Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

バブル時代の負の遺産(2)

2022-12-11 16:08:34 | 日記

今日は、庭のイチジクの木の剪定を行いました。が、肝心な写真を取り忘れ、はっと気が付いたときは枝を切り取り、それがまた根付くよう、土に植えたところでパチリと。

数年前こうやって植えておいたら、根付いた枝があって、実家へのお裾分けしたものや、また庭に植えたものがあります。

上記の枝は植えてから数年経過していますが、全然大きくならず、放っておいたらその内大きくなるのでしょうか。因みに実家のものは、人の背丈ほどになったのですが、実が全然ならず切ってしまいました。

ところで、先週、うちの負動産の話をしましたが、不動産屋さんが実家に来たので話を伺いました。

御年80歳前後と思われる方でもう歩くのもしんどそうな、でもしっかりした口調で説明いただきました。特におかしいところはなく、まっとうな方で安心しました。内容は、残念ながらうちの負動産を購入するというような話ではなく、売りの仲介をさせてくれないか、という内容でした。仲介のために全国的に有名な不動産を紹介しているHPに載せて買いたい人とマッチングするという内容なのですが、やはりそれなりに諸費用はつきもの。あんな場所でうまくマッチングできるのかわかりませんし、検討はしていますが、手数料に見合うような結果になるのか疑問ではあります。正月に家族がそろいますので相談したいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル時代の負の遺産

2022-12-04 17:23:23 | 日記

私が幼少のころの1970年代の記憶はあまりないですが、当時は多分、今と違いインフレ状態で、銀行の金利も高く、そして、土地神話もあり、持っておくだけで価格が上がり絶対損はしない、などということが言われていたんだと思います。

今日は、その土地神話を信じて、親が買ってしまった不動産(負動産)がどうなっているのか、見てきました。

というのも、親元に最近どこかの不動産屋から電話があり、土地を買いたいか、売りたいか、なんかよくわからんが電話があったとのことで、それであれば売ってしまおうと考えていると。しかし、私からはあんなとこ誰が買いたいんだと、おかしいんじゃないか、だまされていないか?ということで、まわりに何か良い施設でもできて地価が上がってきたのか、確認しようということでGoogle Mapで見てみましたが、MAPも10年前から更新されていないような場所で何もわからず、結局、現地に行って確認することにしました。

で、見てきた土地が上記の写真ですが、まわりは以前行ったとき(おそらく20年位前か)と比べて、工場が出来るなど多少開けてはいますが、それほど変化はなく何か負動産が売れそうな要因はなさそうでした。

次週、不動産屋がうちに来ますが、測量云々だったら間違いなくサギでしょうし、ホームページに掲載させてくれだったら、売れない土地をわざわざ費用を払って掲載しても意味ないですし、まあ、私も同席して話を聞いてみましょう。バブル時代の負動産からうまく手を引けるといいですが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαのパンク修理

2022-10-01 18:17:28 | 日記

昨晩会社から帰宅した際、奥様からのお帰りの挨拶もなく、開口一番「車パンクした!」と。

何でも昨日の日中にガーデニングの花の植え替えをしていて、ふと車を見たときに気が付いたそうな。しかも一昨日車に乗っていたのは奥様です。

何か変なもの踏んだ心当たりあるかと聞いても知らんと。

そういえば、一昨日の夜9時過ぎに帰ってきたとき、家の周りを歩いている変な奴いたよな、ひょっとして何かされたのかもと、訝しみながら今日はパンク修理を始めたのでした。

その前にうちの車はプリウスαでスペアタイヤがなく、代わりに応急補修キットが車載されています。まずはこの使い方を確認すべくYoutubeなど見ていたのですが、使い方は特に難しいことはなかったものの、なんと使ってしまったら最後、そのタイヤは修理できなくて新しいのに付け替えないといけないことがわかり、つい数か月前に替えたばかりのタイヤが無駄になってしまいます。しかも出費もそれなりにありそう。

ということで、どうするか考えたのですが、タイヤを近所のオートバックスに持って行って修理してもらえばいいんではないかという結論になりました。

早速、タイヤを外すため、工具の確認です。初めてメンテナンスキットがある場所をあけましたので、きれいそのものです。

左側のトラ柄のビニールとその下の白い容器に入ったものが、応急補修キットのようですが、こちらには目もくれず。ジャッキとレンチ(ですかね?)を取り出して、ジャッキアップし、タイヤを外しました。パンクしたのは人生で2回目ぐらい、この作業をやったのは恐らく20数年ぶり。

そして、自転車にタイヤを載せるべく荷台を広くするための板を載せます。

ところで外したタイヤを確認してみると、なんと!きれいにネジを踏んでいました。状況からいたずらされたわけではなさそうで、ほっとしました。

そして自転車に積んで、オートバックスの開店時間に合わせて、約1.5kmの道のりをエッチラ歩いて向かったのでした。

修理代はなんとしめて千円台!安い!さすが我らのオートバックス。

補修キットを使った場合、タイヤ1つ交換+補修キットの補充で2-3万円飛んで行ったことでしょう。場合によっては、左右合わせるため2つのタイヤ交換になったかも。そうなれば4-5万円か。我ながらいい仕事をしました。奥様に来月のお小遣いを上げてもらわねば!

下記のように修理後に無事タイヤを装着出来ました。茶色のゴミみたいなのは、補修箇所の充填剤です。

しかし、よく考えてみると、昔みたいにスペアタイヤがあったらこんな苦労しなくてもいいですよねぇ。

合理化なのか、軽量化で燃費を良くするためなのか、数十年に一度のことですが考えさせられました。

ということで、今日は朝からパンク修理をした話でした。

ところで、かなずしも補修キットを使用しない方がよいわけではないので、安全第一でご自身で状況に応じた判断をしてください。無理は禁物です。ご注意ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイント第2弾のパソコンでの申請

2022-09-10 21:07:50 | 日記

はずかしながら、マイナンポイント第2弾について最近まで知りませんでした。うちの奥様から聞いたのですが、何やら、マイナンバーカードと保険証の紐づけと、銀行口座の紐づけで、それぞれ7,500pt、計15,000ptももらえるらしいです。

そういえばTVでCMしてたなー、とは思っていたのですが、よく考えておらず、第2弾なんてのをやっているなんて思いもしませんでした。

最近、「マイナンバーカード」普及が伸びないいくつかの理由」てなニュースも出ていましたが、中には私みたいな鈍い人もいるので仕方ないですね(笑)。

ま、とにかくもらえるものはもらおうと。

うちの家族は全員スマホを持っているので、まずは、保険証の紐づけから挑戦。何とか次の日にもらえたのですが、私は少々スマホは苦手で少し疲れました・・・全体的に何が必要でどういう手順でやるのかよくわからず、奥様に聞きつつやったのですが煩わしく感じました。(が、息子たちはそれほど苦もなく出来たようです。)

その後、実家へ行ったときにこの話しすをると、両親の分も当然やってほしいとなりますよね。ですがスマホが煩わしかったので、今度有休休暇の際に市役所に連れて行ってやるよと約束したのでした。

が、つい先日、神戸新聞にこんな記事が・・・

3時間待ち、怒鳴って帰る市民も…マイナポイント申請支援窓口、神戸で大混雑 東灘区などは予約制へ

うちは違う市役所なのですが、恐らくどこも同じようなもんでしょう。年寄にこんな不便な思いをさせても何ですし、待ち時間が長いのももったいない。Time is money!です。

そこで、パソコンで申請をしてみようと、ヤフオクで安い”カードリーダ”がないか物色していたところ、見つけました。なんだか古そうな機種ですが非接触と接触の両方が使える高機能なものです。古いので価格は¥1,000前後で落札できました。

練習がてら、未申請の銀行口座の紐づけに挑戦したのですが、慣れているパソコンでは、若干のアプリのインストールをはじめ、手続きはスイスイと進み、PayPayの紐づけで必要なコードをスマホアプリから見つけるのに苦労しましたが、無事ポイントをゲットできたのでした。

ということで、老いた両親に今日、このシステムを使ってポイント申請のための手続きを行いました。両親はスマホ(PayPay)を持っていないので、近所のスーパーのICカードに紐づけしてポイントを無事ゲット。

¥1,000で市役所に行く手間が省け、ポイントももらえた良い1日となりました。

スマホが苦手もしくは持っていなくて、かつ役所で申請のために並ぶのが嫌な人はこういう申請方法もありますので、良かったらご参考ください。^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンプ自作環境の再構築

2022-08-20 17:32:50 | 日記

早いもので、あと2日で夏休みも終わりになります。今年の休みは少し長かったこともあり、日ごろ気になっていたアンプ製作環境を再構築しました。

いつもアンプを製作している部屋は、2畳ほどの書斎になるのですが、物の配置があまりよくなく、部屋の有効活用がそれほど上手ではありませんでした。どうすればいいのか日ごろから考えていたのですが、アンプ製作に必要な測定器の棚が大きく、これが邪魔だとの結論に至りました。

元々の棚は、下記のようなメタルラックで、幅600㎜、奥行き450㎜もあり、部屋の占有率がかなり大きいです。

そこで、この棚を何とかできないかと既製品も考えましたが、思う大きさのものがなく、またあったとしても費用の面や、材質が弱くて重いこともある測定器を支えられない可能性も考え、結局、DIYすることに。

DIYでは、よく使っている構造用合板(12㎜×910㎜×1820㎜)を使用し、棚を作りました。

部屋には、机の左側と右側のスペースにそれぞれ2台棚を置くことにし、図面を引くと結局この合板は2枚必要となり、早速、ホームセンターにて購入、切断をお願いしました。因みにこの合板1枚は¥2300ほど。2枚分の切断で¥1500ぐらいでした。

そして、組み立て終わたのが、下記の2つになります。大きさは、棚板が500㎜×330㎜、高さがそれぞれ900㎜と700㎜です。700㎜の棚はわき机の上に置きます。

棚板を固定するのに強度を考え、当初は、側面の板に棚板をはめ込む溝を切りたかったのですが、工具もなく早々にあきらめ、棚板がきちんと水平になっているかを気にしながらねじ止めして組み立ては完了しました。

そして色塗りですが、写真は撮り忘れましたが、色は緑っぽい色で自衛隊の物資のような感じです。2度塗りしようと思いましたが、面倒になってもうそのまま、塗りムラだらけの状態で、書斎に早速搬入です。

まず机の右側ですが、下記のように主に電源やあまり日ごろ使用しないものを主体に置きました。

そして左側には、信号測定系の機材や部品ケースです。向きは前面と側面の両方から棚の中にアクセスできるようにしました。

これで以前よりは、狭い部屋が少し有効に活用できるようになりましたが、今度は離れて測定器を置くことになったので、電源がまた双方の棚に必要になり買い出しに行ったりと、結局今回の再構築費で、材料費、ペイント代、電源タップ代も含め¥1.5万程度かかりました。

また、双方に棚を置いたことで、冬に必要な電気ストーブの置き場所が無くなってしまいました。冬は必需品なので、この場所をどうするか、まだ課題はありますが、少しづつ快適になるよう工夫していきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする