雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

天気が違いすぎ…

2008年01月24日 13時41分50秒 | あれこれ
雪が降る中家を出たのに、こっちは快晴!
風が強くて寒いけど(>_<)
新横浜駅の様子が随分変わっていてびっくり
娘の部屋で荷物が届くのを待ちながら
休憩中。
日当たりのいい部屋なので
暖房を入れなくても暖かい。
四時頃までのんびりしようっと。
なんだかとっても疲れてる。
パワーを充填しなくちゃ!


豚の角煮

2008年01月23日 18時28分10秒 | 料理レシピ
豚バラ肉(かたまり)600グラム
米のとぎ汁

<調味料>
酒 カップ2分の1
砂糖   大さじ4
しょうゆ 大さじ4
水    カップ1


1)豚バラ肉は大きめの角切りにする。

2)圧力鍋に、米のとぎ汁をたっぷりと入れ
 角切りにした豚バラ肉を加え蓋をして強火にかける。

3)重いが勢いよく回り始めたら、火を弱めて15分加熱
  火を止めて10分蒸らす

4)おもりを一段引き上げて圧力を抜いてからふたをあけ
 煮汁を捨てる。

5)圧力鍋に調味料とバラ肉を入れ、再加熱、強火。
 おもりが回り始めたら弱火にして、20分加熱

6)火を止めて10分蒸らす

7)圧力を抜き、蓋を開けて中火で煮詰める。

キャベツを食べよう。

2008年01月21日 09時43分32秒 | 料理レシピ
以前は煮込みハンバーグの中に
キャベツのザク切りを入れて煮込んでいたんだけど
最近はもっと手抜きを覚えた。

土鍋使用。
キャベツ 半個(大きさによっては一個)を太目の千切りにする。
玉ねぎ一個 薄切り
合挽きミンチ

土鍋に三分の一のキャベツを敷き詰める。
その上に合挽きミンチを散らす。
(生協の冷凍ミンチはパラパラなので楽チン)
キャベツ・玉ねぎ→ミンチ→キャベツ・玉ねぎ→ミンチ→キャベツ
と敷き詰めて少量の水とスープの素を2個入れ弱火でコトコト。

キャベツから水分が出るので水は少量でいいんだけど
様子を見ながら少ないとおもったら水を足す。
キャベツが柔らかくなったら
トマトケチャップ、塩、コショウ、しょうゆで味を調える。

冬はストーブの上に土鍋をのせて放っておくの。
時々蓋をあけて中身をチェックするだけ。
食べる直前に、キャベツの間に隙間を作って卵を落とす。
卵が半熟ぐらいのところでキャベツと一緒によそって食べるとおいしいよ。

野菜を食べよう

2008年01月20日 21時49分57秒 | 料理レシピ
今日はお隣さんが日直だったので夕食を一緒にできる?と
夫に言われ、しばし考えた。
ん~~、雪はちらついてるし、残り物はあれこれあるし・・・
家にあるものでいいということなのでOKを出す。

昨日煮込んだキャベツとミンチがあるし
焼きさばのおろし煮もある。

しばし考えた後お隣さんの畑の白菜と大根を使うことにした。
ストーブの上に土鍋をのせて、大根とにんじんのスライス
白菜の根元の細切りと水少々で煮込む。
途中でねぎの白い部分も加える。
スライスした大根の残りをすり下ろしてそれも。

大根とにんじんのなますを作る。
大根の千切りに塩をして出た水分をしぼって鍋の中に加える。
時間をかけて煮込んだら野菜がちょっととろとろになりすぎた。
十分にやわらかくなってから味噌味で整える。
白菜の葉先を加えことこと。
最後にしめじとねぎの青い部分
鮭の切り身を入れてもうちょっと煮る。
後は食べながら、冷凍庫にあったお餅をいれ
うどんを加えて煮ながら食べた。
メインは野菜なのにお腹が一杯。

少し残ったけど、明日のお昼にうどんを加えて食べようっと。

ユズマーマレード

2008年01月18日 23時28分38秒 | 料理レシピ
お隣さんちの花ユズを使ってユズマーマレードを作った。

2回煮こぼしてから作ったので
香りが飛んでしまった気がする。

本体の60%の砂糖を目安に作ったのだけど
皮の分量は測ったのに
実の分量を測らなかったので
砂糖の量はとっても適当。

砂糖をかなり入れたけど、まだすっぱい。
夕飯のお味噌汁の中に少し入れてみたら
ユズの香りがちゃんとした。

かなり大量に作ってしまったんだけど
明日ちゃんと瓶詰めにしようと思う。
何個くらいできるのかしら。

欲しい人は言って~~
使ったユズは完全無農薬です。
味噌を加えて、ユズ味噌に
お湯に溶かして飲んだり
ビスケットやパンにのせて食べるとおいしいよ。


追記
瓶詰めにするために保存食の本を調べていたら
マーマレードの項目もあった・・・
ちゃんと調べてちゃんと作ろうよ・・・>自分

出来上がったユズマーマレードはもう一歩って感じ。
う~~~

味噌と練り合わせて作ったユズ味噌はおいしい。

ユズマーマレードをお湯に大匙一杯入れて
溶かして飲んでみたら、まあまあだった。
でも、底に沈んだものは捨てた。
皮のザラザラ感がねえ

元々マーマレードは余り好きじゃないのになぜ作る?
だから、味に自信がもてないのかなあ。
好きな人にあげて、味を見てもらわなくちゃだめだね。
ん~~~、誰にモニターになってもらおうかな