マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

また食品消費に頑張る日々が始まった

2022-02-12 | 日々の暮らし
本日の夕食

 ・ごはん
 ・みそ汁(ブロッコリー、あげ、わかめ、いりこ、白菜、とろろ昆布)
 ・冷奴(かつお節トッピング)

画像復活(笑)
母の介護をしていた約10日間は、画像を撮影する余裕は全くありませんでしたが、今思えば母に食べさせた食事を記録する意味で撮影しておけばよかったな、と思ったりもしました。
母に限らず、私がもし何かしらの病気で病院を受診する際も、直近で何を食べたかを記録しておけば何かの役に立つような気がします。

母の入院3日目となりました。
新型ウイルスの感染が再度拡大している今、面会はできませんので入院先の病院へ行くことはできません。
家で「今頃(母は)どうしてるかな。大騒ぎしてるかな。それとも疲れて静かに寝てるかな」と、ぼんやり考えるだけです。
とはいえ、母が使っていたレンタルの介護用電動ベッドや車いすの清掃をしたり、片付けられずにいた箇所を片付けて整理整頓したり、すべきことは結構ありましたので、暇というわけでもありませんでした。

そして、12月に母が入院した時と同じ状況に、再び陥ってしまいました。
それは、購入した食品の消費......
母が家に戻ってきたので、クリスマスのご馳走やケーキが食べられなかった分、クリスマスのやり直しではないのですが、バレンタインデー用のスイーツを購入していました。
また、母から目が離せないので、ネットスーパーの食品や日用雑貨を本日到着分で注文していました。

2人分の食品......また1人で消費しないといけないのか......

注文した時点では、母を入院させるとは思ってもいなかったので、スイーツも食品も2人分注文してしまいましたが、不思議なもので、注文する時点では「これでも2人分には少し不足するかも」と思っていたのに、結果として1人で消費するには十分すぎる量になりました。
以前の入院では、日ごろ食べられない飲食店へ行っていろいろ食べましたが、さすがに今回からは母の今後のこともあるので節約する必要もあり、消費すべき2人分の食品を大事に食べて行こうと思います。
とはいえ、消費期限が設定されている食品に関しては、のんびり食べる時間はありませんので、しばらく豆腐三昧の食事になる予定です(笑)

母の今後に関しては、MAXの日数まで入院させてもらうことも考えながら、病気のケアもしてもらえる入所施設を探そうと思っています。
少し調べただけでも、認知症状も病気もケアしてもらえる施設は待機人数が物凄く多いので、もしかしたらいつまでたっても施設へは入所できないかもしれませんが、少しくらい遠くても構わないので、どこか母が穏やかに過ごせる場所が見つかるといいな、と今は考えています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。