクマイエルへのオマージュかな…? とも受け取れたよ
世界観とか雰囲気も もちろんビジュアルもだけど好みな訳
そういうのは扱いとして本来ならアンダーグラウンドなものでね
単館のみの上映ってのが常
しかしだ
ティム・バートン自身がポピュラリティを得てしまってるからね
大画面&大音量で観られるってのは本当に嬉しい限りだよ
その後お寿司を食べたんだけど
本当に京都は外国人だらけ…
だけど日本語で注文してる姿には少し驚いたよ
ちゃんと勉強して来てるんだなぁって…
俺なんて全く勉強せずに行ってばっかりだから
少し反省した方がいいのかも… なんて思ったみたり…
画像がなかったから
AnneとNinaのサービスショットってことだよ