家内と娘とわんことで、出かけた 短い日程だったので行き先は手頃な関東を選んだ
5月1日夜発
関越道のSAに夜明けまでとどまり、翌朝榛名湖を目指した
5月2日早朝からパンクズで湖畔をうろつき、榛名神社に詣でた 初めて訪れたが、素晴らしい造りに恐れ入った 彫刻や色彩が凝っていて威厳を感じた 格式の高さもうかがえた 群馬県でお薦めの1つでせう![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/26fe8da7649f0fe65f7b9f451085599b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/08b74fced47b0073e5990c325564796a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/dabe45d638bb0c383a01dcc9aab8b7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/c90f8adc985f8688da3cbe50c84b4141.jpg)
社殿の裏手は巨岩が出番待ち状態の迫力ある画![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/9e938b25737c220398f04e8c35cd3442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/9a4b11376298312b7eec547ff177d197.jpg)
裏手をさらに進むと、、おお山の小径あり!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/d483ea473e3aa8cd25c4d1bac26e93f6.jpg)
リハビリとしてバス停まで往復20分ほど歩いてみた 体力の回復も実感できた 人の回復力はすごい 手術翌日は百米も歩けなかったのに、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/3f131d024a0fccab617c7c184a33b115.jpg)
再び湖畔に戻りビジターセンター周辺を散策 ここで娘に待っていた電話が入り散策は中断 会話が長引き時間が経過したので、湖畔のゆうすげ元湯で入浴とした ここは露天風呂もサウナもないが空いていて料金が400円というのがうれしい
榛名山をおりて、倉渕の道の駅で夜を明かした
前夜は雨だったが、翌朝5月3日はあがっていて、高崎と言えばダルマと観音様と言うので寺廻りをした
達磨寺と観音山 慈眼院を巡った 早朝 ゆっくりと達磨寺を拝観し朝餉もとってさらに拝観を続けていたら、観光バスで異国語を話す東洋人がやってきた 外国人にも知られていたんだなぁ 達磨寺は街道沿いの大きな駐車場から詣でると、心拍数を上げられる(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/16bdd00255f54f16167a67f7c1b86da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/3b4d93de0914bcec6a7da0721b041781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/a76dc940900ffeb6140b7d08280a6e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/9264058f86b2b320f24c4b269451d481.jpg)
達磨寺から観音山まではすぐだった 一帯は小高く広い公園になっていた どんどん上って高い位置の観音山公園駐車場にとめて歩いた 前日に続いて暑かったが樹林帯の中を歩けた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/68705e8072f14432a3098822beb73713.jpg)
観音様間近になると、お土産屋さんも数軒あり、家内はわんこの置物を求めた その店にはテレビ出演もしたというミミズクだか猛禽の小さいのがいた 記念撮影をさせていただき、白衣大観音様を拝んだ
初夏の日差しにまぶしいお姿でござんした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/d40dddbb883aab903c30a9d64ffb73dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/5ef08ffe912e2a433970f8fffafa0f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/94da12288f08977a082a9ee671434a40.jpg)
皆で洞窟観音まで歩き、そこから私が単独で駐車場に戻り、パンクズで家族を迎えに行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/ce5a309234d227e9ccb83e43c7ab8c1d.jpg)
駐車場までは上りなので、心拍数が上がった(^_^)
この日はとても暑く、菓子工場で涼もうと企み初訪問
さすがGW さすが流行の工場見学 駐車場所の空きもわずかだった
覗けるところは、素材が大きく変化するような行程もなく、感動は覚えず 試食はほんの僅か 凄い混雑でストレス蓄積
商品売り場も長蛇の列で、私は空いた椅子に腰掛けて、身体をいやした![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/fd21b89f4df90826eba08f90e3bb5524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/bac0b6749e9bfbb6bf3f65343e1bc810.jpg)
この日は、道の駅の温泉に浸かり、そのまま夜を明かした
5月4日も夜が明けるとカラリと晴れた 早朝 道の駅から川沿いをトコトコ、テクテクした 久しぶりのトコトコでおっかなびっくり さすがに速度は上がらずキロ8分半ってとこだったか
厠に寄って駅舎に戻ると、大勢集まってラジオ体操をしていた
パンクズに戻ると家内も戻ってきて、体操してきたと、、(^_^)
この日のメインは、赤城山の麓にある わんこの施設で遊ぶこと 朝食をとってもなお時間調整が必要だった
嶺公園に寄ってみた
この日もよく晴れて暑くなった
広い公園で、中に墓地がある 墓園というのが正しいのかな 家内とわんことやっくり歩いて回った 墓地は園内の数カ所に別れて設けられていていずれも明るくきれいで、楽しく参れる環境だった
こんな墓なら家族連れでピクニックのように楽しめるだろう
時刻調整を終えてわんこの施設に開園時刻15分前に着いたが、長い列に並んだ(´`:)
ドッグランでわんこを遊ばせ、施設で誕生したばかりの赤ちゃんわんこなどを見て回った
わんこ連れの方が多かったが、そうでないカップルやレンタルわんこを連れた家族もいた
わたしは、触れ合えるわんこがいる箇所でじゃれてみたが、最初の数十秒以外相手にされず、、( ノω-、)
レストラン、ショップには寄らずに施設をあとにした![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/a4dbb1f75ee9629b00478fdd2b969abb.jpg)
まだ陽が高く遊び足りなかったので大胡城跡に寄ってみたよくある小高い丘を利用した城だったようだ 周囲も歩いてみたが、地形の面から北側の幼稚園?や神社などは城郭の一部だったように思えた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/0afc2337d9e583c30173f89998aaabb8.jpg)
このあと、大胡駅の電車庫を見学に向かったが、時刻を過ぎており線路沿いの道路から停車している電車が見られただけだった(ノД`)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/3cd0d112d7d89b84836e36bdf0574fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/3e60165764821f34ee603369bd288bd1.jpg)
この夜は道の駅ふじみで明かした
翌早朝発って、埼玉を目指した
前夜 入浴していなかったので早朝から営業している施設を検索したところ埼玉にもあるものだ(^_^)
ときがわ町に昭和レトロ調の玉川温泉というところが営業していた 到着時刻は六時半前だったがすでに十台程度駐車していた
レトロなとこよりも魅力的なのが、休憩するところ ハンモックが吊られている屋外デッキもあるし、屋内でもリラックスできるソファと薄暗く囲われた空間がある 長居したくなるしつらえだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/c02b4c138562211743a3ea7f3d428eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/45a5cc09d4cd73b1eba9b4f85950e386.jpg)
入浴後は、武蔵丘陵森林公園を歩き回った 駐車した口はドッグランがある位置から最も遠い口だった(´`:) よく晴れて暑い中 広い園内を端から端まで歩いて、わんこも満足しただろう
パンクズに戻って昼食をとり、のんびりして八丁湖公園を巡り、吉見百穴を経由して東松山市役所に向かった
この夜は、せがれ等と駅前の居酒屋で食事会の約束だった
たっぷり呑んで食べて楽しい食事だった
せがれ等と駅前で別れて市役所で夜を明かした
最終日は、川越で散歩 本丸御殿近くの駐車場にとめて、私は単独で東方の伊佐沼と運動公園まで往復 沼に隣接した公園では、BBQ真っ盛り 家内等は市街地を観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/ced6a00cdc4eb4ee3d4d08f6264300a4.jpg)
その後は一般道と首都高で江東区に移動 娘をアパートに届けて帰路についた
例年同様 前半 後半とも天候に恵まれたGWだった(^_^)v
5月1日夜発
関越道のSAに夜明けまでとどまり、翌朝榛名湖を目指した
5月2日早朝からパンクズで湖畔をうろつき、榛名神社に詣でた 初めて訪れたが、素晴らしい造りに恐れ入った 彫刻や色彩が凝っていて威厳を感じた 格式の高さもうかがえた 群馬県でお薦めの1つでせう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/26fe8da7649f0fe65f7b9f451085599b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/08b74fced47b0073e5990c325564796a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/dabe45d638bb0c383a01dcc9aab8b7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/c90f8adc985f8688da3cbe50c84b4141.jpg)
社殿の裏手は巨岩が出番待ち状態の迫力ある画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/9e938b25737c220398f04e8c35cd3442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/9a4b11376298312b7eec547ff177d197.jpg)
裏手をさらに進むと、、おお山の小径あり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/d483ea473e3aa8cd25c4d1bac26e93f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/3eed43b2d907070e37d872a1d2d5d0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/3f131d024a0fccab617c7c184a33b115.jpg)
再び湖畔に戻りビジターセンター周辺を散策 ここで娘に待っていた電話が入り散策は中断 会話が長引き時間が経過したので、湖畔のゆうすげ元湯で入浴とした ここは露天風呂もサウナもないが空いていて料金が400円というのがうれしい
榛名山をおりて、倉渕の道の駅で夜を明かした
前夜は雨だったが、翌朝5月3日はあがっていて、高崎と言えばダルマと観音様と言うので寺廻りをした
達磨寺と観音山 慈眼院を巡った 早朝 ゆっくりと達磨寺を拝観し朝餉もとってさらに拝観を続けていたら、観光バスで異国語を話す東洋人がやってきた 外国人にも知られていたんだなぁ 達磨寺は街道沿いの大きな駐車場から詣でると、心拍数を上げられる(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/16bdd00255f54f16167a67f7c1b86da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/3b4d93de0914bcec6a7da0721b041781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/a76dc940900ffeb6140b7d08280a6e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/9264058f86b2b320f24c4b269451d481.jpg)
達磨寺から観音山まではすぐだった 一帯は小高く広い公園になっていた どんどん上って高い位置の観音山公園駐車場にとめて歩いた 前日に続いて暑かったが樹林帯の中を歩けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/68705e8072f14432a3098822beb73713.jpg)
観音様間近になると、お土産屋さんも数軒あり、家内はわんこの置物を求めた その店にはテレビ出演もしたというミミズクだか猛禽の小さいのがいた 記念撮影をさせていただき、白衣大観音様を拝んだ
初夏の日差しにまぶしいお姿でござんした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/d40dddbb883aab903c30a9d64ffb73dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/5ef08ffe912e2a433970f8fffafa0f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/94da12288f08977a082a9ee671434a40.jpg)
皆で洞窟観音まで歩き、そこから私が単独で駐車場に戻り、パンクズで家族を迎えに行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/ce5a309234d227e9ccb83e43c7ab8c1d.jpg)
駐車場までは上りなので、心拍数が上がった(^_^)
この日はとても暑く、菓子工場で涼もうと企み初訪問
さすがGW さすが流行の工場見学 駐車場所の空きもわずかだった
覗けるところは、素材が大きく変化するような行程もなく、感動は覚えず 試食はほんの僅か 凄い混雑でストレス蓄積
商品売り場も長蛇の列で、私は空いた椅子に腰掛けて、身体をいやした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/fd21b89f4df90826eba08f90e3bb5524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/bac0b6749e9bfbb6bf3f65343e1bc810.jpg)
この日は、道の駅の温泉に浸かり、そのまま夜を明かした
5月4日も夜が明けるとカラリと晴れた 早朝 道の駅から川沿いをトコトコ、テクテクした 久しぶりのトコトコでおっかなびっくり さすがに速度は上がらずキロ8分半ってとこだったか
厠に寄って駅舎に戻ると、大勢集まってラジオ体操をしていた
パンクズに戻ると家内も戻ってきて、体操してきたと、、(^_^)
この日のメインは、赤城山の麓にある わんこの施設で遊ぶこと 朝食をとってもなお時間調整が必要だった
嶺公園に寄ってみた
この日もよく晴れて暑くなった
広い公園で、中に墓地がある 墓園というのが正しいのかな 家内とわんことやっくり歩いて回った 墓地は園内の数カ所に別れて設けられていていずれも明るくきれいで、楽しく参れる環境だった
こんな墓なら家族連れでピクニックのように楽しめるだろう
時刻調整を終えてわんこの施設に開園時刻15分前に着いたが、長い列に並んだ(´`:)
ドッグランでわんこを遊ばせ、施設で誕生したばかりの赤ちゃんわんこなどを見て回った
わんこ連れの方が多かったが、そうでないカップルやレンタルわんこを連れた家族もいた
わたしは、触れ合えるわんこがいる箇所でじゃれてみたが、最初の数十秒以外相手にされず、、( ノω-、)
レストラン、ショップには寄らずに施設をあとにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/a4dbb1f75ee9629b00478fdd2b969abb.jpg)
まだ陽が高く遊び足りなかったので大胡城跡に寄ってみたよくある小高い丘を利用した城だったようだ 周囲も歩いてみたが、地形の面から北側の幼稚園?や神社などは城郭の一部だったように思えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/0afc2337d9e583c30173f89998aaabb8.jpg)
このあと、大胡駅の電車庫を見学に向かったが、時刻を過ぎており線路沿いの道路から停車している電車が見られただけだった(ノД`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/3cd0d112d7d89b84836e36bdf0574fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/3e60165764821f34ee603369bd288bd1.jpg)
この夜は道の駅ふじみで明かした
翌早朝発って、埼玉を目指した
前夜 入浴していなかったので早朝から営業している施設を検索したところ埼玉にもあるものだ(^_^)
ときがわ町に昭和レトロ調の玉川温泉というところが営業していた 到着時刻は六時半前だったがすでに十台程度駐車していた
レトロなとこよりも魅力的なのが、休憩するところ ハンモックが吊られている屋外デッキもあるし、屋内でもリラックスできるソファと薄暗く囲われた空間がある 長居したくなるしつらえだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/c02b4c138562211743a3ea7f3d428eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/45a5cc09d4cd73b1eba9b4f85950e386.jpg)
入浴後は、武蔵丘陵森林公園を歩き回った 駐車した口はドッグランがある位置から最も遠い口だった(´`:) よく晴れて暑い中 広い園内を端から端まで歩いて、わんこも満足しただろう
パンクズに戻って昼食をとり、のんびりして八丁湖公園を巡り、吉見百穴を経由して東松山市役所に向かった
この夜は、せがれ等と駅前の居酒屋で食事会の約束だった
たっぷり呑んで食べて楽しい食事だった
せがれ等と駅前で別れて市役所で夜を明かした
最終日は、川越で散歩 本丸御殿近くの駐車場にとめて、私は単独で東方の伊佐沼と運動公園まで往復 沼に隣接した公園では、BBQ真っ盛り 家内等は市街地を観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/ced6a00cdc4eb4ee3d4d08f6264300a4.jpg)
その後は一般道と首都高で江東区に移動 娘をアパートに届けて帰路についた
例年同様 前半 後半とも天候に恵まれたGWだった(^_^)v