昨日、自室のクローゼットの中をマイナーチェンジしたところ、整理に使っていたワイヤーネットの使い道がなくなってしまいました。
まだ、整理ができていない場所に使えるかもしれないと、一応処分を保留にしているのですが、いまいちアイデアが浮かんできません。
見せる収納とアレンジ収納が苦手
私は、見せる収納をしようとしても、いまいちセンスがないので、自分で満足いくディスプレイ&収納ができません。
そして、いろいろなグッズをアレンジした収納も、トライしてみることはあっても、大体上手くいきません。
要するに、工夫をした収納全般が苦手なのだと思います。
逆に、使用用途どおりに収納するのは得意な方なので、部屋が散らりっぱなしにはなることはないです。
見せる収納のセンスがない割に、今まで壁にいろいろなモノをディスプレイしてきたな、と自嘲する現在ですが、今はほとんどの壁ディスプレイを外してしまい、一部のみ残しているので、壁に関してはかなりすっきりしています。
しかし、棚の上には、まだいろいろなモノを置いている状態で、正直雑然としている感じは否めません。
片付けてしまえばいいのでしょうが、引き出しが付いた収納を全て手放したので、行き場を失った小物が棚の上に集約されてしまっている状態です。
加えて、今CDをせっせと整理している最中で、作業しやすいようにと、すぐに取り出せる場所に置いているため、そのCDが部屋の雑多感を増幅させています(苦笑)
まあ、CDはいずれ処分するので、今だけの我慢ですが、それ以外のまだ処分するに至っていないモノの位置が、落ち着いていないといった感じです。
これも、見せる収納のセンスがないことと、工夫した収納が下手なことが原因だと思っています。
このような調子なので、ワイヤーネットの再利用は、難しいかもしれません(苦笑)
掃除がしづらい
現在の自室は、部屋の床面積に対して、少し家具が多めだと感じています。
ベッド、テレビとその周辺機器(設置している台も含む)、机、1m少々の高さがある棚、本棚(代わりの段ボール収納)、ハンガーラック、ダイソンの扇風機、スツールボックスが、5畳ほどの面積に収まっています(集合住宅特有の張り出しがあるので、6畳には満たないけれど4畳半よりは広いといった感じの部屋です)
この部屋、雑多感はありますが、狭さは感じませんので、おそらく家具の配置に問題があるのですね。
とにかく、掃除のしづらさを毎回感じます。
スツールボックスには、現在CDを収納していますので、CD処分後は別のモノを収納して、移動する予定です。
このスツールが移動するだけでも、かなりすっきりしそうなのですが、思い切った模様替えが必要だと、少し前から感じています。
掃除がしづらいのは、結構ストレスが溜まります。
それは同時に、余計なモノが部屋に鎮座しているから感じているストレスでもあります。
そこに何か不要なモノがあるから、掃除をするときも、普段の生活をしているときも、モヤモヤとした気分になってしまうのでしょうね。
思い切って、サックリと処分してしまえばいいのに、といつも思うのですが、別の自分が行動に移そうとしません(苦笑)
まあ、処分作業に取り掛かるのが面倒なときの、言い訳なのですけれど(笑)
3月中に着手したい模様替え
クローゼット内のマイナーチェンジが終わったので、今外に出している小物のいくつかは、クローゼットへ移動させることが出来そうです。
今は、ノーアイデアが常態化している脳で、懸命に考えているところです(笑)
家具の配置も、かなりいろいろ考えています。
電気の配線や、動線を考えると、なかなかいいアイデアが浮かんできませんが、ひとまずテレビを置いている台をどうにかしたいと考えています。
テレビ台って、配線の関係もあり、一番モヤモヤしてしまう家具です。
壁に設置できたらいいのですが、我が家の壁は石膏なので耐久性に問題あり。
ですから、テレビを置く限りはテレビ台も必要なので、納得のいく置き方?を日々考えているところです。
新しい家具を買うという選択肢はないので、さて、どうしましょうか(苦笑)
グッズをアレンジして使うアイデアもないので、もうシンプルに考えていくしか方法がないのですが、シンプルって思っている以上に難しいですね。
私の部屋、このさきスッキリするときが、果たしてやって来るのでしょうか?
大きな家具を処分した、部屋とダイニングルームは、今とても掃除が楽になりました。
家具がないと、掃除が楽。
身に沁みています(苦笑)
掃除がしやすい自室にする。
今月、一番大きな目標です(笑)
まだ、整理ができていない場所に使えるかもしれないと、一応処分を保留にしているのですが、いまいちアイデアが浮かんできません。
見せる収納とアレンジ収納が苦手
私は、見せる収納をしようとしても、いまいちセンスがないので、自分で満足いくディスプレイ&収納ができません。
そして、いろいろなグッズをアレンジした収納も、トライしてみることはあっても、大体上手くいきません。
要するに、工夫をした収納全般が苦手なのだと思います。
逆に、使用用途どおりに収納するのは得意な方なので、部屋が散らりっぱなしにはなることはないです。
見せる収納のセンスがない割に、今まで壁にいろいろなモノをディスプレイしてきたな、と自嘲する現在ですが、今はほとんどの壁ディスプレイを外してしまい、一部のみ残しているので、壁に関してはかなりすっきりしています。
しかし、棚の上には、まだいろいろなモノを置いている状態で、正直雑然としている感じは否めません。
片付けてしまえばいいのでしょうが、引き出しが付いた収納を全て手放したので、行き場を失った小物が棚の上に集約されてしまっている状態です。
加えて、今CDをせっせと整理している最中で、作業しやすいようにと、すぐに取り出せる場所に置いているため、そのCDが部屋の雑多感を増幅させています(苦笑)
まあ、CDはいずれ処分するので、今だけの我慢ですが、それ以外のまだ処分するに至っていないモノの位置が、落ち着いていないといった感じです。
これも、見せる収納のセンスがないことと、工夫した収納が下手なことが原因だと思っています。
このような調子なので、ワイヤーネットの再利用は、難しいかもしれません(苦笑)
掃除がしづらい
現在の自室は、部屋の床面積に対して、少し家具が多めだと感じています。
ベッド、テレビとその周辺機器(設置している台も含む)、机、1m少々の高さがある棚、本棚(代わりの段ボール収納)、ハンガーラック、ダイソンの扇風機、スツールボックスが、5畳ほどの面積に収まっています(集合住宅特有の張り出しがあるので、6畳には満たないけれど4畳半よりは広いといった感じの部屋です)
この部屋、雑多感はありますが、狭さは感じませんので、おそらく家具の配置に問題があるのですね。
とにかく、掃除のしづらさを毎回感じます。
スツールボックスには、現在CDを収納していますので、CD処分後は別のモノを収納して、移動する予定です。
このスツールが移動するだけでも、かなりすっきりしそうなのですが、思い切った模様替えが必要だと、少し前から感じています。
掃除がしづらいのは、結構ストレスが溜まります。
それは同時に、余計なモノが部屋に鎮座しているから感じているストレスでもあります。
そこに何か不要なモノがあるから、掃除をするときも、普段の生活をしているときも、モヤモヤとした気分になってしまうのでしょうね。
思い切って、サックリと処分してしまえばいいのに、といつも思うのですが、別の自分が行動に移そうとしません(苦笑)
まあ、処分作業に取り掛かるのが面倒なときの、言い訳なのですけれど(笑)
3月中に着手したい模様替え
クローゼット内のマイナーチェンジが終わったので、今外に出している小物のいくつかは、クローゼットへ移動させることが出来そうです。
今は、ノーアイデアが常態化している脳で、懸命に考えているところです(笑)
家具の配置も、かなりいろいろ考えています。
電気の配線や、動線を考えると、なかなかいいアイデアが浮かんできませんが、ひとまずテレビを置いている台をどうにかしたいと考えています。
テレビ台って、配線の関係もあり、一番モヤモヤしてしまう家具です。
壁に設置できたらいいのですが、我が家の壁は石膏なので耐久性に問題あり。
ですから、テレビを置く限りはテレビ台も必要なので、納得のいく置き方?を日々考えているところです。
新しい家具を買うという選択肢はないので、さて、どうしましょうか(苦笑)
グッズをアレンジして使うアイデアもないので、もうシンプルに考えていくしか方法がないのですが、シンプルって思っている以上に難しいですね。
私の部屋、このさきスッキリするときが、果たしてやって来るのでしょうか?
大きな家具を処分した、部屋とダイニングルームは、今とても掃除が楽になりました。
家具がないと、掃除が楽。
身に沁みています(苦笑)
掃除がしやすい自室にする。
今月、一番大きな目標です(笑)