CEP社のオートライトのキットを買ってはや4年 説明書を見ても、同社のウエブサイトを見ても取付方法が理解できなかった(^^;)
最近 一念発起して、集中力を高め、オートライト、取付で再度ウエブで検索するとCEPの画像豊かな漫画調の説明を見つけた
これならできるかも
さらにインパネの外し方などを示してくれる個人サイトも見つけた さらにさらに、今までうまくいかなかったギボシ端子の上手なかしめかた、分岐の仕方や、上手なはんだ付け方法などをしっかり学んで当日に備えた
ただ、キットにはリレーも同梱されていてヘッドライトリレーが使われていない車両にはこれを用いるようにと説明されている これだけは検索してもカムロードにヘッドライトリレーが使われているや否やは分からなかった 使われているという前提で作業する
当日はPCを助手席に置いて、画像を見ながらインパネを外した(^◇^;)
中央足元に都合よく車速信号と常時12vの電線らしきものがあり雌のギボシ端子まで付いていた(^_^) ただ、パンクズ購入時に販売店が施工したのだろう どこから分岐したものかよく分からないし、配線の束が整頓しきれていない と言ってもこのスペースではパネルからはみ出ても仕方ないことか(´`:)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/0f1b8955ee826cb774ef9e640b2a3e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/dc8dc0ef6cce85da615e045fc08baf2b.jpg)
CEP社のオートライトは他社の競合品よりも配線が多いようだ
14ピンカプラーとかいうものからウジャウジャ電線が出ている
そのうちの大半を何かに接続する必要がある
常時12v アクセ12v 車速信号 ヘッドライト スモールライト 光センサー×2 スイッチ×2 アース まだあったかな
カプラーを収める先の本体付近で果たして配線をまとめられるかも心配 そもそも本体をどこに付けるか 脚の動きで脱落しない場所を探すのが大変
パネルを外す際にETC端末とシガーライターソケットを外したのでそれらの再配置と併せて検討しないといけない
久しぶりに登場の検電器が使えるかの確認、どの金属部がアースに使えるのかの確認 スイッチを付ける孔開けなどでずいぶんと多くの時間を費やした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/c5c148f1c229f6ad6fc6c0e8ea3474e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/2d5d9cb787622e514359b6ead93207fc.jpg)
工具と材料の準備、調達にも時間がかかり0940開始1700店終いで道半ばという進捗だ(T^T)
大凡の線へのギボシ端子装着ができたところだ
ライトの電線の分岐とギボシ端子装着 スイッチへのギボシ端子装着 センサー・本体の設置 各配線接続 感度調整などが残っている
今度の土曜日も一日つぶれるか(つд`)
最近 一念発起して、集中力を高め、オートライト、取付で再度ウエブで検索するとCEPの画像豊かな漫画調の説明を見つけた
これならできるかも
さらにインパネの外し方などを示してくれる個人サイトも見つけた さらにさらに、今までうまくいかなかったギボシ端子の上手なかしめかた、分岐の仕方や、上手なはんだ付け方法などをしっかり学んで当日に備えた
ただ、キットにはリレーも同梱されていてヘッドライトリレーが使われていない車両にはこれを用いるようにと説明されている これだけは検索してもカムロードにヘッドライトリレーが使われているや否やは分からなかった 使われているという前提で作業する
当日はPCを助手席に置いて、画像を見ながらインパネを外した(^◇^;)
中央足元に都合よく車速信号と常時12vの電線らしきものがあり雌のギボシ端子まで付いていた(^_^) ただ、パンクズ購入時に販売店が施工したのだろう どこから分岐したものかよく分からないし、配線の束が整頓しきれていない と言ってもこのスペースではパネルからはみ出ても仕方ないことか(´`:)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/0f1b8955ee826cb774ef9e640b2a3e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/dc8dc0ef6cce85da615e045fc08baf2b.jpg)
CEP社のオートライトは他社の競合品よりも配線が多いようだ
14ピンカプラーとかいうものからウジャウジャ電線が出ている
そのうちの大半を何かに接続する必要がある
常時12v アクセ12v 車速信号 ヘッドライト スモールライト 光センサー×2 スイッチ×2 アース まだあったかな
カプラーを収める先の本体付近で果たして配線をまとめられるかも心配 そもそも本体をどこに付けるか 脚の動きで脱落しない場所を探すのが大変
パネルを外す際にETC端末とシガーライターソケットを外したのでそれらの再配置と併せて検討しないといけない
久しぶりに登場の検電器が使えるかの確認、どの金属部がアースに使えるのかの確認 スイッチを付ける孔開けなどでずいぶんと多くの時間を費やした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/c5c148f1c229f6ad6fc6c0e8ea3474e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/2d5d9cb787622e514359b6ead93207fc.jpg)
工具と材料の準備、調達にも時間がかかり0940開始1700店終いで道半ばという進捗だ(T^T)
大凡の線へのギボシ端子装着ができたところだ
ライトの電線の分岐とギボシ端子装着 スイッチへのギボシ端子装着 センサー・本体の設置 各配線接続 感度調整などが残っている
今度の土曜日も一日つぶれるか(つд`)