フル改造してさあ出品と思ったらピックアップ不良が発覚したDPF-7002ですが、
ようやくピックアップを交換しました。
こいつを換えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/ec19f04293928a6096bb6bbc62430dd1.jpg)
この機種のピックアップを交換するのは初めてですが、意外と簡単に外れました。
外した不良ピックアップ(右側)と新品ピックアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/5168a0374842742a8801cc897ec4d4ca.jpg)
取り付けました。赤丸は静電破壊防止の半田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/dec08a5a7079502f5557aca6208b5c1d.jpg)
半田を除去しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/eb9b04c0a509c53269d3453f499416a1.jpg)
きちんと調整もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/06fafb8a71672d2d3ec828b5586685db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/0c12599c1a1394171db2aa7218952ef3.jpg)
上がわが家のメイン機、下が今回の改造3号機です。
現在テスト中です。
ツェッペリンのBBCライブ(収録時間が長く、ピックアップが弱っているプレイヤーには厳しいディスクです)が問題なくかかるので、
まず大丈夫でしょう。
肝心の音ですが、うちのメイン機にそっくりです。
出力のアーレンおよびワイヤーのエージングがまだまだなので表現力は一歩及んでいませんが、
現時点でこの音は立派過ぎます。
ピックアップを新品にした御利益もあるのかもしれません。
メイン機のピックアップも交換したくなりました。
ようやくピックアップを交換しました。
こいつを換えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/ec19f04293928a6096bb6bbc62430dd1.jpg)
この機種のピックアップを交換するのは初めてですが、意外と簡単に外れました。
外した不良ピックアップ(右側)と新品ピックアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/5168a0374842742a8801cc897ec4d4ca.jpg)
取り付けました。赤丸は静電破壊防止の半田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/dec08a5a7079502f5557aca6208b5c1d.jpg)
半田を除去しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/eb9b04c0a509c53269d3453f499416a1.jpg)
きちんと調整もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/06fafb8a71672d2d3ec828b5586685db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/0c12599c1a1394171db2aa7218952ef3.jpg)
上がわが家のメイン機、下が今回の改造3号機です。
現在テスト中です。
ツェッペリンのBBCライブ(収録時間が長く、ピックアップが弱っているプレイヤーには厳しいディスクです)が問題なくかかるので、
まず大丈夫でしょう。
肝心の音ですが、うちのメイン機にそっくりです。
出力のアーレンおよびワイヤーのエージングがまだまだなので表現力は一歩及んでいませんが、
現時点でこの音は立派過ぎます。
ピックアップを新品にした御利益もあるのかもしれません。
メイン機のピックアップも交換したくなりました。