Out of Vogue

似非吟遊詩人TATSUO(HaHaHa!!)の言いたい放題!!

Nara Red Brick Festival

2018-11-28 12:34:01 | Weblog

11月24日は「Nara Red Brick Festival」(奈良赤レンガフェスティバル)へ行ってきた

そう奈良ね

 

 

「旧奈良監獄」ってのがあってね

そこがもう見納めだってことでイベントが開かれたって訳

来年には工事が始まって2021年にはホテルとして生まれ変わるらしいよ

 

 

 

 

もちろん俺とはなんの関わりもありようがない場所なんだけど

 

なんかね好きというか惹かれるんだよな監獄って

重厚感とか人を寄せ付けないような雰囲気とかね

 

だからアルカトラズ島(そう通称「ザ・ロック」ね)

に行った時は楽しかったよ

 

でねアルカトラズ島ではここにはマシンガン・ケリーが収監されてたとか

アル・カポネが過ごした部屋だとか そういうレジェンド達が

一時期を過ごした部屋が紹介されてたりとか

脱獄を試みた人のその方法とか

本当に見応えがあったんだよな

 

 

ま 俺が行ったのがもはや20年も前の話だから

今どうなってるかは知らないけどね………

 

で 「旧奈良監獄」ではそんなにエンターテイメントっぽく

してなかったからね そういう楽しみ方はなかったけど

なんかねやっぱり日本人が収監されてたってのがね

いろいろ想像が広がったよ

 

 

 

ただね 気のせいかも知れないけどさ…

 

なんだかそこから出たっぽい人が見に来てた確率が高いというか…

思い出深く眺めてる様子っぽく見える人が多かったなと……

なかには凄く説明してる人もいたしね…

そういうのも含めて面白かったよ

 

 

こういう個室も用意されて

飲食ができるようにはなってたけど………

 

  

ちょっとね…………

 

 

 

ハンバーガーは美味しかったけど

行列には本当に辟易したよ…………

 

 

監獄を後にして少し奈良を散歩して……

 

 

 

 

 

 

そして奈良なのになぜかベトナム料理っ!

 

 

 

 

 

 

やっぱりベトナム料理って美味しいよな

撮り逃したものもあるけどね…

 

Bohemian Rhapsody

2018-11-25 11:44:01 | Film

Bohemian Rhapsody」(邦題:ボヘミアン・ラプソディ)を

観てきたよ

 

俺も一応音楽に携わってた時期があったんだけど

「Queen」って有名な曲くらいしか知らなくて…

 

それは俺が若い頃はなんか「真面目」な音楽として勝手に分類してたんだよな

別に俺が「不真面目」って訳じゃないけど(HaHaHa!!)さ……

 

単純に俺は練習がキライ(=下手ってことね…)なんだけど 

どう考えたって練習しなきゃできないジャンルでしょ?

日常どんなに悪態をついてたって練習してるっていう時間を持ってるって

若い頃というか馬鹿野郎にすれば「真面目」って思っちゃったんだよね…

 

「真面目」がダメってんじゃなくてね

単純に「真面目」=「職人」

「ロック」=「不良」って決めつけてたというかさ…

バカだろ??

 

なんかさ ここまで書いてて 恥ずかしくなってきたからやめとくよ…

 

とにかく良かったな 楽曲… 

特にギターの音やリフなんかが 凄くカッコいいんだよな……

ピックじゃなくてコインで弾いてるんだって?

知らなくて損した気分になったよ… 

Marshallも良いけどVOXもねってことなんだけどさ

俺もVOXなんだけど それはみんながMarshallだからって理由だったし…

みんなが攻撃的なデザインのギターだったから

セミアコにしたりとか

「音」への拘りじゃなくて単純にひねくれ者(HaHaHa!!)なんだよな…………

 

あとサシャ・バロン・コーエンがフレディの役じゃなくて

何がって訳じゃないけど良かったなと… 

 

 

フィルムは全体的に凄く面白かった

ただイギリスというかプロの世界じゃ当然なのかも知れないけど

かのキング・オブ・ポップと比べられるとかさ 

そういう下らない部分ってのが少しね…

資本主義ってことなんだけど 現実としてなんだか残念な気もしたよ…

 

そう残念と言えば

マイク・マイヤーズに気づけなかったんだよな…………


Shunga & Yokai

2018-11-23 22:54:10 | Art

あっ 先週は18日の話ね…


「Shunga & Yokai」(描かれた「わらい」と「こわい」展 ~春画・妖怪画の世界~)を

観て来たんだけど

 

閉ざされた世界にあった世界…

今後 続々と復活するらしいんで

興味のある人は是非っ!

 

版画ってその工程も観てると面白いっ!

もちろん 俺はやらないけどね…

 

そう言えば以前 ヤン・シュバンクマイエルが同じ図案で

京都と東京の刷りの違いを見せてくれたんだけどさって話

もう7年も前の話なんだよな……

なんて少し時の流れの早さに驚いたよ……

 

 

 

近くで肉フェスをやってたんで…

 

 

 

 

美味しかったよっ!