昨日(23日)下の息子が大学を卒業したらしい。
入学式は行ったが卒業式は行くつもりがなかった。
娘の時は行ったけれど
あれはどちらかというとお付きの人というか
荷物持ちって感じだったから
その点男の子たちは荷物持ちの必要がないからね
下の息子は一年浪人している。
浪人が決まった時和裁教室の先輩からの一言が印象的
「その学校は○○君が行くところじゃなかったのよ」
高校時代の成績と趣味趣向(英語大好き)で決めた大学に落ちて、
予備校を経て、「語学一辺倒じゃちょっと」と言って選んだ学部
「何を勉強してるの?」と人に聞かれるといつも返答に困る。
「国際的コミュニケーション能力を高める???」
未だによくわかっていない・・・
留学も早くから勧めていたのになかなか行動に移さず…
親がせつかなくなってから、やっと動き出したのが3回生の時。
もう一年早く動けば、就活のための一年が加算されなかったのになあ
ひょうひょうとしているようで実は頑固なやつなのだ
そのくせ人一倍ナイーブなんだよなあ。
みんなあの笑顔と態度に目をくらまされて
気がついていないんだろうけどさ
NY旅行中に就職の話が出たとき
「3年は頑張りなさい」と
娘の時と同じ言葉を贈った。
たぶん、大丈夫だと思う。
彼に仕送りしていたお金を
新しく作った通帳に4月から放り込む
そうしないと知らない間に消えていってしまうからね
とりあえず貯めて、またど~んと使うことにしよう
入学式は行ったが卒業式は行くつもりがなかった。
娘の時は行ったけれど
あれはどちらかというとお付きの人というか
荷物持ちって感じだったから

その点男の子たちは荷物持ちの必要がないからね

下の息子は一年浪人している。
浪人が決まった時和裁教室の先輩からの一言が印象的
「その学校は○○君が行くところじゃなかったのよ」
高校時代の成績と趣味趣向(英語大好き)で決めた大学に落ちて、
予備校を経て、「語学一辺倒じゃちょっと」と言って選んだ学部
「何を勉強してるの?」と人に聞かれるといつも返答に困る。
「国際的コミュニケーション能力を高める???」
未だによくわかっていない・・・

留学も早くから勧めていたのになかなか行動に移さず…
親がせつかなくなってから、やっと動き出したのが3回生の時。
もう一年早く動けば、就活のための一年が加算されなかったのになあ

ひょうひょうとしているようで実は頑固なやつなのだ

そのくせ人一倍ナイーブなんだよなあ。
みんなあの笑顔と態度に目をくらまされて
気がついていないんだろうけどさ

NY旅行中に就職の話が出たとき
「3年は頑張りなさい」と
娘の時と同じ言葉を贈った。
たぶん、大丈夫だと思う。
彼に仕送りしていたお金を
新しく作った通帳に4月から放り込む

そうしないと知らない間に消えていってしまうからね

とりあえず貯めて、またど~んと使うことにしよう
