テレビ番組で、芸能人が出された料理を箸で食べる際に、持ち方が気になる視聴者は結構多いのですね。
私も、以前は非常に気になることのひとつではありました。
しかし、最近になって
食べられるなら持ち方は関係ない
と思うようになりました。
年齢のせいでしょうか?(笑)
冗談はさておき、私の母は指を怪我したことがあって、以来箸の持ち方が変です。
たしか私の幼少時の記憶が、ギリギリあるかないかくらいのときに怪我をしています。
母の箸の持ち方は、私の箸の持ち方には何ら影響していませんが、子どもの頃は何故そのような持ち方なのか?と何度か質問した覚えがあります。
小学校に上がってからでしょうか。
学校の先生方の中には、給食の際の箸やカトラリー類の持ち方を厳しく指導する人もいて、素直な子どもだった私は箸の持ち方がちゃんとしていないと、人として認めてもらえないのだと、おかしな学習をしてしまいました(苦笑)
でも、大人になって気が付いたのは、案外「セオリーどおりの箸の持ち方」をしている人が少ないことでした。
今となっては「美味しく食事ができるのであれば、持ち方はうるさく言わなくてもいいのではないかな?」と思っています。
たまに、それはさすがに食べづらくないかな?という持ち方を目にすることもありますが、もしかしたら私の母のように指や手に何らかの事情があって、そのような持ち方かもしれないと思っています。
ただ、気になるのは、日本で生まれ育っていない人の箸の持ち方にはうるさく言わないのに、日本生まれの日本育ちの人には、みなさんとても厳しいようで(苦笑)
それくらい、多目に見てあげたらいいのにね?
というか、いちいち人の箸の持ち方を気にして暮らすのは、ストレスが増えないのでしょうか?
あと、私は人に言えるほど上手に箸を使えていないので、できれば大目に見てほしいという願望もあります(笑)
私も、以前は非常に気になることのひとつではありました。
しかし、最近になって
食べられるなら持ち方は関係ない
と思うようになりました。
年齢のせいでしょうか?(笑)
冗談はさておき、私の母は指を怪我したことがあって、以来箸の持ち方が変です。
たしか私の幼少時の記憶が、ギリギリあるかないかくらいのときに怪我をしています。
母の箸の持ち方は、私の箸の持ち方には何ら影響していませんが、子どもの頃は何故そのような持ち方なのか?と何度か質問した覚えがあります。
小学校に上がってからでしょうか。
学校の先生方の中には、給食の際の箸やカトラリー類の持ち方を厳しく指導する人もいて、素直な子どもだった私は箸の持ち方がちゃんとしていないと、人として認めてもらえないのだと、おかしな学習をしてしまいました(苦笑)
でも、大人になって気が付いたのは、案外「セオリーどおりの箸の持ち方」をしている人が少ないことでした。
今となっては「美味しく食事ができるのであれば、持ち方はうるさく言わなくてもいいのではないかな?」と思っています。
たまに、それはさすがに食べづらくないかな?という持ち方を目にすることもありますが、もしかしたら私の母のように指や手に何らかの事情があって、そのような持ち方かもしれないと思っています。
ただ、気になるのは、日本で生まれ育っていない人の箸の持ち方にはうるさく言わないのに、日本生まれの日本育ちの人には、みなさんとても厳しいようで(苦笑)
それくらい、多目に見てあげたらいいのにね?
というか、いちいち人の箸の持ち方を気にして暮らすのは、ストレスが増えないのでしょうか?
あと、私は人に言えるほど上手に箸を使えていないので、できれば大目に見てほしいという願望もあります(笑)