毎日ちびちび部品を取り付けています。
電源部の電解コンデンサと整流ダイオードを取り付け、
アナログ部の、外したセラミックコンデンサの替わりにマイラコンデンサを20個くらい、
外した抵抗の跡に新しい抵抗(REY)を20個くらい取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/4945bdb680c386cb0f02d9d3d436b4e3.jpg)
毎回悩むのが整流ダイオード(ショットキーバリアダイオード)の取り付けです。
今回もかなり悩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/b2ccd43605abbf3ad2ce54d31354bfae.jpg)
今回のレイアウトは今までで一番美しいと思いますが、
左側のダイオードは狭い場所なのでぐねぐねして少し残念です。
注文中の部品が届くまでは、ここで一旦作業中止です。
マイラコンデンサが20個くらい足らないのですが、これを取り付けるまでは残りの電解コンデンサも高さが決められないので取り付けられないためです。
電源部の電解コンデンサと整流ダイオードを取り付け、
アナログ部の、外したセラミックコンデンサの替わりにマイラコンデンサを20個くらい、
外した抵抗の跡に新しい抵抗(REY)を20個くらい取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/4945bdb680c386cb0f02d9d3d436b4e3.jpg)
毎回悩むのが整流ダイオード(ショットキーバリアダイオード)の取り付けです。
今回もかなり悩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/b2ccd43605abbf3ad2ce54d31354bfae.jpg)
今回のレイアウトは今までで一番美しいと思いますが、
左側のダイオードは狭い場所なのでぐねぐねして少し残念です。
注文中の部品が届くまでは、ここで一旦作業中止です。
マイラコンデンサが20個くらい足らないのですが、これを取り付けるまでは残りの電解コンデンサも高さが決められないので取り付けられないためです。