あけましたら・・・

2022-12-31 08:34:19 | 日記


あけましたら・・・


新年ですね。
だけど、まだ青のりイカボールです。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2022-12-30 08:15:17 | 日記


例年恒例、てんやわんやのひとり大掃除〜!


素足にビーサンがあまりにも哀れそうに見える・・・らしく、よめはんが指割れソックスを与えてくれました。
なんだか忍者の雰囲気。


この格好で、床を磨きまくります。
不届き者たちが汚しまくったろくろ周辺は、まさしくカオス。


こいつを、工房のオープン時と変わらないまでに原状回復!
これこそ、心機一転ってものでしょ。


どうですか、この新装開店感。
19年目を迎えますが、初心を忘るべからず。


棚からも備品を引っ張り出し、空っぽにして、雑巾掛け。
見通し明るくね。


2022年、激動っぽい一年間をまったく平穏に過ごさせてくれた工房に、感謝。
この場につとめを与え、汚しまくってくれた生徒さん、体験さんたちにも感謝感謝です。
しあわせな時間をたくさんたくさん、サンキュー・エブリシング、エブリバディ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のできごと・・・

2022-12-29 09:52:13 | 日記


IKEAでチェアを買って、広い部屋で組み立てたんだけど、これがリビングの入り口から入らないサイズだと気づいた瞬間。
しかも、両サイドが壁にはまり込んでしまい、途方に暮れるよめはんの図。


仕方なく、片側の肘掛けを外しておさめ、中で組み直しました。
ほっ・・・


一大模様替えをして、快適くつろぎ空間が出現しました。
それにしても、せまい部屋だ・・・


そして、廊下に思い出がひとつ増えました。
たは・・・


さて、この模様替え祭りに伴いまして、無印良品のすてきなコタツを大放出です。
テーブル面にキズひとつない美品で(四季のみ出動しましたが、ほとんど生活上で使ってません)、四面にフィットする形に装着できるお布団も、シミ、汚れなどはなく、きれいです。


下面の暖房装置はフラットで、中はひろびろ。


w.750mm×750mm h.380mm
ジモティーに出品中ですが、7000円でいかがです?
工房まで取りにきてくれる方限定で、よろしくご吟味くださいな。
お求めの方は、電話、メール、LINEからどうぞ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ便

2022-12-28 10:19:29 | 日記


ちょっと前のクリスマスのネタ。
イブの夜に届くように、工房でお出ししてるお菓子をかき集めて、箱詰めしてるところ。


たまにこうして送ってあげるとよろこぶんだよなあ。
名店のものもいいけど、むしろこういう駄菓子の方が。


カズコ(おかん)に、お菓子の定期便。
いつも手づくりジャムや干し柿を送ってくれるお返し・・・にもならないけど。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽

2022-12-27 07:57:24 | 日記


教室は、昨日で2022年の千秋楽でした。
一年間、お疲れさまでした。
陶芸に夢中になってる生徒さんのスキを見て、大掃除をすでに開始。


いちばんの難関、釉コーナーです。
備品を磨き立て、床までピカピカに雑巾掛けをします。


これが終わると、楽になるのだよなあ。
そして、大掃除への覚悟が決まります。
やるしかねーな。
一年間の汚れを、徹底的に落とすのだあ!

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末ろくろ祭り!

2022-12-26 08:38:58 | 日記


今年最後の週末。
ろくろ組が熱すぎる。


わんぱくろくろは、たった四ヶ月間で驚くべき成長ぶりを見せ、ごらんの調子。


勢いとノリのみでツボをつくり上げました。
いい一年を締めくくる、大傑作!


遠くから通いできてくれる進藤さんは、美しい鉢をそろいでふたつ。
いろんな形に挑戦して、ますます自分に磨きをかけます。


午前午後で完全に入れ替わったメンツ。
この熱気、伝わってます?


そして、みんなでかい!


でかいったらでかい。
年末年始恒例ですが・・・


カメ板って、こんなに奪いになるやつでしたっけ?
大物の乾燥祭り状態の、工房庭です。
削り祭りになる年始は、また熱くなりそうだあ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せいや、せいや、せいや、せいや〜!

2022-12-25 08:49:53 | 日記


メリークリスマス!
サンタさんはきたかな?
うちはまったく普段の生活通りでした。


サンタさん用のエントツには、火が入ってます。
ゴホゴホ、あっツアーっ!


星降る夜。


ロケット打ち上げ。
兵器を「防衛装備」と呼ぶ時代の聖夜。
物騒な空の下でも、人々がそれなりのしあわせを感じてくれてますように・・・
なむなむ・・・


今日と明日で、年内の教室はおしまいです。
若干、お席空いてます。
来年は、5日(木)からのオープン。
ご予約↓、承ってます!
森魚工房ご予約ページ「陶芸をしよう!学園計画
例年恒例の書き初めもあるので、みんな、書きつける言葉を考えてきてね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受賞報告

2022-12-24 08:49:06 | 日記


メリークリスマス!
工房展の各アワードの受賞者さんに、副賞のチケットをお渡ししたので、ご報告です。


MVPの山本さんに、中華「八」さんの飲食券を〜。


たのしカワイ賞の飯田さんに、和食「ひじり」さんのチケットを〜。


努力賞の平野さんに、居酒屋「新家」さんのチケットを〜。


アイデア賞の大沢さんに、おなじみ「雲龍」さんのチケットを〜。


そしてお上手賞の佐々木くんには、森魚工房のビールチケットを進呈〜。
みなさん、おめでとうございます。
年末年始、飲み過ぎないようにお願いします。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シブい系

2022-12-23 08:59:14 | 日記


おそば屋さんのはたのくんです。
この自作の器で、自分の打ったおそばをお出しします。
シブい。


あくまでもシブい線を狙います。
高台削りも、ちりめんと兜巾(ときん)狙い


シブシブのお抹茶茶碗ができました。
この無頓着なガサガサ感を、お茶道の人々はありがたがってくれるのです(へんな文化です)。
お店にお茶室をつくっちゃおう計画も進展中。
ますます陶芸が面白くなっていきそうです。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き上がり選

2022-12-22 08:32:47 | 日記


最新焼き上がり選!
あんときのあいつ、どうなった?シリーズです。


いちかちゃんの赤富士は、青々と!
素晴らしい出来栄えで、まさにスターの誕生だあ。


お母ちゃんのも素晴らしい。
まるでお殿様に献上する鍋島の気品です。
今後が楽しみな、新人さんふたりです。


わんぱくろくろ・野本くん。
人間国宝への道を、最短距離で突き進んでるようですよ。


そろそろ文科省からお声が掛かってもいい感じです。
ワニ皮ふうに、マチュピチュふう。


わんこのごはんボウルは・・・


裏面がこんな形状。
どうやって挽いたかわかります?
ろくろ開始三ヶ月目にして、メキメキと腕前を上げてます。


河口さんの、チェッカーフラッグ柄の四角皿。
釉のムラムラがいい味出してます。


同じく、平土鍋。
パエリアにも、アヒージョにも、柳川にも、バターコーンにもよさそう。
使えますよ、このタイプ。


ついでに、体験の女の子のマグ。
かわいくできました。
初めての方には基本の指導だけをさせてもらいますので、それをベースにアレンジして、自由な形に遊んでください。
今年のオープンはあと一週間ですが、空き席はありますよ。
年末の陶芸体験さんも募集してます。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする