しのぎは、器の面にカンナを当てて彫り込む技法。
どうしたわけか、女性たちが大好きな装飾です。
ピッチが広く、面取りぎみな河口さんのマグ。
整然と一直線に・・・いや、ちょっとよろめいてるけど、そこがまたいいアクセントになってます。
みよこさんは、長皿つくり。
ペタンコにのした土板を、均等な厚みにスライスします。
サンマを食べるのよ〜らら〜。
家族分〜。
ここに、細かなしのぎをめぐらせるわけですね。
なるほど。
呼吸を整え、リズミカルに。
ピッチをそろえるのが、意外と難しい。
うまくいきましたかどうか?
ひと手間の愛と、手間と、それに比例してついてくる充実感。
しあわせな食卓で、サンマが待ってます。
こちらはデコレーション系。
にゃんこイラストレイターの緑川さんです。
しのぎを展開させて、日光東照宮陽明門風(ちがうか)に装飾。
権現さまもびっくりな超絶技巧の、たぶん第一歩です。
たのしげなこの世界を、さらに育てていきましょ。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ろくろでへんな形を挽いてるのは、岡村さんです。
ツボ?カメ・・・?
翌週、削りに取り掛かりました。
ほう、こんな形になっていくとは・・・
もうおわかりですね。
お正月用の鏡餅の成形でした。
毎年、使えまわせますよ。
りょうこ師範代発明の、おすすめ商品です。
こちらは、野本くんです。
相変わらず、わんぱくなろくろです。
こう挽いて・・・
こう削って、わんこ用のごはんボウルにしてしまうとは!
ろくろをはじめて三ヶ月でこんなんつくっちゃって、いよいよ人間国宝を目指しますか。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
工房展で気を張ってたのが、終わって一気に腑抜け状態に。
めったにしでかさない破損を連続してやらかしたり・・・
こんなんじゃだめだなあ・・・むにゃ・・・
朝のシャワーでしゃきっとね。
ほこりかぶりすぎのコマちゃんたち、ごめん。
12月のお休みは、こんな感じになってます。
マウスでよろよろ描いてるので、のたくり線です。
しゃきっと・・・いや、別にしなくてもよいのだよなあ、陶芸だもの・・・
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
新人さんの絵付け。
いい味出してます。
はじめての釉掛け。
さまになってます。
ベテランさんの色つけ。
手際よく。
写真を見ながら、本物の子そっくりに・・・
命が吹き込まれます。
まったく、すごい技術です。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
冬季の新入会さんも大募集中です!
いつでもお問い合わせくださいな。
さっそく入会してくれた、金田さんです。
のんびりと、だけど熱く、濃く深く、陶芸を楽しみましょ。
まずは基本から学びます。
そして、自由な創作の世界へ!
土の感触と、目の前で立ち上がっていく自分の世界観、それに成長の実感をたのしんでね。
来るものあれば、去りゆくものあり。
小6のやぶた少年は、ドラムに夢中になりはじめたらしく、この度、卒業となりました。
ろくろをやりたいがために、腕立て伏せからはじめた純情系。
やりたくなったら、またいつでも遊びにきたらいい。
来るものは拒みませんが、去るものも追わない教室です。
それこそが自由〜。
卒業作品を残して(しはんが削るわけか)、新たな世界を開拓に旅立つがよい〜。
やめるものあれば、はじめるものあり。
新入会のさかいさんは、早くもろくろに挑戦。
一日で、上げ下げ、土ゴロシ、芯出し、そして成形までを手順通りにマスター。
進みも早い教室です。
ろくろ達人量産化計画、着々と進行中!
ろくろが上手くなりたかったら、わが工房で学ぶべきでしょう。
あなたのスキルを、たちまちプロレベルにしてさしあげられますよ。
教室にご入会をご希望の方は、いつでも気軽にお問い合わせくださいな。
お電話・・・03-3925-9978
メール・・・forestfish@mail.goo.ne.jp
冬こそ、インドアの陶芸に没入できる最高の季節。
ぬくぬくの教室で、春までに腕前を磨いちゃいましょう。
ご連絡をお待ちしてます。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
日常を取り戻した教室では、冬期の陶芸体験さんを大募集中です!
興味がわいたら、えいっと飛び込んでみてくださいな。
ご予約やお問い合わせなど、お気軽にどうぞ。
メール・・・forestfish@mail.goo.ne.jp
お電話・・・03-3925-9978
簡易のご予約ページはこちら。
東京で陶芸体験!「学園計画」
見学さんや、新入会さんも、いつでも歓迎です。
お待ちしてます。
陶芸デイト〜。
創作への熱い気持ちからか、行き場に困ったからか、「今からいいすか?」とのご来房。
取り組みはじめれば、もう夢中です。
どんどんと創作意欲が刺激され、手が進みます。
世界でひとつのオリジナルをつくりたい!
そして彼女にいいところを見せたい!
時間が過ぎゆくのが、あっという間。
なかなかええもんができましたよ。
こいつではやく乾杯したい〜。
おなじみの親子陶芸〜。
こちらでも、静かなバトルが繰りひろげられてます。
きっちりと基本通りにつくるもよし、飛び抜けた異才を発揮するもよし。
陶芸とは、自由なもの。
そして、心を映すもの。
こうして、熱くて愉快な作品が生まれます。
たのしいたのしい半日間を過ごし、思い出深い一品が残り、さらにそれが食卓で使えちゃいますよ。
大人2500円、子供2000円で、この物価高の世の中でありえないアドベンチャー体験。
ぜひぜひ、尻込みしてないでお電話を、お待ちシーテーいまーす〜(このメロディーを知らないひとは、昭和を生きたひとに聞いてください)。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
約三年ぶりにようやく開催に漕ぎつけたお祭りが終わりました。
たくさんの方にご来場をいただきまして、本当にありがとうございました!
今さらながら、ギャラリー会場(教室を改造)の全貌を公開させてもらいます。
ろくろブースひな壇〜。
逆サイド〜。
ほとんどプロの陶芸家、という別格組が並んでます。
が、足元はこんな感じ。
中央島〜。
逆サイド〜。
平置きで、ランチョンマットにコーディネート、って感じのものをお楽しみいただけます。
足元には、書棚から移送した森魚文庫が詰め込まれてます。
壁棚の個室コーナ〜。
それぞれの小部屋に、独立した世界が展開。
こぐれ村〜。
木暮家の占有地。
奥の院〜。
シブい系の作品群が重厚感を持って待ち受けてます。
足元には、釉薬の容器。
ええ、普段は釉掛けコーナーです。
販売棚〜。
希望者が持ち寄って、自由に販売。
たくさん売れていきました。
サンキュー。
フロントのアンケート〜。
ご来場者さんに、お気に入りの作品を書き込んでいただきました。
てんこ盛り!
厳正な集計の結果、各アワード受賞者には、工房周辺のいろんな居酒屋さんの飲み券が贈呈されます。
おたのしみに!
出展者にとって、本当にたのしいたのしい会でした。
そして、ご来場者さんたちにも、間違いなくしあわせになっていただけた会だったと思います。
感謝感謝です。
何事もなければ、たぶん一年半後、第9回展を開催する予定でいます。
どの者もさらに腕を磨いて、すごい作品をご覧いただく機会にできると思いますので、ぜひお楽しみにお待ちくださいな!
ではでは、教室の日常へ〜(こちらにも遊びにきてね)。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
生徒さんたちの作品展「第8回けっさくWorks展」も、ついに千秋楽となりました。
あいにくの雨降りですが、よろしければお立ち寄りくださいな。
教室で学ぶ生徒さんの、熱意と創意のこもった渾身作が、フロアいっぱいに展開してます。
5年ぶりに、やっと開催に漕ぎつけた作品展なのでした。
この待ちに待ってた機会も、残りはや今日一日・・・
いろんな想いの詰まったみんなの作品を、ぜひご覧くださいな。
多くの方のお越しを、心よりお待ちしております。
ぴかー!
晴れろー。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
いよいよ明日までとなりました、生徒さんたちの作品展です。
この楽しい楽しい世界をご覧になりに、ぜひ教室にまで足をお運びくださいな。
クリスマスあり、お正月あり・・・
ひな祭りあり・・・
気がはやいですが、陶芸では先取りがあたりまえ。
造形系あり・・・
ろくろ系あり・・・
装飾系あり・・・
野生系あり・・・
タタラ系あり・・・
サボテン系あり・・・
赤ちゃん系あり・・・
なんでもありで、各自の個性が展開。
連日、たくさんの方にお楽しみいただいてます。
入場自由なので、気軽にお立ち寄りくださいな。
アンケートへのご協力もお願いしてます。
感想とお気に入りの作家名を書き込んでいただき、結果を厳正に集計して、MVPや、努力賞、おじょうず賞、アイデア賞、たのしカワイ賞の各賞を決め、アワード受賞者に豪華賞品が贈呈されます。
ゆかいなこのお祭りの会期も、いよいよ明日23日(水・祝)まで。
ぜひ、お友だちやご家族連れでお越しくださいな。
もちろん、お一人でもお楽しみいただけます。
工房とはゆかりのない方も歓迎です。
陶芸教室をチラリとのぞく、くらいの気楽さでご来場ください。
ひとりでも多くの方にご覧いただきたい、半人前陶芸家たちの成果集です。
みなさまのお越しをお待ちしてます。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
生徒さんたちによる作品展示会「第8回けっさくWorks展」、大好評の開催中です!
連日、たくさんの方々にご来場いただき、お楽しみいただいてます。
極端な個性、幅広すぎる作風・・・
わが教室が誇る、圧倒的なバリエーションをご覧あれ。
陶芸では、いろんなことができるのです。
こんなことや・・・
あんなことや・・・
そんなことまで!
そして、誰にでもできるのです。
必要なのは、創意、そして熱意のみ。
その単純な意欲が、ここまで作品を昇華させます。
日本一を勝手に自認するその質を、どうかその目で実際にご確認くださいな。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園